大会を無事終えることができ、実行委員一同安堵しております。
たくさんのご参加に心より感謝申し上げます。
来年は山口でお会いしましょう!
小学校英語教育学会会長 中村 典生
近畿・京都大会実行委員長 山本 玲子
近畿・京都大会副実行委員長 泉 惠美子
中西 浩一
近畿・京都大会事務局長 染谷 藤重
後援: 京都府教育委員会・京都市教育委員会・京都教育大学
第23回小学校英語教育学会(JES)近畿・京都大会を終えて
7月22日、23日に開催されたJES近畿・京都大会は、久しぶりの対面学会。GIGAスクール構想を見習って要綱集やお知らせをすべてデジタル化する試みもあり、いろいろな意味で大きなチャレンジでした。京都は使用可能な大学が意外と少なく、ようやくお引き受けくださったのが京都教育大学でした。当日は空調等のトラブルでご不便をおかけしたにもかかわらず参加者の皆さんからの気遣いのお声かけが、熱中症寸前で走り回っていた実行委員には、何よりも励みとなりました。
初日から、久しぶりに会った知人とハグしたり歓声をあげたりしておられる姿、活発な質疑応答に湧く研究発表の教室を拝見し、大変だったけれどやはり対面で実施してよかった、と痛感しました。「『これからの小学校英語教育』―現在と未来をつなぐ―」という大会テーマのもと、講演等をお引き受けくださった登壇者の先生方のお話は、得難い学びの時間となりました。事後アンケートでも「もっと長い時間お話いただきたかった」「次回も同じ登壇者でお願いします」「動画で何度もお聞きしたい」といった声が相次ぎました。
閉会式の壇上で参加者席を見上げた時、2日間のプログラムを終えお疲れのはずの皆様の笑顔が印象的でした。実行委員や学生スタッフへの拍手をしてくださった時、その音が割れんばかりに壇上に響き、話の続きをするのに鳴り終わるのを待ったのを覚えています。参加者の皆様が楽しそうで、幸せそうで、笑顔で帰宅されたこと、これが実行委員や学生スタッフへの一番のご褒美だったように思います。灼熱の京都で、それ以上に熱い大会となりました。遠方からお越しくださった皆さま、関わってくださったすべての皆さまに、心から御礼申し上げます。
JES近畿・京都大会 実行委員長
山本 玲子
◎お問合せ
大会事務局
〒612-8522 京都市伏見区深草藤森町1番地 京都教育大学
大会事務局長 染谷 藤重
Mail:jes.kinki.kyoto@gmail.com
◎会場アクセス
・アクセス方法
https://www.kyokyo-u.ac.jp/access/access01/
JR奈良線:JR藤森駅下車 徒歩約3分
京阪本線:墨染駅下車 徒歩約7分
・京都教育大学キャンパスマップ
http://www.kyokyou.ac.jp/campusmap/campus01.html