BHELP
九州・沖縄ブロック
福岡県・大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・長崎県・佐賀県・沖縄県
福岡県・大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・長崎県・佐賀県・沖縄県
2025年11月30日(日)
09時00分〜16時30分
軸は CSCAHHH:
Healthcare Triage(ヘルスケア・トリアージ)、
Helping Hand(手を差し伸べる)
Handover(つなぐ)
1)講義
・災害医療体制の概要と医療対応の原則
・避難所、福祉避難所の概要、体制構築および運営上の留意点
・避難所の環境改善に必要な情報収集のためのアセスメントシートの活用
・避難所生活により生じやすい健康問題とその予防法
・被災地域内外の支援者との連携協力
2)演習:講義で学習した内容を活用して、以下の演習を行います。
・トリアージ ・保健福祉的視点によるトリアージ ・CSCA を意識した対応
・アセスメントシートを活用した避難所の情報収集と評価 ・避難所のレイアウト
会 場:社会医療法人寿量会 熊本機能病院 南館 2F 大ホール
〒860-0518 熊本市北区山室 6-8-1
・受講定員:24名
・受講対象:九州・沖縄に在住または在勤し、災害時に JRAT 隊員として避難所支援を行える方の優先コースです(九州沖縄以外からもお申し込みは可能です)
・受講料:無料(主催より助成あり)
・申込期間:2025年11月7日(金)24時まで
・定員に達し次第申し込みを終了する場合がございます。
・定員を超えた場合には、地域性や職種のバランスを考慮して運営側で選考させて頂く場合がございます
【本研修に関するお問合わせ】
日本災害医学会 BHELP 運営委員会
hiroshi0614@hotmail.com (細川 浩)