オンラインでのレクチャー,懇親会,進学相談会
参加費無料(ただし事前登録は必要です).(参加される生徒さんの高校の先生も無料でご参加頂けます)
定員の300名まで申し込みを受け付けます.
参加申し込み〆切 8月31日(月).
今年度の大会では,本学会のはじめての試みとして,高校生の皆さんを対象としたセッションを行うことになりました.高校までのカリキュラムには,「数理生物学」という科目はありません.また,「生物学」の勉強には「数学」はほとんど出てきませんから,「数学」は生き物とは無縁だと感じている人がほとんどだと思います.実はそれは大きな誤解なのです.「数学」が好きな人にとっても,「生物学」が好きな人にとっても,「数理生物学」はきっと魅力的な学問です.「コンピュータ」が好きな人にもまさにぴったりな学問です.私たちは,そんな皆さんに「数理生物学」とはどんな学問なのか,新しい知識を色々と学ぶ大学に入学する前にこそ,ぜひ知ってもらいたいと考えています.当日は,以下のスケジュールに沿って,オンラインで行う予定です.詳しいことは,決まり次第,このページで公開していきます.
(1) オンラインレクチャー
日時:9月21日(月)午後3時〜午後5時(予定)
講演者:瀬戸繭美氏(奈良女子大学)
講演題目:数理生物学への招待
概要:私は生物と地球環境が互いに影響し,互いに姿を変えてきた共進化の過程に惹かれ,数理生物学を学び,この分野で研究活動を行ってきました.本レクチャーの前半は数理生物学という分野と私の研究事例について紹介させていただき,後半は基礎的な生物増殖のモデリングとシミュレーションについて,皆さんにも体験していただける形で実践したいと思います.
司会者:宮崎倫子氏(静岡大学)
(2) オンライン懇親会&進学相談会(オンラインレクチャー終了後)
日時:9月21日(月)午後5時〜午後6時 (予定)