関係企業のご担当者様
この度、2025年 10⽉11⽇(⼟)〜13⽇(⽉・祝)の3⽇間、第20回医療系eラーニング全国交流会年次⼤会を北海道⼤学において開催させていただく事となりました。今回も昨年同様、対⾯とオンラインのハイブリッド(⼀部ハイフレックス)⽅式で実施させていただきます。
本交流会は、医療系eラーニングに関する分野で学術研究、教育普及活動を⾏い、⽇本の医療系eラーニングを発展させ、国⺠の保健ならびに公益の増進に寄与することを⽬的としております。年に1回の年次⼤会では多くの演題発表と活発な討議により、今後の医学の発展に寄与したいと考えております。企業の皆様にも是⾮とも本会にご出展いただき、貴社の製品・技術・情報をご紹介頂く事により、医学の発展を共に担っていただけましたら幸いです。
なお本会では、対⾯・オンライン両⽅の参加者に製品などをご紹介いただける「ハイブリッド企業紹介」のお時間を設けさせて頂いております。是⾮ともこの機会をご利⽤頂き、全国の医療系eラーニングをリードする教員、実務者、施設に向け、貴社と製品をご紹介ください。
ご検討の程、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
第 20回医療系eラーニング全国交流会
年次大会長 北海道大学 村上壮一
年次⼤会期間を通して交流会企業展⽰会場の各ブースで製品のご展⽰、企業・製品のご紹介等を個別にリアルタイムで⾏っていただけます。
先着順に10社程度を予定しています。
ランチミーティング時に3分程度のプレゼンテーションの時間を⽤意しております。正確なプレゼンテーションの時間は、タイムテーブルおよびご出展各社が確定次第ご案内します。
その他の時間帯は、参加者が⾃由にブースを訪れることができます。
申込1ブース毎に2名様まで、情報交換会に無料でご参加いただけます(2名を超える場合は、追加⼈数分の参加費をお⽀払いください)。
ご担当者は、⼀般参加と同様にすべての講演、発表を視聴することが可能です。
1ブース毎に、机1台(W150×D45×H70㎝程度)、椅⼦2脚、ホワイトボード1台を準備させていただきます。
オンライン参加者に対し、オンデマンド企業・製品紹介ビデオを配信いたします。会場参加者も閲覧可能です。1社あたり3分程度で企業・製品紹介ビデオのご準備をお願いいたします(ご準備は任意です)。企業側で設定されたオンライン情報へのリンクについては学会HPにも掲載させていただきますが、紹介ビデオに問い合わせ先のQRコードなどを⼊れていただけると、視聴者からの問い合わせがスムーズになりますので、よろしくおねがいいたします。
講演予稿集(参加者にはPDFで配布)にA4サイズ1枚の広告を掲載していただけます。ご希望される企業には、年次⼤会終了後、紙媒体の講演予稿集を進呈させていただきます。
前⽇10⽉10⽇午後に会場への荷物の搬⼊・設営をお願いいたします。撤収については10⽉12⽇⼣⽅を予定しております(10⽉13⽇ポストワークショップ中の展⽰、また撤収を希望される場合は、別途ご相談ください)。
詳細につきましては、展⽰決定後に出展社マニュアルとしてお送りいたします。
1社(1ブース)50,000円(消費税込み)
※本交流会は、適格請求書発行事業者でないことをご承知おきください。
本交流会銀行口座への振込となります。
銀行口座、お支払い期限等につきましては、出展決定後お知らせします。