◆参加申し込み方法
こちらより「受講申込書」をダウンロードし作成の上、必要書類を添えて、以下の宛先までメールにて送付ください。
応募は締め切らせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。
申し込み期限: 2025年1月19日 2025年1月29日まで延長しました! ご応募をお待ちしております!
宛先:
一般社団法人 日本炎症・再生医学会 事務局
jsir@imic.or.jp
◆参加費
18,000円(3泊分の宿泊費・朝夕食含む、交通費は別途自己負担)
※宿泊は施設の都合上、相部屋となりますこと、ご了承ください
◆参加資格
日本炎症・再生医学会会員又は入会見込みの研究者 (応募時に非学会員の者は、採択後に入会して頂きます)
応募時40歳程度まで
指導者の推薦が得られること
全日程に参加できること
書類審査により選抜された者
参加は一度のみとする
◆参加応募から開催までの流れ
応募多数の場合は受講申込書の段階で審査し、20〜25名程度を選抜する予定です。採択を受けた者には、チューター(次世代リーダー育成委員会FLY-IRメンバー)が割り当てられます。参加者は合宿時に発表するスライドを作成した上で、事前にメールやZoom、対面などでチューターと相談し、スライドの作成方法や発表に関する指導を受けられます。
また開催当日に、チューターおよび教育講演の講師の先生方による審査で、ベストプレゼン賞(日本炎症・再生医学会 次世代リーダー賞 )、ベストディスカッション賞を設け、会の最終日に表彰します。
[主なスケジュール]
1月下旬: 参加応募書類 締切
2月: 審査、採択者に対する担当チューターの割り振り
2月下旬: 参加可否ならびに担当チューターの通知、参加費のお振り込み方法のご案内。
3月上旬〜4月下旬: チューターとやりとりし、発表予定スライドの作成および発表に関する指導を受ける。
◆日本炎症・再生医学会 次世代リーダー育成委員会
岡本 一男 (金沢大学 がん進展制御研究所 免疫環境ダイナミクス研究分野 教授) (委員長)
七田 崇 (東京科学大学 難治疾患研究所 神経炎症修復分野 教授)(副委員長)
江川 形平 (鹿児島大学 医⻭学総合研究科 皮膚科 教授)
加瀬 義高 (慶應義塾大学 再生医療リサーチセンター 特任講師、藤田医科大学 精神・神経病態解明センター 神経再生・創薬研究部門 講師)
菊田 順一 (神戶大学大学院 医学研究科 免疫学分野 教授)
久保 智史 (産業医科大学 医学部 分子標的治療内科学講座 准教授)
齋藤 俊太郎 (慶應義塾大学 医学部 内科学教室リウマチ内科 助教)
椨 康一 (東京科学大学 難治疾患研究所 幹細胞制御分野 講師)
⻄出 真之 (大阪大学大学院 医学系研究科 呼吸器免疫内科 助教)
福田 桂太郎 (理化学研究所 生命医科学研究センター 皮膚恒常性研究チーム 上級研究員)
松本 佳則 (岡山大学大学院 医⻭薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 研究准教授)
三浦 恭子 (熊本大学 大学院 生命科学研究部 老化・健康⻑寿学講座 教授)
宮部 千恵 (聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター 講師)
顧問: 石井 優 (大阪大学大学院 医学系研究科 免疫細胞生物学 教授)