Waseda University
Department of Electrical Engineering and Bioscience
生きものに観られるダイナミックな活動である体内時計(生物リズム)と形作り(発生)の原理を、できるだけシンプルで解析しやすい生物(シアノバクテリア)を用いて解析しています。リズムや形作りに必要な遺伝子を特定し、そのメカニズムを理解し、試験管内や細胞を使って実際に再現することができるか挑戦しています。また、生命には様々な理解の可能性があるため、人文系やアートから見た生命観についても学際研究や制作活動を行っています。
2025.08.14~09.15
metaPhorestメンバーの齋藤帆奈さんが、GEBにて「齋藤 帆奈展 プロトファジー」を開催しています。
2025.07.23
オンラインにて、110th metaPhorest Seminar by Domenica Landin を開催しました。
2025.07.19~07.20
metaPhorestメンバーの石橋友也さんが、岐阜県美術館にて開催された「IAMAS OPEN HOUSE 2025 #10繭/COCOON:技術から思考するエコロジー」 にて展示を行いました。
2025.06.21
九州大学大橋キャンパスで行われたCyanoClock 7.0にて,D1 荒川とM2大纒が口頭発表を行いました。
2025.06.17
TWInsにて、109th metaPhorest Seminar by 長谷川紫穂 を開催しました。
2025.06.07
metaPhorestメンバーの塚本隆大さんが、筑波大学で行われた第59回日本文化人類学会にて発表を行いました。
2025.05.28~06.29
metaPhorestメンバーの齋藤帆奈さんが、新宿歌舞伎町デカメロン2階にて個展「Co-consuming/Mutual Traces」を開催しました。
2025.05.25
茨城県常陸太田市 金波寒月にて、「人工細胞之塚&微生物之塚 慰霊の集い2025」を開催しました。
2025.05.23~06.15
metaPhorestメンバーの石橋友也さんが、東京日仏学院にて開催された第11回「哲学の夕べ」― Agir pour le vivantの「センシング・ストリームズ〜生きものとともに」展に参加しました。
2025.05.10
TWInsにて、109th metaPhorest Seminar by 張家維をセミクローズドで開催しました。