見えかたがわからない
鹿児島大学法文学部 法文アドバンスト科目「アクティブ・ゼミ」
企画趣旨は透明で不鮮明です
企画趣旨は透明で不鮮明です
日頃の学びを、レポートや論文というカタチではなく、別のやり方でも表現して欲しいと思うようになりました。いや、学びに限らず、今の若い世代が、世界をどういう視線で眺めているのか、それを残していきたいと、ふと思ったんです。
ただ、それ以前に、自分で表現してみようと思ったことがないと、何を見ているのか、見ようとしているのかすら、自分でも分からないんだろうとも思うんです。目には映っていても、誰しも、いつまでも。
明確な企画趣旨を書いてしまうと、見えかたが定まってしまうので、このへんで...
かんの
お知らせ
お知らせ
A4で1枚くらいの企画趣旨も書きました(会場にしかありません)
3つのテーマ
3つのテーマ
そんな気がしてきた
そんな気がしてきた
視界に、よく見ると、???と思うものが。
そんな風景のストーリーを写真と短い文章で展示します。
ガチ勢
ガチ勢
いろんなガチ勢がいます。動画と写真、ガチられマニュアルでお届けします。
わたしの行動原理
わたしの行動原理
自分は何を好きになるのか。自分が行動するときに何を暗黙の指針としているのか。自分で掘り下げてみます。
アクティブ・ゼミ とは
アクティブ・ゼミ とは
鹿児島大学法文学部の科目群・法文アドバンスト科目として開講されている授業です。アクティブ・ゼミではこれまでに、授業をワークショップ形式で行い、行政と連携したフリーペーパーの企画・編集などの情報発信を行ってきました。2022年からは、展示を通して表現方法を探究します。