K-HANDS-FDFの研修内容の一部を紹介いたします。
毎年カリキュラム評価を行い、セッションの内容を検討するため、一部、追加や削除される可能性があります。
全課程を通して、チームで学びを支え合い、本研修講師陣もサポートしていきます。
「現場での実践/Home」と「学びあう場/Away」を行き来しながら、学びを深め、実践の質を高めます。
・フィードバック
・学習者評価
・インストラクショナルデザイン/カリキュラム開発・評価
・模擬ティーチング(学生/研修医/専攻医/医師以外の医療者/医学系学生を模擬学習者とした教育の実践と振り返り)
・ビデオフィードバック(臨床現場で1対1のフィードバックをビデオ撮影し振り返り)
・学習の困難事例
・小グループ学習
・ファシリテーション
・プレゼンテーション
・オリエンテーション
・タイムマネジメント
・リーダーシップ&マネジメント
・プロジェクトマネジメント
・ボスマネジメント
・交渉術
・チームビルディング