冥加金(みょうがきん:お布施)はいくらくらい包めばいいのでしょう?
なかなか判断しにくいものと思いますし、本来、寺院(僧侶)から請求するものではありません。
仏教(大乗仏教)では、お布施は一つの修行(布施波羅蜜)とされています。執著(しゅうじゃく)することなく、喜捨(きしゃ:喜んで捨てる)ことが、修行とされています。
とはいえ、なかなか喜捨など難しいことでもあり、いくらまでなら喜捨できる等と査定するような心持ちも、また仏教の教えからははなれたものとなります。
当寺院では、以下のように一律に定めておりますので、あくまでもご参考にしていただきたく存じます。
他寺院、他宗派では異なった定めがあるかと思いますので、当寺院へまいる方に向けて掲載しておりますことをあらかじめご承知おきください。
通夜・葬儀:150,000円(近隣の葬祭場にて)
葬儀のみ:100,000円(近隣の葬祭場にて)
法名授与:50,000円 *法名:浄土真宗以外の宗派でいう「戒名」のこと。
院号法名:100,000円~(本山 錦織寺に申請)
納骨法要:30,000円
初七日、四十九日、年回忌等の法要:10,000円/回
月参り:5,000円
仏前結婚式:100,000円
当寺院以外の場所での執り行い:交通費実費(荒川区内は無料)
門徒年会費:15,000円 日曜仏教会等への参加費が免除されます。
その他:随時申し受けております。
※ 経済的に難しい方はご相談ください。