プログラム
研究発表(ポスター発表)
2日目,3日目(2025年11月29日 (土),30日 (日) )に発表セッションを設ける予定です。発表形式はポスター発表(パネル展示)といたします。ポスターパネルのサイズは幅90cm, 高さ210cmの予定です。
学部生対象の特別ポスターセッション
特別ポスターセッションとして,学部生による研究発表を企画しています。発表申し込み受付は,一般会員との連名のもの,もしくは一般会員から推薦を得たものとさせていただきます。研究発表を行う場合でも,学部生の事前参加費は無料です。
シンポジウム
2日目に1件(2025年11月29日 (土) ), 3日目(2025年11月30日 (日) )に2件,合計3件のシンポジウムを企画しております。詳細は大会シンポジウムのページをご覧ください。
その他のイベントなど
参加者交流会 と 第 17 回錯視・錯聴コンテスト表彰式
大会2日目(2025年11月29日 (土) )の夕方に,朱鷺メッセ内の会議室内にて参加者交流会を予定しています。新潟県の銘酒数種類とおつまみ,その他飲み物等をご用意する予定です。参加費用(当日にお支払いいただきます)は2000円程度(大学院生・学部生は500円程度,名誉会員・終身会員の方は無料)を予定していますが,人数次第で多少増減の可能性があります。参加申し込みシステムにて,交流会の参加についてもご回答ください。部屋の広さの関係で参加人数に制限を設けさせていただく可能性もあります。また、交流会の中にて第 17 回錯視・錯聴コンテストの表彰式を開催予定です。
理事会・編集委員会・総会
理事会・編集委員会・総会が会期中に開催されます。詳細は追ってご案内致します。