JSPへのご意見をお寄せください
A1:まず、読み方は「キントーン」で、サイボウズという会社が提供しているサービスです。
元々は「業務改善プラットフォーム」で、企業での業務改善に使われるツールなのですが、PTAでのコミュニケーションや情報共有、各種手続にも活用できるため、採用しました。
利用されたことがある方は少ないと思いますが、できるだけわかりやすくしているつもりなので、怖がらずにさわっていただければと思います。
マニュアルをご覧になってもわからないことなどございましたら、遠慮なくサポートセンター(LINE公式アカウント、kintone問い合わせアプリ、PTAホームページのGoogleフォーム)までお問い合わせください。
A2:元々は「業務改善プラットフォーム」で、企業での業務改善に使われるツールなのですが、PTAでのコミュニケーションや情報共有、各種手続にも活用できるため、採用しました。
今までは、「委員会」で、一年間決まったメンバーで活動するため、LINEグループなどで連絡を取り合ってしました。
けれどこれからは、「できる人が、できる時に、できることを」ということで、1年を通して、参加したいときに参加できる形になっていきます。
その時に必要なのが情報共有であり、難しいのが連絡手段です。
ここで活躍するのがkintoneなんです!
会員全員が、色々なイベントの情報を受け取ることができ、イベントへの参加登録も、その都度ポチっとすれば済むようになります。
そして、サポートセンターや担当となった方が、応募者の確認、とりまとめや連絡を、簡単にできるようになります。
どの活動で何をしているのか、どんなやりとりをしているのか、いつ集まり、いつ活動しているのか、kintoneにアクセスすれば情報を得ることができます。
また、「スペース」という掲示板のようなものもあり、会員同士で色々なコミュニケーションを取り合うことができます。
今回挑戦する、自由な選択肢を尊重するPTAにおいて、会員の皆さんをつなぎ、そして、風通しの良い場にするために、kintoneを使います。
これはkintone革命的だぞ!すげーぞー!って、思っていただけると幸いです。
A3:お手数ですが、以下の方法をお試しください。
iPhoneの方(Androidは↓にあります):kintoneマニュアルのWebページをSafariなどのブラウザで開いてみる
1枚目の画像の赤枠のアイコンをタップ
2枚目の画像の赤枠「デフォルトのブラウザで開く」をタップ
Androidの方:kintoneマニュアルのWebページをChromeなどのブラウザで開いてみる
3枚目の画像の赤枠のアイコンをタップ
4枚目の画像の赤枠「他のアプリで開く」をタップ
A4:まず、スライドの部分をタップします。
表示されたスライドをタップするか、「>」をタップすると進みます(表示が変わっていきます)。
三点リーダ(「…」を縦にしたアイコン)をタップするとメニューが表示され、全画面表示が選べます。
A5:以下の方法でご利用いただけます。
ナビゲーションメニューを開きます(→kintoneの使い方モバイル版 4.5.参照)。
右上の歯車アイコンから、設定メニューを開きます。
「PC版を表示」をタップします。