大会直前および開催中のご連絡は, 随時こちらにアップいたします。定期的にご確認ください。
◎基調講演 村上加代子先生のご厚意により、こちらに資料を掲載しております。
(PWは要綱集と同じです)
◎シンポジウム 田代先生のご厚意により、こちらに資料を掲載しております。
(PWは要綱集と同じです)
◎シャトルバスでのアクセスについて(7.13 掲載)
運行ルートを掲載しています。見にくくて申し訳ありません。
スーパーホテルの停留所(のりば)は道路を渡った向かい側です。
*事前に予約した方のみご利用できます。
◎アクセスについて
・お車でお越しの方は、アクセスから「駐車場・構内案内図」および「駐車場 見取図(写真付)」をご確認のうえ、ご来場ください。
◎受付について
・事前申込の方は参加申込専用サイトからダウンロードした参加券を印刷して、当日の受付へご持参ください。
*ログインして左メニューに「利用券・Web請求書」というバナーがありますので、その中の「利用券発行」ボタンからダウンロードできます。
◎弁当の受け渡しについて
・参加申込専用サイトからダウンロードした引換券を印刷して、当日の弁当受け渡し場所にご持参ください。
*ログインして左メニューに「利用券・Web請求書」というバナーがありますので、その中の「利用券発行」ボタンからダウンロードできます。
受け渡し場所と時間は、末尾の「連絡事項」をご参照ください。
◎懇親会について
・参加申込専用サイトからダウンロードした参加券を印刷して、当日の懇親会会場へご持参ください。
*ログインして左メニューに「利用券・Web請求書」というバナーがありますので、その中の「利用券発行」ボタンからダウンロードできます。
◎自由研究発表プログラムはこちら
◎要綱集(Web版)について
・こちらから各自ダウンロードしてください。会場ではWi-Fiの提供はありませんので、事前のダウンロードをおすすめします。 パスワード(PW)は参加費支払済の方のみに別途送付しております。漏えい等にお気をつけください。
・当日の名札のウラにも、要綱集(Web版)のQRとPWは印刷されています。
◎会場機器について
◎連絡事項
① ゴミの持ち帰りとゴミ袋の配付について
→受付袋にレジ袋を封入しています。ゴミは各自お持ち帰りくださるようお願い致します。会場やトイレ等にゴミを放置することは絶対にしないでください。
② お弁当の受け取り場所 → 2番教室
*1日目 11:30〜13:20 休憩終了10分前までにお受け取りください。
*2日目 11:30~12:20 休憩終了10分前までにお受け取りください。
*昼食会場は1番または2番教室です。 弁当ガラ回収所は1番・2番間の廊下に設置予定です。
1番教室では賛助プレゼンがありますので、是非、1日目は1番で昼食をお取りください。
③ 懇親会の追加受付はありませんので、ご了承ください。
④ 要綱集(Web版)のQRとPWについて → 名札のウラに印刷されています。
⑤ 各発表者と司会者は、開始10分前に会場で打ち合わせと機器の確認をお願いします。
⑥ 展示会場でのコンベンションアンケートについて
→ 協賛展示会場(16番)でアンケートに回答してくださった方、
先着200名様へ、SL山口号の手ぬぐいをご用意しています。
実施時間は11:30~13:30(なくなり次第終了)です。
⑦ 展示会場に山口県の物産品ブースがあります。是非、お立ち寄りください。
⑧ 足湯券の記載について
配付物の「足湯半額割引券」には「有効期限2023.7/12~17」と記載がありますが、「有効期限2024.7/12~17」の誤りですので、安心してお使いください。
⑨ スタッフは、緑(実行委員)または赤(学生)の名札を付けています。何かありましたら、お声かけください。