「メンタル・ヘルスにおける対話とナラティブの力」
2022年11月29日 9:30 - 11:20 CET / 17:30 - 19:20 JST
Language: Japanese and English (with consecutive interpretation)
言語: 日本語と英語(逐次通訳付き)
Tokai University Mental Health Webinar
General Information:
日付:
2022年11月29日(火)
時間:
09:30-11:20 (デンマーク)
17:30-19:20 (日本)
場所:
オンライン (Zoom)
主催者:
東海大学ヨーロッパ学術センター
東海大学
本セミナーは、東海大学健康学部健康マネジメント学科とデンマークのVIA大学が、社会におけるメンタル・ヘルスに焦点を当てた三回目の共催イベントとしてご提供する。今回は、「インクルーション」や「意味」「干渉性」「言語化された経験」「共同体感」「ヒーリング」等のキーワードをテーマに、コミュニティ・レジリエンスと認知症ケアにおいて「ナラティブ」の力と効果性を検討する。
メンタル・ヘルス課題を注目することで、本セミナーはディスカッションを通してメンタル・ヘルスに関する理解を深め、そうして「QOL向上」を目指し、その実現に向けて貢献することを目的とする。
プログラム
09:30-09:35 (17:30-17:35)
Welcome by Tokai University European Center
09:35-09:40 (17:35-17:40)
開会挨拶 堀真奈美教授
東海大学健康学部学部長
東海大学ヨーロッパ学術センター所長
09:40-10:20 (17:40-18:20)
講演 アナス・モラー・イエンセン(研究者)
VIA University College 健康と福祉センター 認知症プログラム
「生活史の記憶を思い出すトリガーの重要性について – 世代を超えるつながり」
10:20-11:00 (18:20-19:00)
講演 市川享子(講師)
東海大学健康学部 健康マネジメント学科
「コミュニティ・レジリエンスにおける語り(ナラティブ)の力」
11:00-11:10 (19:00-19:10)
ディスカッション・質疑応答(オーディエンスからの質問に基づき)
11:10-11:15 (19:10-19:15)
閉会挨拶
11:15-11:20 (19:15-19:20)
終わり
詳細は講演者の名前を押してください。