発表・参加方法

一般発表・課題講演 (オンライン)


参加者共通

大会プログラムに発表会場のURLが記載されています。会場には当日のプログラム開始の約15分前から入室できます。

会場に入室する際は、名前の入力欄に以下のようにご記入ください。名前の入力欄が表示されずに会場に入室できた場合は、Zoomアカウントにサインインしたままと考えられます。

演者の方:発表番号 氏名(所属)  <> O-A01 陸水太郎(兵庫県大) もしくは  O-A01 Taro Rikusui (U.Hyogo)

                  

聴講者の方: 氏名(所属)  <> 陸水太郎(兵庫県大) もしくは  Taro Rikusui (U.Hyogo)


退室する際は、Zoomの画面右下にある「退出」をクリックし、さらに「ミーティングから退出」をクリックします。


聴講者

注意事項

演者が発表している間は、必ずマイクをミュート(無音)にしてください(会場に入室した状態ではデフォルトでミュートになっています)。ミュートになっていない場合は、Zoomの画面左下にある「ミュート」を押してください(ミュートになっていればマイクのイラストに赤い斜線が入る)。発表の進行に支障があると判断される場合には、実行委員会によってミュート操作を行ったり、接続を切断したりする事があります。

・ ネットワークの負荷を軽減するため、演者が発表している間はビデオ(顔出し)を停止してください。ビデオの停止は、Zoomの画面左下にある「ビデオの停止」ボタンを押して下さい。

受信映像や発表資料の保存(画面キャプチャを含む)、録画・録音、再配布を禁止します。

質疑応答の方法

1) チャットでの質疑応答

1. Zoomアプリの画面下部にある「チャット」ボタンを押してチャットを開始します。

2. チャットの送信先は「全員」として下さい。

3. チャット上の質問に関して、座長が投稿者を指名しますので、指名されたらミュートを解除して詳しく質問をしてください。

2) 口頭での質疑応答

質問がある場合には、「手を挙げる」ボタンを押して挙手して下さい。「手を挙げる」 ボタンは、画面下にある、

ツールバーの「リアクション」ボタン中にあります。座長から質問者として指名されたときは、ミュートを解除

て、発表者に対して質問して下さい。質問が終わったら、ミュートしてください。

講演者


注意事項

できるだけ安定したネット環境から発表を行ってください。事前に、研究室の同僚などと本番の発表環境でテストを行い、問題なく発表ができるかどうか確認しておいてください(Zoomの利用に慣れていない方で不安をお持ちの方は、事前に大会実行委員会までお問合せください。)

・ オンライン発表は著作権法上の公衆送信にあたりますので、スライドのコンテンツは、引用物の出典を明確にする等、著作権上の問題のないものに限るようご留意下さい。

Zoomの録画機能は、管理者権限で使用できないように設定します。


発表の手順

大会プログラムに記載のURLにアクセスし、該当するセッション開始の10分前までに入室して下さい(事務局スタッフが、発表者をZoomの参加者リストの一番上に配置する作業を行います)。入室する際、名前の記入欄に発表番号 氏名(所属)を記入して下さい。

・ 「コンピュータオーディオに参加する」という画面が表示されたらボタンを押して下さい。マイク・スピーカーを使えるようになります。

発表時間は演者交代を含めて12分です。質疑応答は3分です。

・待機中はミュートにして、スライドを開いた状態にしておいて下さい。

・座長の案内がありましたら、「ミュートの解除」「ビデオの開始」を選択し、発表ファイルの画面共有をして下さい。発表ファイルの共有は、Zoom画面下の「画面を共有」を押し、スライドのウィンドウを選択して下さい。

・パワーポイントの発表者ツールは使えないのでご注意ください。パワーポイントを使用される場合は、「スライドショー」タブを開き「モニター」項の中にある「発表者ツールを使用する」のチェックボックスをオフにしてください

・ ディスプレイの上部に「画面を共有しています」と緑色で表示されていれば、画面共有されている状態になっています。

・実行委員が計時を行います。ビデオ画面中のタイマー表示でご確認ください。

・参加者からの質問は発表中にチャットに書き込まれます。座長が投稿者を指名し、指名された投稿者が改めて口頭で質問するので、質問にお答えください。チャットでの質問が多く、質問時間中に回答ができなかったものについては、発表終了後にチャットにてご回答をお願いします(チャットの送信先を質問者のみにする回答でも構いません)。

ポスター発表(オンライン)

小中高生ポスターの発表者には、補足の案内を別途メールでお知らせします。


大会前から9月23日(金) LINC Biz:ポスター閲覧とチャット

9月16日(金)一般ポスター発表

午前 Zoom :フラッシュトーク(Zoom利用)

午後 LINC Bizポスターコアタイム

9月18日(日)小中高生ポスター発表

午後 Zoom :フラッシュトーク(Zoom利用)

LINC Biz:ポスターコアタイム

9月18日(日) 懇親会 oVice: 一般・小中高生ポスター賞の表彰と受賞者挨拶


LINC Bizへのアクセスは、LINC Bizから届く招待メールに従って、登録の手続きをしてください。事前申し込みの方で、

98になっても招待メールが届かない場合は、大会問い合わせ(rikusui86@gmail.com)までご連絡ください。

フラッシュトークのZoomへのアクセスは、大会プログラムに掲載されます。

LINC Bizのサービスの詳細については、下記のLINC Bizのパンフレットもご参考ください。「ポスター投稿」マニュアルは、ファイルのアップロード方法などが記載されています。「ビデオ」マニュアルは、ビデオセッションの設定方法が掲載されています。「参加者」マニュアルは、システムへの初期登録のほか、ポスターの閲覧に関する内容が記載されていますので、発表者の方も事前に目をお通しください。

ポスター発表要領


発表者は、下記の要領にしたがって、ポスターとフラッシュトーク用スライドを作成してください。

ポスター(発表者マニュアル P4参照)

・掲載可能なファイル形式は、PDF, JPEG, PNG, MP4のみ

スライドは、16:9または4:3の縦横比を推奨しますが、それ以外のサイズでも構いません。

1ファイルあたり100MBまで

1回の投稿で同時に5ファイルまでアップロード可能です

・一度投稿したポスターは、いつでも差し替えが可能です。

・他の参加者によるポスターのダウンロードは不可

・ポスターは、914までにLINC Bizに、発表者ご自身で掲載してください

フラッシュトーク用スライド

12分間でポスターを紹介するためのスライド(1枚)を準備ください。

・スライドの縦横比は、16:9としてください。

・ファイル形式は、PDFにて提出ください。

・ファイル名は、「発表番号(Pの後の数字2桁)_発表者氏名」としてください。例、01_rikusui_taro.pdf

・スライドは、914までに、下記の「Dropboxファイルリクエスト」リンクから、ご提出ください。

フラッシュトークスライド提出 Dropbox: https://www.dropbox.com/request/6lCMIZXhtNAHqJahDC4L


課題講演

課題講演として以下3件のテーマが提案されております。発表を希望される方は、企画代表者の方にご連絡の上、発表をお申し込みください。


T-1 :「高地・寒冷地生態系の陸水学 -長期陸水生態系研究としての第4次尾瀬総合学術調査-」

(代表:野原精一・千賀有希子)


T-2 :「気候変動下におけるダム湖とダム下流生態系の構造と機能

(代表:岩田智也・鏡味麻衣子・土居秀幸・占部城太郎)


T-3 :「湖沼深水層生態学(Hypolimnion ecology)の幕開け」

(代表:中野伸一)

自由集会


M-1: 「オンライン大会を語ろう」

(代表:鎌内 宏光)

発表資格

(1) 一般講演・ポスター発表・課題講演は,正会員 (一般・学生) 及び名誉会員に限り申し込むことができます。講演の演者は会員に限りますが,非会員でも連名者になることができます。本大会から、課題講演では1名まで非会員の招待講演が可能です(大会参加費 無料)。

(2) 団体が賛助会員である場合,所属する個人は正会員と同額の参加費で参加できます。また,賛助会員の団体に所属する個人は会員と見なし,発表できます。

(3) 申し込み時点で非会員でも,入会予定であれば会員と見なします。ただし,日本陸水学会の入会手続きページを参考にして,入会手続きを行っていただき,大会2週間前の2021年9月3日 (金) までに年会費を納入することが条件です。

(4) 一般講演・ポスター発表・課題講演者が非会員であると判明した場合,講演やポスター賞受賞等は取り消されますので,十分ご注意下さい。会員かどうかは,日本陸水学会のマイページ で確認できます。

(5) 一人の発表者は,一般講演1件+ポスター1件まで発表することができます。一人の発表者が一般講演2件またはポスター2件を発表することはできません。これには自由集会での発表は含まれません。また,共著での発表は,発表件数に制限はありません。