2022年11月5日(土)
開会式 9:00~9:15
開会挨拶 鈴木誠(東京家政大学大学院 人間生活学総合研究科 教授)
一般演題ディスカッション 9:15~10:00
Googleチャットの説明とディスカッション
司会 趙吉春(東京家政大学 健康科学部 講師)
シンポジウム1 10:00-11:30
作業の背景にある感覚運動機能
体性感覚入力に対する情報処理と神経可塑(仮)
上村純一(名古屋大学大学院 医学系研究科 准教授)
運動観察・運動イメージの臨床応用に向けた神経生理学的手法を用いた基礎研究(仮)
森内剛史(長崎大学 生命科学域(保健学系) 准教授)
言葉による運動のインストラクション
入江啓輔(京都大学大学院 医学研究科 助教)
司会 梁楠(京都大学大学院 医学研究科 准教授)
昼休み 11:50~12:50
昼食/理事会/一般演題討議
招待講演1 13:00~14:30
神経科学・心理学とリハビリテーションの接点:現状と課題
田中悟志(浜松医科大学 医学部 教授)
司会 桐本光(広島大学大学院 医学系研究科 教授)
一般演題1 14:40~15:25
ショートトーク
司会 濱口豊太(埼玉県立大学大学院 保健医療福祉学研究科 教授)
作業療法士が手の動きを計測します.
学術大会 社会連携企画2 >> ポスター
公開講座 14:00~15:30(飯能市民活動センター,定員100名,無料)
「手」ってすごい!手のことを学んでみませんか?~作業療法士があなたの手を計測します~
手の機能と作業療法(仮)
鈴木貴子(埼玉県立大学 保健医療福祉学部 准教授)
手のけがと作業療法(仮)
斎藤和夫(東京家政大学 健康科学部 准教授)
司会 磯直樹(東京家政大学 健康科学部 准教授)
懇親会 17:30~18:30
司会 岡部拓大(東京家政大学 健康科学部 准教授)
2022年11月6日(日)
一般演題2 9:00~9:45
ショートトーク
司会 内藤泰男(大阪府立大学 地域保健学域 教授)
招待講演2 10:00~11:30
行動科学と作業療法学との研究コラボレーション:開発・実証・臨床・普及の先端的研究をどのように進めるか
山本淳一 (東京都立大学 システムデザイン学部 特任教授,慶應義塾大学 文学部 名誉教授)
司会 東登志夫(長崎大学大学院 生命医科学域 教授)
昼休み 11:30~12:30
昼食/優秀演題賞投票/総会
シンポジウム2 12:30-14:00
感覚運動機能を向上する作業療法
感覚運動の視点による手指巧緻性の理解と支援(仮)
中村允雄(札幌医科大学 保健医療学部 准教授)
主観的物忘れのある地域在住高齢者の視線行動と生活行為(仮)
池田由里子(鹿児島大学 医学部保健学科 助教)
母指の動きを補助する動力支援装置を備えたはさみの有用性
小泉浩平(埼玉県立大学 保健医療福祉学部 助教)
司会 田平隆行(鹿児島大学大学院 医歯学域医学系 教授)
閉会式 14:00~14:30
優秀演題賞発表
閉会挨拶 鈴木誠(東京家政大学大学院 人間生活学総合研究科 教授)
次期大会長挨拶 上村純一(名古屋大学大学院 医学系研究科 准教授)