令和7年度 実務者研修! 受講生募集
兵庫県「伊丹校」にて実務者研修・行動援護の講座申し込み受付中 TEL : 072-770-5511
令和7年度 実務者研修! 受講生募集
■伊丹市介護人材養成支援事業補助金交付(補助金の交付申請)
(講座の受講料および教材費等)の1/2(上限6万円) 伊丹市補助金
■兵庫県介護福祉士実務者研修受講資金貸付制度
最大20万円を無利子で借りることができる制度 兵庫県社会福祉協議会 福祉人材センター
当講座は一般教育訓練給付金の支給対象講座になります。
受講修了後は本人が支払った受講料の20%がハローワークから支給されます。
・教育訓練給付金付制度のご案内 チラシPDF
・一般教育訓練明示書(無資格者) PDF 準備中
・一般教育訓練明示書(初任者研修取得) PDF 準備中
◎一般教育訓練給付金の支給要件は?
【対象となるかたは】
次の(1)又は(2)のいずれかに該当するかたで、厚生労働大臣が指定する一般教育訓練を修了したかた。
(1)雇用保険の一般被保険者・高年齢被保険者等
一般教育訓練の受講開始日に、雇用保険に加入していた期間が3年以上あるかた。
(2)雇用保険の一般被保険者・高年齢被保険者等であったかた。
雇用保険の資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ、雇用保険に加入していた期間が3年以上あるかた。
※(1)、(2)とも、当分の間、過去に教育訓練給付金を受けたことがなく、初めて一般教育訓練給付金を受給しようとするかたについては、雇用保険に加入していた期間が1年以上あれば受給可能となります。
また受講開始日の前日から3年以内に教育訓練給付金の支給を受けたことがある場合は、一般教育訓練給付金は支給されません。
受講募集中! 4月定員数15名 ・ 6月定員数15名
令和7年4月開講:募集中 【スクーリング7月】 キャンセル待ち
令和7年6月開講:募集中 【スクーリング9月】
募集~受講までの流れ
1.募集
2.申込み問合せ(TEL・お問い合わせホーム)
3.受講申込書をFAX送付または郵送(有資格者は資格書添付)
4. 受講料のご案内(受講決定通知書(受講票) ・誓約書)
5.受講料振込(入金確認後、受講可能となる)
6.教材送付
7.eラーニングシステムでレポート開始
8.スクーリング
お申込みから終了まで
・受講申し込みフォームにて、お申込みください。
先着順にお申込みを受け付けいたします。受講決定した方には、受講決定通知書(受講票) お送り致します。定員が 15 名となっており、募集定員に達した場合は受付を締め切らせていただきますのであらかじめご了承ください。
受講料のお支払い 受講決定通知書を受け取られたら、指定の期日までに受講決定通知書に記載してある金額を記載のある口座へお振込みお願いいたします。
キャンセルについて納入された受講料は原則返金いたしません。ただし、開講の 2 週間前までに辞退の申し出があった場合は、返金対象となり その際の振込手数料は受講予定者負担となります。辞退する場合には、入学手続完了の前後に関わらず、電話でその旨をお伝えください。 任意書式にて辞退届を提出していただきます。(記入の際には、願書受理番号・氏名・住所・辞退理由を明記してください。) 入学手続締切日までに手続または連絡のない場合は、入学辞退したものとみなします。
通信課程 受講料振込が確認されたら「受講の手引き・テキスト・システムID」を郵送または手渡しでお渡しいたします。 自宅で学習後、eラーニングで課題に取り組み。 自宅学習中、質問などがあればFAX、電話でお問合せください。
スクーリングについて スクーリングはすべて出席していただきます。やむを得ない事情で欠席したばあいは、次期コースにて振替受講していただきます。この場合の補講にかかる受講料は徴収いたしません。個別に開催の場合は受講者の負担とする。
修了各学習課題評価は 70 点以上、70 点未満の場合はWEB学習課題でクリアする。 スクーリングのすべての授業に出席する。この認定条件をクリアし、十分に知識、技能を習得されたと認められた場合に修了となり 修了証を交付いたします。
※ご不明な点があれば、実務者研修問合せ先:072-770-5511 担当:安原迄ご連絡下さい。