参加・発表

参加申し込み期間内に下記の申込フォームからお申し込みください.

参加申し込み,要旨提出の期間:2024年4月15日(月)~5月13日(月)

大会参加・発表申込フォーム

ブラウザによっては正しく表示されないことがございますので、その場合は別のブラウザからお入りください.

発表申込フォーム内で要旨のアップロードも可能ですが,パソコン環境等で難しい場合は、直接 systematic2024zあっとgmail.com へお送りください(「あっと」を@にしてください).

参加・発表資格

・発表なしの場合は非会員,どなたでも参加できます.

発表は当年の会費を納入した正会員,および名誉会員に限ります.正会員は,発表申し込み前に2024年の会費を必ず納入下さい.共同発表者に学会員以外を含んでも構いません.※日本動物分類学会入会案内はこちらをご参照ください.

発表される方は、参加申し込み期間中(2024年4月15日~5月13日)に講演要旨を下記「講演要旨作成要領」に従ってお送りください.

・発表希望者の数により,大会事務局から発表方法(口頭・ポスター)の変更をお願いする場合があります.その際はご協力をお願いいたします.

大会参加費用

大会参加費・懇親会費・1大会2日目の昼食弁当代は大会当日に受付で直接お支払いをお願いいたします

大会参加費:一般3,000円,学生1,000 

懇親会費(変更の可能性がございます):一般5,500円,学生2,000円

ただし、当日参加は参加人数によってお断りすることがあります.

*名誉会員および賛助会員の参加者は大会参加費・懇親会費を徴収いたしません.  


お弁当(6月16日の昼食):700円程度を予定.参加申し込みの際にご注文下さい.

会場内にはカフェがありますが,席数も少なく混雑が予想されます.また,近隣には飲食店がほとんどないので,お弁当の購入や持参をおすすめします. 

入館料は大会参加者は無料(当日は名札をお渡しいたします)

講演要旨作成要領

・「講演要旨の体裁」をご覧いただき,作成して下さい.Word版テンプレートはこちらからダウンロードできます.

・タイトル,講演者(発表者の前に〇印)とその所属,要旨本文の順として下さい.

・文字サイズは12ポイントとし,行間は1.15行としてください.

・A4用紙(縦)1枚に収まるようにご準備下さい.

・ファイル形式はMicrosoftワードに統一して下さい(一太郎,PDFは不可).

・英語発表の場合は,要旨も英文で構いません.

・大会事務局の方で書式を揃えるなど手を入れさせていただく場合があります.


講演要旨の体裁

タイトル(フォント:MS P明朝/Times New Roman;フォントサイズ:12ポイント;センタリング)

<一行開ける>

○演者名1・演者名2(フォント:MS P明朝/Times New Roman;フォントサイズ:12ポイント;センタリング;スモールキャピタルは使わない)

1演者名1の所属;2演者名2の所属

<一行開ける>

本文:

・タイトル・演者名・所属・図表を含めて全体でA4一頁に収めてください.

・日本語フォントはMS P明朝,欧文フォントはTimes New Roman,フォントサイズは12ポイント,行間は1.15行としてください.

・学名はイタリック指定をしてください.

・その他,慣例に従ってください.


発表要旨の提出方法(5/13締切)

・期間内に申込フォーム内で要旨をアップロードしていただくか(推奨),直接要旨を次の連絡先にメール添付で提出してください.E-mail: systematic2024zあっとgmail.com (「あっと」を@に変えてください)

・講演要旨のファイル名は「氏名」としてください.

・発表要旨の提出を大会事務局で確認しましたら,受け取り確認のメールを原則3日以内にお送りします.


ポスター作成要領

A0サイズ(縦1,189 mm×横841 mm)に収まる大きさで作成してください.

口頭発表要領

・発表時間は12分,質疑3分の計15分を予定しています.

・口頭発表の際に使用可能なPCは,Microsoft PowerPoint2019がインストールされた当館が用意するWindowsのPC(Windows 11 Pro)のみです.発表者の方は,PowerPointデータをUSBメモリに保存してお持ちください.発表データがMicrosoft PowerPoint2019で作動するか事前に各自で動作確認を行ってください.