第11回 認知症研究を知る若手研究者の集まりが今年度も開催され、非常に活発な議論がなされました。
また、今回初めて開催されたアイディアソンにおいて、第3班、第7班が同率1位、第4班が3位入賞となりました。
おめでとうございます!
最優秀発表賞:第3班メンバー(五十音順)
汪 楚凡 (東京大学)
大井 由貴(京都大学)
木村 篤史 (新潟大学)
工藤 楓 (東北大学)
松木 泰子(武田薬品工業)
最優秀発表賞:第7班メンバー
柿沼 一雄 (東北大学)
松山 詩菜(北海道大学)
村松 朋哉 (東京大学)
山本 大樹 (長崎大学)
Georg von Fingerhut(国立長寿医療研究センター)
優秀発表賞:第4班メンバー
木村 元気(日本大学)
鷺谷 麗菜(日本薬科大学)
手代木 紳(大阪大学)
松原 知康(徳島大学)
横山 裕香(東北大学)
日程
2023年8月26日(土)~27日(日)
会場
クロス・ウェーブ梅田
(大阪府大阪市北区神山町1-12)
プログラム概要
特別講演(臨床系)
「臨床は基礎研究課題の宝の山」
新井 平伊 先生
アルツクリニック東京/順天堂大学
特別講演(基礎系)
「脳循環から見える認知症研究」
冨本 秀和 先生
三重大学/済生会明和病院
一般演題:参加者による発表会
・自己紹介:関心領域や研究テーマの紹介、
・プログレスレポート:研究の進捗状況の紹介と討論
・演題発表:15-20程度の研究発表
前田 純宏(慶應義塾大学医学部)
武田 朱公(大阪大学大学院医学系研究科)
島田 斉(新潟大学脳研究所)
羽田 沙緒里(産業技術総合研究所)
堀 由起子(東京大学大学院薬学系研究科)
皆川 栄子(国立精神・神経医療研究センター 神経研究所)
祖父江 顕(名古屋大学環境医学研究所)
中野 将希(滋賀医科大学神経難病研究センター)
関谷 倫子(国立長寿医療研究センター認知症先進医療開発センター)