自由研究発表申し込みは締め切りました。多くの申し込みをいただき,有難うございました。採択の結果はメールにてお知らせいたします。
6月10日(土)を過ぎても通知がない場合は,大会実行委員会研究発表担当(jes2023presen@gmail.com)まで電子メールにてお問い合わせください。また,6月下旬頃に大会ウェブサイトにプログラムを掲載致しますのでご確認ください。
ポスター発表について
1.ポスター発表とは
ポスター発表とは, 研究内容を文字や図表, 写真などを用いてポスターにまとめ, 発表者が参加者にポスターを使いながらプレゼンおよび質疑応答する発表方法です。発表者は各自のポスター前に待機し, 研究テーマに興味を持った参加者に口頭で発表します。発表者と参加者の間で個別に討論し, 質疑応答を活発に繰り広げてください。
2.ポスターのサイズと記載内容、レイアウト例
○ポスターはA0版(縦1180mm×横841mm)の縦長で, 研究や実践内容をポスターにまとめ, 発表してください。(※A4サイズ16枚分になります。)
○用紙の一番上に, 大きく目立つように「演題、発表者名、所属」を印字してください。フォントサイズ等の指定はありません。
○ポスターは, 発表内容をわかりやすくまとめてください。研究要旨や研究内容(目的, 方法、結果と考察, 今後の課題等)あるいは実践要旨や実践的取組み(目的, 方法, 実践例, 結果, 成果と課題等)をポスターに明確に記載してください(文字・図・表・写真等可)。
○ポスターに写真等の個人情報や著作権を含む場合は, 発表者の責任において事前に許可等を得ておいてください。
○ポスターは, 印刷及び手書きのいずれでも可能です(カラー可)。発表内容に応じて自由にレイアウトしてください。
○ポスターは, 下記のレイアウト例を参考に、発表内容をわかりやすくまとめてください。なお、レイアウト例はあくまでも参考例ですので, 発表内容に応じて自由にレイアウトしてください。
3.ポスター作成の留意点
○原則として, 1)目的, 2)方法, 3)結果, 4)考察などの項目に分け, 明確に記述してください。
○ポスターは, 2~3m離れたところからでも判読可能な文字の大きさで作成してください。
○文字・図・表・写真等の使用が可能ですが、著作権、肖像権等に留意し、必要に応じて事前に許可等を取っておいてください。
○ポスターは研究発表のための補助手段ですが, 口頭での説明なしでも参加者が研究の要点をつかめるように構成してください。(※必ずしも全員に対して十分に口頭で説明する時間がとれない可能性があるため)
4.ポスター発表の留意点
○ポスターの前で立ち止まり, 研究テーマに興味を示す参加者がいたら, 発表を始めてください。
○聞き手に届く声の大きさで, 要点を抑えたわかりやすい発表を心がけてください。
○5分程度で研究や実践的取組の要点を伝え, その後は聞き手からの問いかけや質問に応じて詳細な説明を加えていくとよいです。発表者は, 参加者と積極的にコミュニケーションを取りながら発表を行ってください。
5.ポスターの貼付・発表・撤去について
○ポスターの展示時間は, ご自身の発表日(いずれか一日)の10:30~13:00(1日目は13:20)です。
○ポスター発表(発表者の在席責任時間)は, ご自身の発表日(いずれか一日)の11:00~13:00(1日目は13:20)です。発表者はポスター前で待機し, 参加者へ発表を行ってください。特にコアタイムには必ずその場で発表を行ってください。
○ポスターの貼付は, ご自身の発表当日(いずれか一日)の貼付時間(9:30~10:30)に大会事務局が指定する場所に貼付してください。
○郵便・宅配便等によるポスターの事前受け取りは行いません。(※発表者が当日持参・貼付してください)
○掲示に必要な備品(養生テープ)は, 大会事務局で用意いたします。ポスターの貼付は壁, あるいはホワイトボード等になる予定です。発表採択が決まった際に, 貼付方法もお知らせします。但し, 特別な器具等を必要とされる場合は, 各自でご持参ください。
○ポスター発表の際, 研究発表や実践発表の内容をまとめた資料を当日参加者に配布することも可能です。配布資料は, 各自でご準備ください。(※営利目的、販売目的のための資料配布等は固くお断りいたします)
○ポスターの撤去は, ご自身の発表当日(いずれか一日)の撤去時間(14:30まで)に撤去してください。撤去時間を過ぎても掲示してあるポスターは, 大会事務局で処分させていただきますのでご注意ください。
○ポスター撤去後は, 現状復帰をお願いします。ポスターや予備の配布資料等は各自でお持ち帰りください。
6.ポスター発表の申し込み方法
○2023年5月15日(月)までに大会ウェブサイトの「発表申込」にある「自由研究発表申込フォーム」に記入し, 大会要綱原稿を添付のうえ送信してください。大会要綱原稿は, テンプレート(ワード形式)をダウンロードし, 作成してください。原稿はそのまま大会要綱に掲載いたします。
○採択結果は, 6月初旬までに大会事務局からメールにて通知いたします。
7.その他
○大会に関するスケジュールや情報は, 大会ウェブサイトにてお知らせいたします。詳細については, 6月下旬頃に大会ウェブサイトに掲載されるプログラムにてご確認ください。
○自由研究発表を申し込む際, 「口頭発表」, 「ポスター発表」、「どちらでもよい」のいずれかを選択してください。採択された場合, 「どちらでもよい」を選択された方は「口頭発表」又は「ポスター発表」のいずれかに大会事務局が割り振りいたします。
○ポスター発表の方も, 学会誌投稿の資格があります。