国際分子標的治療シンポジウム 会則
本会は国際分子標的治療シンポジウムと称する。
本会は膠原病疾患をはじめとした難治性疾患に対する分子標的薬の基礎ならびに臨床的研究について、発表および討議を行い、会員相互の理解を深め、医療の向上に寄与することを目的とする。
本会は年1回の発表会を開催する。
その他、第2条の目的に必要な事業を行う。
1)本会には次の役員を置く
代表世話人 1名
世話人 若干名
会計監事 1名
*会計監事は世話人を兼務する。
代表世話人、世話人は世話人会を組織し、この会則に定める事項を決議し、執行する。
2)世話人会は本会の開催当日に行う。
代表世話人の職務は次の各項である。
1、代表世話人は、本会の業務を総理し。本会を代表とする。
2、代表世話人は、必要に応じで世話人会を招集する。
本会の事務局は産業医科大学第1内科学講座内に置く。
〒807-8555 北九州市八幡西区医生ヶ丘1番1号
TEL:093-603-1611(内線 4253)Fax:093-691-9334
事務局は、プログラム、出席者の記録、すべての議事録を保管する。
会員は本会の趣旨に賛同する分子標的治療に携わる医療担当者とする。
医師で研修単位を必要とする場合はその都度必要額を徴収する。
本会の会計年度は暦年とし、年1回収支報告を行う。
会計年度は毎年4月1日から翌年の3月31日までとする。
会則の変更は世話人会の議を経て会員の同意を持って決定する。
1)本会は企業と共催することができる。
2)本会は3年毎に会のあり方について検討・見直しを行う。
本会則は2024年5月1日より施行する。
分子標的治療研究会 役員名簿
1) 代表世話人
田中 良哉 先生 (産業医科大学医学部 第1内科学講座 教授)
2) 世話人
中山田 真吾 先生 (産業医科大学医学部 第1内科学講座 教授)
花見 健太郎 先生 (北九州総合病院 内科第2主任部長)
久保 智史 先生 (産業医科大学医学部 第1内科学講座 教授)
3) 会計監事
宮崎 佑介 先生 (産業医科大学若松病院 リウマチ・糖尿病内科 助教)