ごあいさつ
「第30回農芸化学Frontiersシンポジウム」を下記の要領で開催します。各分野の幅広い交流を目的とし、講演会と交流会(懇親会)を1泊2日の合宿形式で行います。
講演会では、挑戦的なキャリアパスを歩まれて来た方々や基礎研究から社会実装までを展開する最先端の研究者まで、産学の多彩な講師をお招きして話題提供頂きます。交流会では、分野を異にする参加者とディスカッションする機会を設け、研究分野や世代を超えた交流を深めていただきます。
2日間の密な時間を過ごす中で、学部学生も含む若い世代を中心に、農芸化学の次なる100年の1歩目を踏み出すビジョンが湧き上がることを期待しています。学生の皆さんには、ご自身のキャリアプランを考えるきっかけにもなれば幸いです。
世話人一同、多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
世話人代表
北海道大学大学院農学研究院
田上 貴祥
開催概要
主催:
日本農芸化学会
日時:
2025年3月8日(土)15時半頃(一般講演終了後)〜9日(日)12時頃の1泊2日
※8日は大会会場(札幌コンベンションセンター)から専用の大型バスにより会場まで移動します
場所:
札幌北広島クラッセホテル(ホテルwebページ)
プログラム:
3月8日(土) 受付・シンポジウム・交流会
3月9日(日) シンポジウム
シンポジウム講演者(敬称略):
1日目(3月8日)
良知 博昭(株式会社ルピシア)
もろぴー [諸藤 達也](DIC株式会社/有機化学YouTuber)
神 繁樹(北海道大学)
2日目(3月9日)
下鶴 倫人(北海道大学)
金高 有里(札幌保健医療大学/管理栄養士)
福田 真嗣(慶應義塾大学/順天堂大学/神奈川県立産業技術総合研究所/筑波大学/
株式会社メタジェン/メタジェンセラピューティクス株式会社)
募集人数:
100名程度
参加申込締切:
参加申込は終了いたしました
参加費用:
一般 15,000円
学生 7,000円