第9回 日本臨床薬理学会東海・北陸地方会プログラム 2025年6月2日作成
12:00~ 開会挨拶 浜松医科大学医学部附属病院薬剤部 川上 純一
12:05~ 支部長挨拶 浜松医科大学臨床薬理学 乾 直輝
12:10~13:10 基調講演
座長 浜松医科大学医学部附属病院薬剤部 川上 純一
演者 浜松医科大学 渡邉 裕司「日常診療における臨床薬理学の重要性」
<休憩>
13:20~14:00 一般演題口頭①(治験実務O-1~O-4)
座長 静岡県立大学薬学研究院茶健康科学講座 山田 浩
岐阜大学医学部附属病院薬剤部 鈴木 昭夫
O-1. 国立長寿医療研究センターにおける臨床研究相談の実績および満足度調査
○木ノ下 智康1、田中 誠也1、戸田 彩乃1、脇之薗 真理1,2、辻本 昌史1、鈴木 啓介1
1国立長寿医療研究センター 先端医療開発推進センター
2藤田医科大学 橋渡し研究統括本部橋渡し研究シーズ探索センター
O-2. “紙”から“電子”へ ~eWS導入による業務革新への可能性~
○豊田 祐子
倉敷中央病院 臨床研究支援室
O-3. AROにおける若手生物統計家が研究者支援を行うことの影響
○清水 幹裕、小田切 圭一、乾 直輝
浜松医科大学医学部附属病院 臨床研究センター
O-4. 三重大学医学部附属病院における試験薬管理逸脱事例に対するQMSの検討
○大西 律貴1, 2、小寺 真由美1, 2、太田 康之1, 2、杉野 友紀1, 2、田丸 智巳2、岩本 卓也1
1三重大学医学部附属病院 薬剤部
2三重大学医学部附属病院 臨床研究開発センター
14:00~14:40 一般演題口頭②(薬物治療O-5~O-8)
座長 富山大学学術研究部薬学・和漢系医療薬学研究室 藤 秀人
三重大学医学部附属病院薬剤部 岩本 卓也
O-5. G8スクリーニングツールから評価した潜在的不適切処方(PIMs)の意義
○八木 萌々花1,3、満間 綾子1、片岡 智美2、池末 裕明2、池田 義明3、安藤 雄一1
1名古屋大学医学部附属病院 化学療法部
2名古屋大学医学部附属病院 薬剤部
3金城学院大学 薬学部
O-6. 小児がん患者に対する院内特殊製剤スルファメトキサゾール・トリメトプリム含有グミ製剤を使用した1症例
○上田 遥南1、船渡 三結2、山田 悠人2、山田 未知2、竹中 莉捺2、渡邊 大地2、小関 道夫3、遠渡 沙緒理3、安江 志保3、林 大地3、石原 拓磨6、山下 修司1、田中 紫茉子5、河本 小百合4、内田 信也4、大西秀典3、鈴木 昭夫2、林 秀樹1
1岐阜薬科大学 地域医療実践薬学研究室
2岐阜大学医学部附属病院 薬剤部
3岐阜大学大学院 医学系研究科 小児科学教室
4静岡県立大学 薬学部 実践薬学分野
5帝京大学 薬学部 臨床薬学講座製剤学研究室
6岐阜大学医学部附属病院 先端医療・臨床研究推進センター
O-7. 便秘症治療薬ポリエチレングリコール製剤の服用感改善を目的とした官能的マスキング法の検討
○藤田 光莉1、河本 小百合1、龍口 万里子2、三浦 基靖1、柏倉 康治1、袴田 晃央3、永田 絵子4、乾直輝2、内田 信也1
1静岡県立大学 薬学部 実践薬学分野
2浜松医科大学 臨床薬理学講座
3富士見こどもクリニック
4オリーブこどもクリニック
O-8. Vancomycinの治療薬物モニタリングにおけるSawchuk-Zaske法の臨床的妥当性:2点採血データを用いた解析ソフトとの比較検討
○石田 光稀1、三浦 基靖1、須山 由佳子2、河本 小百合1、柏倉 康治1、内田 信也1
1静岡県立大学 薬学部 実践薬学分野
2静岡県立総合病院 薬剤部
<休憩>
14:50~16:15 シンポジウム「医療DX・働き方改革を迎えた新時代における臨床薬理学の実践」
座長 浜松医科大学医学部附属病院薬剤部 八木 達也
浜松医科大学医学部附属病院薬剤部 鈴木 光路
シンポジスト
浜松医科大学臨床研究センター 安井 秀樹「ドラッグリポジショニングを用いた呼吸器難病に対する医師主導臨床研究の試み」
浜松医科大学臨床研究センター・医学部附属病院薬剤部 加藤 真也「薬剤師が支える治験薬管理の実際 〜医療DX・働き方改革に対応したチーム連携の実践〜」
倉敷中央病院臨床研究センター 徳増 裕宣「臨床試験支援業務のデジタル化で業務の効率化へ!」
<休憩>
16:30~17:30 教育講演
座長 浜松医科大学 梅村 和夫
演者 浜松医科大学臨床研究センター 小田切 圭一「働き方改革時代における浜松医科大学の臨床研究の活性化への取り組み」
17:30~ 次回大会長挨拶 富山大学学術研究部薬学・和漢系医療薬学研究室 藤 秀人
17:35~ 閉会挨拶 浜松医科大学医学部附属病院薬剤部 川上 純一
<会場準備>
18:00~ 懇親会