Publication, Lectures and Exhibitions

2024

#Design 岩元真明研究室「九州大学オープンイノベーションプラットフォーム」. 商店建築 (March 2024).

#Article 「住宅クロスレビュー|18 伸縮するマンション住戸 海法圭「東成瀬の4層」×岩元真明「桜坂の自邸」」. LIXIL eye, No.30 (Jan 2024).

#Exhibition Fukuoka Asian Art Museum, "Revisiting Shoei Yoh". Co-curation (7 - 12 March 2024).

#Exhibition Masaaki Iwamoto Laboratory. Apartment in Sakurazaka. Estonian Museum of Architecture. "MAKE DO WITH NOW: New Directions in Japanese Architecture" (Jan - April 2024)

#Article 「光に満ちた環境をつくる新素材を用いた実践 Revisiting Shoei Yoh 葉祥栄再訪」. 商店建築 (May 2024).

#Article 「葉祥栄再訪 Revisiting Shoei Yoh」. 新建築 (April 2024).

2023

#Design 岩元真明研究室+関西学院大学荒木美香研究室 「オーゼティック構造のパーゴラ」. 新建築 (June 2023).

#Design 岩元真明研究室+関西学院大学荒木美香研究室 「オーゼティック・パビリオン」. architecturephoto (May 2023).

#Design 岩元真明研究室 「桜坂の自邸」.  TECTURE MAG (April 2023).

#Design Masaaki Iwamoto Laboratory. Pergola of Auxetic Structure. Detail online (March 2023).

#Design 岩元真明研究室 「九州大学バイオフードラボ」. TECTURE MAG (March 2023).

#Design 岩元真明研究室 「九州大学ペーパーラボ」. architecturephoto (March 2023).

#Paper  岩元真明, 井上朝雄.「葉祥栄アーカイブに関する報告―海外連携を通じた建築アーカイブの構築」.  2023年度日本建築学会大会(近畿)建築歴史・意匠PD(1)「近現代建築プロジェクトがもたらしたアウトリーチとその課題」資料, pp.31-34 (Sep 2023).

#Paper Masaaki Iwamoto, Tomo Inoue, Shoichi Nakamoto, Nicole Gardner, Hank Haeusler. Naiju Community Center by Shoei Yoh: Pioneering Computational Architecture Applying Origami Geometry and Bamboo Formwork, IASS 2023 proceeding, pp.1095-1104 (July 2023).

#Paper Hirotaka Ujioka, Mika Araki, Kai Morinaga, Masaaki Iwamoto, Yuri Iwata, Akitoshi Iwamoto, Miki Katsuki, Hanano Tanaka. Morphogenesis method for thin metal plate with non-uniform stiffness distribution by applying auxetic mechanism, IASS 2023 proceeding, pp.802-813 (July 2023).

#Essay 岩元真明.「インターナショナル・スタイル」. 松田達ほか編『建築思想図鑑』所収, 学芸出版社, 2023, pp.130-132.

#Essay 岩元真明.「刹那を越えて21世紀の仮設(的)建築に関する考察」. 建築討論 (April 2023).

#Essay 岩元真明.「内住コミュニティセンター:時代を先駆けた竹型枠コンクリートの自由曲面」. コンクリート工学, Vol.61, No.2 (Feb 2023).

#Review 岩元真明.「仮設建築は何ができるか.  Cate St Hill (ed.), “This is Temporary: How transient projects are redefining architecture”, London: RIBA Publishing, 2016」. 建築討論 (May 2023).

#Lecture 岩元真明.  「葉祥栄アーカイブ」. シンポジウム「大学建築アーカイブの挑戦」, 九州大学 (01 Nov 2023).

#Lecture 岩元真明.  「ヴァン・モリヴァン:激動の近代カンボジアを生きた建築家(その1)」. 人と住まいと社会を考える研究部会・アジアの都市建築研究会共催レクチャー (26 Aug 2023).

#Lecture 岩元真明.  「屋根裏の家」. 第12回ふくおか木材フォーラム (03 Aug 2023).

#Lecture Masaaki Iwamoto. Shoei Yoh Archive Project: Revisiting the pioneering days of computational design. ARC Training Centre for Next-Gen Architectural Manufacturing Talk Series 02, University of New South Wales, Sydney (17 July 2023).

#Lecture 岩元真明.  「軽くて強い、安くて美しい:日本とアジアにおける建築デザインの実践」. 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)ブラウンバッグセミナー, No.98 (07 June 2023).

#Lecture Masaaki Iwamoto.  Studies on Vann Molyvann. ArCaDe Special talks, Silpakorn University, Bangkok (28 March 2023).

#Lecture Masaaki Iwamoto.  Architecture of Everyday Life. AKU Lecture series 2023AW#4, Kasetsart University, Bangkok (24 March 2023).

#Lecture Masaaki Iwamoto.  Concrete in New Khmer Architecture. Symposium of Early Reinforced Concrete Buildings in Asia: Heritage Value and its Preservation, Tokyo (17 March 2023).

#Lecture Masaaki Iwamoto.  Design of Lightweight Timber Structures. Invited speaker, IFAT2023 and JTIEF 2023, Taipei (8 March 2023).

#Lecture 岩元真明.  「屋根の可能性/仮設の可能性」. 下寺孝典レジデンス成果展クロージングトーク, 福岡アジア美術館 (05 March 2023).

#Lecture 岩元真明.  「竹建築をめざして」. 薩摩フューチャーコモンズ・リビングラボプロジェクト活動報告会 (03 March 2023).

#Lecture Masaaki Iwamoto.  Architectural Design and Architectural Historical Research in Southeast Asia. QAOS Kyudai Now Forum, Jakarta (18 Jan 2023).

#Exhibition 岩元真明, 荒木美香, リョーユウ工業.「オキュライ」, 「窓計画」展, 滋賀県立美術館. (Nov 2023).

#Exhibition 岩元真明研究室.「竹建築デザインプロジェクト」, 「土着のサーキュラーデザイン展」. (March 2023).

2022

#Exhibition Masaaki Iwamoto Laboratory. Apartment in Sakurazaka. S AM - Swiss Architecture Museum. "MAKE DO WITH NOW: New Directions in Japanese Architecture" (Nov 2022 - Mar 2023)

#Design Masaaki Iwamoto Laboratory. Apartment in Sakurazaka. Make Do With Now: New Directions in Japanese Architecture. Yuma Shinohara and Andreas Ruby (eds.),  Christoph Merian Verlag (Nov 2022).

#Design Masaaki Iwamoto Laboratory + Mika Araki Laboratory. Auxetic Pavilion. designboom (Nov 2022).

#Design 岩元真明研究室 「桜坂の自宅」.  漂亮家居 (Oct 2022).

#Design 岩元真明研究室 +関西学院大学荒木美香研究室「切紙構造のパーゴラ」. 商店建築 (Aug 2022).

#Design ICADA.「屋根裏の家」. 日経アーキテクチュア (25 Aug 2022).

#Design ICADA.「屋根裏の家」. 新建築住宅特集 (May 2022).

#Design Masaaki Iwamoto Laboratory. Flat Renovation in Sakurazaka. Archdaily (May 2022).

#Design 岩元真明研究室 「桜坂の自宅」. architecturephoto (Jan 2022).

#Design 岩元真明研究室.「桜坂の実験住戸」. アーキテクトビルダー (Apr 2022).

#Design 岩元真明, 高瀬幸造, 秋山均.「桜坂の実験住戸」. 『九州建築選2021』 (Mar 2022).

#Design ICADA.「屋根裏の家」.『年鑑 日本の空間デザイン2023』, 六曜社, 2022.

#Design 岩元真明研究室.「切り紙構造のパーゴラ」.『年鑑 日本の空間デザイン2023』, 六曜社, 2022.

#Essay  岩元真明.「葉祥栄のシドニー展と再評価の気運:「デジタル技術」と「木質化」二大潮流の先駆者に学ぶ意義」西日本新聞・寄稿 (20 Jan 2022). 

#Essay  岩元真明.「用の再考:自宅の設計について. architecturephoto (Feb 2022).

#Paper Nicole Gardner, Hank Haeusler, Jack Barton, Kate Dunn, Tracy Huang, Masaaki Iwamoto, Tomo Inoue. Developing a workflow for a browser-based 3Dmodel environment to create an immersive digital archive”, CAADRIA 2022 (April 2022).

#Paper 岩元真明, 井上朝雄, Nicole Gardner, Hank Haeusler, Jack Barton, Kate Dunn, Tracy Huang, Daniel Yu. 葉祥栄アーカイブとシドニーにおける展覧会「葉祥栄再訪」. 2022年度日本建築学会大会(北海道)建築教育部門PD「近現代建築プロジェクトがもたらしたアウトリーチとその課題」 (Sep 2022).

#Paper 岩田裕里, 香月弥樹, 田中華乃, 森永魁, 荒木美香, 氏岡啓威, 岩元真明, 岩元明敏. オーゼティックを応用した不均一な剛性分布をもつ金属薄板構造物:花発生の形態最適化を参 照して. 2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集, オーガナイズドセッション (Sep 2022).

#Paper 渡邉雪乃, 岩元真明. 葉祥栄設計によるミュージックアトリエの設計・施工プロセスに関する研究. 2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集 (Sep 2022).

#Article 「未来を先取りしていた新たな木造建築への木造建築への挑戦」. LIXIL eye, No.27 (July 2022).

#Article 「Revisiting Shoei Yoh 葉祥栄再訪」. 新建築 (Feb 2022).

#Article 「半世紀前の〈デジタル×木造〉の実践に何を学ぶか:Revisiting Shoei Yoh 葉祥栄再訪」. 商店建築 (Feb 2022).

#Review 岩元真明.「デジタル建築史の出発点 Greg Lynn (ed.), “Archaeology of the Digital”, London: Sternberg, 2013」. 建築討論 (Oct 2022).

#Review 岩元真明.「熱帯建築の系譜を解き明かす Jiat-Hwee Chang, “A Genealogy of Tropical Architecture: Colonial Networks, Nature and Technoscience”, NY: Routledge, 2016」. 建築討論 (April 2022).

#Lecture 岩元真明.  オーゼティックを応用した金属薄板構造:花発生の形態創出システムを参照して. 高分子学会バイオミメティクス研究会 (24 Nov 2022).

#Lecture Masaaki Iwamoto.  Study on History of Modern Khmer Architecture with Technology, Keynote, the 11th Scientific Day, Institute of Technology of Cambodia (5 May 2022).

#Lecture 岩元真明.  「これからのアジアの建築」. 末光弘和+末光陽子 / SUEP.展ギャラリートーク, TOTOギャラリー間 (30 August 2022).

#Discussion 小見山陽介, 岩元真明, 川島範久, 能作文徳.「座談会:2020年代の建築をとらえる言葉」. 建築設計, Vol.10, 日本建築設計学会 (May 2022).

2021

#Interview 「次世代の建築家 File:005」. モダンリビング, No.260 (Dec 2021).

#Design ICADA.「節穴の家、TRIAXIS須磨海岸」. 日本建築設計学会『ポストバブルの建築家展-かたちが語るとき- /アジール・フロッタン復活プロジェクト』 (Dec 2021).

#Design 岩元真明研究室.「桜坂の実験住戸」. LiVES No.119 (Oct 2021).

#Design 岩元真明研究室.「桜坂の自邸」. 新建築住宅特集 (May 2021).

#Design 岩元真明研究室.「九州大学ペーパーラボ」. 商店建築 (February 2021).

#Exhibition  Australian Design Centre. "Revisiting Shoei Yoh". Co-curation (30 Nov 2021 - 25 Jan 2022).

#Exhibition ICADA. TRIAXIS Suma Kaigan & Knot-hole House. Maison de la culture du Japon à Paris. "QUAND LA FORME PARLE: NOUVEAUX COURANTS ARCHITECTURAUX AU JAPON (1995-2020)" (Nov 2021 - Feb 2022)

#Exhibition ICADA. 「TRIAXIS須磨海岸」. 兵庫県立美術館「ポストバブルの建築家展ーかたちが語るときー」. (2-21 December 2021).

#Exhibition ICADA.「木+鉄の家」, 「木造建築のいまとこれから(日本建築設計学会)」. (October 2021).

#Essay Introduction of Bamboo Architecture by VTN Architects. in Bamboo Architecture: The Work of Vo Trong Nghia - Vtn Architects. Oscar Riera Ojeda Pub Ltd (April 2021). 

#Paper Masaaki Iwamoto. Material of Vann Molyvann: From Post-Colonial Perspective. 16th Docomomo International Conference Proceedings, pp.534-539 (September 2021).

#Paper Scott Hawken, Masaaki Iwamoto. The Pioneering Computational Architecture of Shoei Yoh: A Study of the Avant Garde Timber Space Frame Structures of Oguni, Kumamoto. 16th Docomomo International Conference Proceedings, pp.622-631 (September 2021).

#Paper 岩元明敏, 岩元真明, 荒木美香. 不均一な剛性分布をもつ膜構造物モデル:花発生における形態最適化を参照して日本建築学会大会学術講演梗概集, オーガナイズドセッション (September 2021).

#Paper 中元翔一, 岩元真明. 葉祥栄設計の内住コミュニティセンターの設計・施工プロセス日本建築学会大会学術講演梗概集 (September 2021).

#Paper Kotomi Kikukawa, Ryota Sato, Masaaki Iwamoto, Takumi Higaki. Wide-Range Segmentation of Cotyledon Epidermal Cells for Morphometrical Analysis and Mechanical Simulation. CYTOLOGIA, Vol 86 Issue 3, pp.189-194  (2021) .

#Paper  斉藤一哉, 岩元真明, 中元翔一, 田米開三恵子. 折紙の幾何学に基づく斜角型ハニカムコアの開発とその視覚効果の検証. 日本応用数理学会論文誌, Vol.31 No.3, pp.160-171 (2021).

#Editorial 岩元真明; 吉本憲生; 辻琢磨; 能作文徳編. 特集:建築批評 竹中工務店, 日建設計《MIYASHITA PARK》 ──MIYASHITA PARKから考える公共性の現在. 建築討論 (August 2021).

#Editorial 高口洋人; 岩元真明; 川島範久; 中川純; 中川浩明; 宮原真美子編. 「特集17:暑くなる日本―蒸暑アジアからの挑戦」. 建築雑誌, Vol.136, No.1749 (May 2021).

#Editorial 岩元真明; 川島範久; 能作文徳.「特集14:建築の豊かさを問い直す―ローコスト建築の諸相」. 建築雑誌, Vol.136, No.1746 (February 2021).

#Disucssion 建築雑誌会誌編集委員会.座談:編集後記. 建築雑誌, Vol.136, No.1756 (December 2021).

#Disucssion 一ノ瀬雅之; 大田省一; 佐貫大輔; シリクルラタナ. 座談1東南アジアの建築から暑熱への適応を学ぶ」(聞き手として参加). 建築雑誌, Vol.136, No.1749 (May 2021).

#Disucssion 田上健一; 松田まり子; 山下保博. 座談2琉球弧の建築から暑熱への適応を学ぶ」(聞き手として参加). 建築雑誌, Vol.136, No.1749 (May 2021).

#Disucssion 石山修武; 岩元真明; 能作文徳; 川島範久.取材:経済合理性・物質性・美学―「貧しさ」から建築の可能性を考える. 建築雑誌, Vol.136, No.1746 (February 2021).

#Discussion 笠置秀紀; 岩元真明; 難波和彦; 小見山陽介.「建築討論アフタートーク 14|自炊のように作る、賄いのように作る」. 建築雑誌, Vol.136, No.1746 (February 2021).

#Disucssion 建築雑誌会誌編集委員会.座談:コロナ渦中で考える建築・教育・オフィス・暮らし. 建築雑誌, Vol.136, No.1745 (June 2021).

#Lecture 岩元真明. 「住宅と収納」. 京都大学大学院建築設計演習II (3 Dec 2021).

#Lecture Masaaki Iwamoto.  Shoei Yoh Archive. Revisiting Shoei Yoh Exhibition, Australian Design Centre + online  (2 Dec 2021).

#Lecture 岩元真明.「日常的実践の建築」. 関東学院大学After School Seminar  (25 Nov 2021).

#Lecture Masaaki Iwamoto. From Timber to Parametric Design: A Study on Shoei Yoh's Projects in Oguni, Kumamoto. Q-AOS Symposium 2021 (Oct 2021).

#Lecture 岩元真明.「近代建築家ヴァン・モリヴァンの内戦前後の活動について」. 東南アジア学会オンライン例会 (June 2021).

#Review 岩元真明.「第16回DOCOMOMO国際会議2020+1東京」. 新建築, Vol.96 No.12 (October 2021).

2020

#Design Masaaki Iwamoto Laboratory. Kyushu University Paper Lab (November 2020).

#Design ICADA. TRIAXIS Suma Kaigan. desginboom (September 2020).

#Design ICADA. Glampool. archhello (August 2020).

#Design ICADA.「TRIAXIS須磨海岸」. architecturephoto (August 2020).

#Design Masaaki Iwamoto Laboratory. Biolab. designboom (July 2020).

#Design Masaaki Iwamoto Laboratory. Biolab. ArchDaily (July 2020).

#Design ICADA.「グランプール」. architecturephoto (July 2020).

#Design  岩元真明研究室.「九州大学バイオラボ」. architecturephoto (July 2020).

#Design ICADA.「節穴の家」. architecturephoto (July 2020).

#Design 岩元真明研究室.「九州大学バイオラボ」. 商店建築 (June 2020).

#Exhibition ICADA. TRIAXIS Suma Kaigan & Knot-hole House. FRAC Centre, “QUAND LA FORME PARLE - Val de Loire accueille les Nouveaux courants architecturaux au Japon (1995-2020)”. (October 2020).

#Exhibition 岩元真明研究室.「九州大学バイオラボ」. 日本空間デザイン賞2019展 (February 2020).

#Thesis 岩元真明.「カンボジアの建築家ヴァン・モリヴァン(1926~2017)に関する建築史的研究:国家揺籃期における建築家の課題」. 博士論文, 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻, 2020.

#Essay 岩元真明.「コロナ禍で揺らぐ都市/田舎、リアル/ヴァーチャルの境界」. 建築ジャーナル, No.1309 (October 2020).

#Essay 岩元真明.「大量情報時代の参照行為について」. 建築雑誌 Vol.135 No.1734 (March 2020).

#Essay 岩元真明.「「おおらかさ」と「したたかさ」-海の家からパブリック・スペースを考える」. LIXIL「パブリック・スペースのゆくえ」(February 2020).

#Paper Kazuya Saito; Masaaki Iwamoto; Shoichi Nakamoto; Rina Bernabei. Light and Shadow Effects from Oblique Honeycomb Cores Manufactured Using Origami Techniques. ADADA+CUMLUS2020, 7A-3 (December 2020).

#Paper 岩元真明.「ヴァン・モリヴァン設計の高等師範学校の設計・施工プロセスについて―スイスにて見いだされた原図に基づく考察」. 日本建築学会大会学術講演梗概集 (September 2020).

#Paper 岩元真明, 中元翔一. 「九州大学「紙ラボ」計画:折紙ハニカムのパーティション」. 日本建築学会デザイン発表梗概集 (September 2020).

#Paper 細見亮太; 檜垣匠; 岩元真明; 石塚広一.「Pavement Cell Piece を用いたアーチ構造物の構築」. 日本建築学会大会学術講演梗概集 (September 2020).

#Review 岩元真明.「展評:坂茂建築展─仮設住宅から美術館まで」. 新建築 (July 2020).

#Editorial 岩元真明; 和田隆介.「特集:長谷川健太 ── 現代建築写真のケーススタディ」. 建築討論 (November 2020).

#Editorial 岩元真明; 川島範久; 中川純; 浜田英明; 難波和彦編.「特集06:建築と生物学の接点―多目的最適化を目指して」. 建築雑誌, Vol.135, No.1738 (June 2020).

#Discussion 長谷川健太; 田中渉; 岩元真明; 和田隆介; 伊藤孝仁; 川井操; 辻琢磨; 水谷晃啓.「2010年代以降の建築写真と建築作品」. 建築討論 (November 2019).

#Disucssion 出村拓; 川口健一; 岩元真明; 中川純; 浜田英明「座談なぜ今、植物学と建築学が協働するのか?」. 建築雑誌, Vol.135, No.1738 (June 2020).

#Disucssion 佐藤淳; 鳴川肇; 浜田英明; 岩元真明; 川島範久; 高口洋人; 中川純; 難波和彦「座談デジタルターン以降の生物学と建築学の接点」. 建築雑誌, Vol.135, No.1738 (June 2020).

#Discussion 岩元真明; 川島範久; 小見山陽介.「建築討論アフタートーク 06|パイオニアを仮定する意義」. 建築雑誌, Vol.135, No.1738 (June 2020).

#Lecture 岩元真明.「近代建築家ヴァン・モリヴァンの内戦前後の活動について」. 第14回カンボジア研究会 (November 2020).

2019

#Design ICADA.「TRIAXIS須磨海岸」.『年鑑 日本の空間デザイン2020』, 六曜社, 2019.

#Design 岩元真明研究室.「九州大学バイオラボ」.『年鑑 日本の空間デザイン2020』, 六曜社, 2019.

#Design ICADA.「TRIAXIS須磨海岸」. エル・デコ (December 2019).

#Design ICADA.「TRIAXIS須磨海岸」. 商店建築 (October 2019).

#Design. ICADA. Knot-hole House. ArchDaily (August 2019).

#Design. ICADA. Knot-hole House. designboom (July 2019).

#Design. ICADA. Knot-hole House. Dezeen (June 2019).

#Interview 「ポスト平成の旗手たち」. 日経アーキテクチュア, 2019/07/25号.

#Interview 「ベトナムのローテックに先進性を見て」. TOTO通信 (January 2019).

#Paper 岩元真明.「東南アジア近現代建築における気候適応の手法」. 日本建築学会環境工学委員会第49回熱シンポジウム (October 2019).

#Essay 岩元真明.「「少なさ」の果て:「海の家」から仮設建築の可能性を考える」建築と社会, Vol.100 No.1169 (August 2019).

#Editorial 岩元真明; 水谷晃啓.「特集:建築批評 葉祥栄《小国ドーム》─ 現代木造とコンピュテーショナル・デザインの源流を探る」. 建築討論 (August 2019).

#Interview 葉祥栄; 岩元真明; 水谷晃啓; 佐藤利昭.「ロングインタビュー|葉祥栄-木造とコンピュテーションが出会った時」. 建築討論 (August 2019).

#Essay 岩元真明.「パイオニアを仮定する意義」. 建築討論 (August 2019).

#Discussion 日埜直彦; 岩元真明; 東福大輔; 林憲吾; 市川紘司; 豊川斎赫; 中島弘喜.「座談:〈アトリエ派〉〈組織派〉構造の再検討: アジアのフィールドから相対化を試みる」. 建築雑誌 (May 2019).

#Discussion 岩元真明; 海野聡; 大風翼; 能作文徳.「自立した学生を育て自分の研究のフレームも広げる」 建築雑誌 (April 2019).

#Lecture Iwamoto, M. Reflections on the Radical Computational Architecture of Shoei Yoh. Sydney Design Festival (March 2019).

#Editorial 和田隆介; 岩元真明編.「特集:建築批評 東急設計コンサルタント 小嶋一浩+赤松佳珠子/CAt 《渋谷ストリーム》」建築討論 (February 2019).

#Discussion 赤松佳珠子; 伊藤孝仁; 岩元真明; 川井操; 川勝真一; 辻琢磨; 能作文徳; 吉本憲生; 和田隆介.座談会:微細な流れの集積としての都市建築」. 建築討論 (February 2019).

#Essay 岩元真明.「渋谷におけるコールハース理論の完成」. 建築討論 (February 2019).

#Lecture 岩元真明.「カンボジアの建築家・ヴァン・モリヴァンの材料選定」. 7th mASEANa conference (February 2019).

2018

#Design ICADA.「TRIAXIS須磨海岸」. 神戸新聞 (October 2018).

#Design ICADA.「TRIAXIS須磨海岸」. 東奥日報 (September 2018).

#Design ICADA.「節穴の家」. 住宅特集, 新建築社 (January 2018).

#Design ICADA.「TRIAXIS須磨海岸」. カーサ ブルータス, マガジンハウス (December 2018).

#Exhibition ICADA.「節穴の家」「グランプール」.「建築倉庫ミュージアムが選ぶ30代建築家 –世代と社会 が生み出す建築的地層−」(April 2018).

#Lecture Hawken, S; Iwamoto, M. Digi-Fab Khmer Village Project. Beyond Industry 4.0 (November 2018).

#Essay 岩元真明.「コンクリートシェルにみる藤村龍至らしさ」. 建築討論 (November 2018).

#Lecture Iwamoto, M. Material Selection of Vann Molyvann, Cambodia, 1950-60s. 6th mASEANa Conference (October 2018).

#Essay 岩元真明.「日本に眠る東南アジアの近代建築資料」Docomomo Japan News Letter No.24 (August 2018).

#Lecture. Study on Vann Molyvann. Royal University of Fine Art, Phnom Penh (June 2018).

#Lecture 岩元真明.「プノンペン1964:新興国競技大会と都市・建築」. 5th mASEANa conference (March 2018).

2017

#Editorial a+u; Iwamoto, M (ed)."a+u Vann Molyvann 1926-2017", a+u, No.567 (December 2017).

#Lecture 岩元真明.「ヴァン・モリヴァン研究について」. 新建築青山ハウス・パブリックレクチャー (December 2017).

#Essay 岩元真明.「ヴァン・モリヴァンとパリ:あるいは、現代と伝統を結合する創造者はいかにして生まれたか」. a+u 建築と都市, No.567 (Dec 2017).

#Essay 岩元真明.「厳格な幾何学的構成について」. a+u 建築と都市, no.567 (Dec 2017).

#Essay 岩元真明.「ヴァン・モリヴァン―激動の近代カンボジアを生きた建築家」. 新建築 (November 2017).

#Lecture 岩元真明「東南アジア・近現代建築の百年」. サンシャワー:東南アジアの現代美術展パブリックレクチャー (September 2017).

#Paper 岩元真明.「ヴァン・モリヴァンの建築作品の多様な開口部-通気性と透明性に着目して」. 日本建築学会大会学術講演梗概集 (September 2017).

#Essay 岩元真明.「内戦で失われた建築資料を掘り起こす─展覧会「新クメール建築と日本」」10+1 web site (July 2017).

#Paper 岩元真明.「ヴァン・モリヴァンの建築作品における屋根の造形に関する研究:伝統と近代の間での葛藤とその統合」. 日本建築学会計画系論文集, Vol.82, No.734 (Apr 2017).

#Lecture 岩元真明.「カンボジア近代建築のパイオニア ヴァン・モリヴァン:その人と作品」. mASEANa Project 2016 3rd Conference (March 2017).

#Exhibition. New Khmer Architecture and Japan. National Museum of Cambodia (March 2017).

#Lecture. New Khmer Architecture and Japan.  Royal University of Fine Art, Phnom Penh (March 2017).

#Essay 岩元真明. 「ヴァン・モリヴァン(1926-、カンボジア): 国家建築家のストラグル」. 建築雑誌, Vol.132, No.1694 (February 2017), pp.10-11.

#Lecture Iwamoto, M. Vann Molyvann and His Collaborators. 2nd mASEANa conference (January 2017).

2016

#Design ヴォ・チョン・ギア; 岩元真明.「ニャチャンの住宅」. 新建築住宅特集 (August 2016).

#Design VTN Architects; ICADA. House in Nhatrang. Dezeen (August 2016).

#Design VTN Architects; ICADA. House in Nhatrang. Designboom (August 2016).

#Discussion 村松伸; 山名善之; 岩元真明; 市川絋司.「鼎談:社会の課題から東南アジアを考える」. 10+1 web site (October 2016).

#Essay 岩元真明「マレーシア・カンボジア・シンガポール紀行―近現代建築の同質性と多様性」. 10+1 web site (October 2016).

#Paper Iwamoto, M. The Roles of Foreign Experts in the Cambodian Modern Movement of 1950-60s: Focusing on the works of Vann Molyvann. the 11th ISAIA (September 2016).

#Discussion 石田壽一; 小嶋一浩; 岩元真明.「レム・コールハース ダッチモダンから考える」. 横浜国立大学大学院/建築都市スクールY-GSA編,『20世紀の思想から考える、これからの都市・建築』所収, 彰国社, 2016.

#Paper 岩元真明.「ヴァン・モリヴァンの幾何学と寸法設計-チャクトマック会議場の図面分析を通じて」. 日本建築学会大会学術講演梗概集 (August 2016).

#Essay 岩元真明.「概念図の意味は?」「連続する動線空間の特徴は何か?」. 五十嵐太郎ほか著編『図面でひもとく名建築』所収, 丸善出版, 2016.

#Paper 岩元真明.「大林組が所蔵するヴァン・モリヴァンの建築資料について」. 日本建築学会技術報告集, Vol.22, No.51 (June 2016).

#Review 岩元真明.「Creator's report: a21 studio」. O-cube, No.179 (June 2016).

#Essay 岩元真明.「アジア蒸暑地域におけるクリマデザインの展開―ベトナムの事例を中心に」, 村上周三ほか編著『クリマデザイン 新しい環境文化のかたち』, 鹿島出版会, 2016.

#Review 岩元真明.「PHOTO ARCHIVE 188 カンボジアの近代建築―ヴァン・モリヴァンを中心に」. 10+1 web site (May 2016).

#Essay 岩元真明.「現地調達のデザイン---アジアにおけるローカル材料の可能性」. 地域開発 vol.613 (April 2016).

#Review 岩元真明.「本の紹介『トドマツで、建てる―林業と建築をつなぐ「やわらかな木造オフィス』」. 森林技術, No.888 (March 2016), pp. 36-37.

#Lecture Iwamoto, M. “Vann Molyvann and His Collaborators.“ the 2nd mASEANa Conference (January 2016).

#Essay 岩元真明.「東南アジア近現代建築の可能性―ジェネリック・シティを超えよ」. 10+1 web site (January 2016).

2015 (Before Iwamoto Lab)

#Translation ロベルト・ガルジャーニ著; 難波和彦監訳; 岩元真明訳.『レム・コールハース|OMA 驚異の構築』, 鹿島出版会, 2015.

#Book 難波和彦編, 難波和彦・岩元真明ほか著.『建築家の読書塾』. みすず書房, 2015.

#Design Tachi, T; Masubuchi, M; Iwamoto, M. Rigid Origami Structures with Vacuumatics. Esther Rivas Adrover, "Deployable Structures", Laurence King, London, 2015.

#Report 岩元真明.「カンボジアの近代建築家ヴァン・モリヴァンの蒸暑気候に配慮した設計手法と建築要素に関する研究」. 前田記念工学振興財団研究報告, No.5 (2015).

#Review 岩元真明.「シンポジウムレポート―「アジアの日常」は建築を超えるか」. TOTOギャラリー・間 (December 2015).

#Review 岩元真明.「いまだから知りたい海外建築の実践 2015 [ヴェトナム] Vo Trong Nghia Architects」. 10+1 web site (September 2015).

#Review 岩元真明.「『S,M,L,XL』レム・コールハース/連載 海図の切れ端-現代建築批評再考⑪」. 建築雑誌, Vol.130 No.1671 (May 2015), pp. 42.

#Review 岩元真明.「Creator's report: ヴォ・チョン・ギア」. O-cube, No.171 (February 2015).

#Review 岩元真明.「レム・コールハース『エレメンツ・オブ・アーキテクチャー』-建築要素の新しい星座」. 10+1 web site (January 2015).

2014

#Design Vo, N; Iwamoto, M; Nishijima, K. Low Cost House. Philip Jodidio. "SMALL ARCHITECTURE NOW!", TASCHEN, 2014.

#Design Vo, N; Niwa, T; Iwamoto, M. Farming Kindergarten. Architectural Review (December 2014).   

#Design Vo, N; Niwa, T; Iwamoto, M. Farming Kindergarten. a+u (December 2014). 

#Design Vo, N; Iwamoto, M; Nishijima, K. House for Trees. a+u (December 2014).  

#Design Vo, N; Iwamoto, M; Nishijima, K. House for Trees. ARCHINESIA, Vol.6 (November 2014).      

#Design Vo, N; Iwamoto, M; Nishijima, K. House for Trees. Area (October 2014).  

#Essay 岩元真明.「『S,M,L,XL』試論―その<概念的大小>の射程について」. 五十嵐太郎ほか編『レム・コールハースは何を変えたのか』所収, 鹿島出版会, 2014.

#Review 岩元真明; 丁周磨.「コールハース/OMA/AMO主要著作解題」. 五十嵐太郎ほか編『レム・コールハースは何を変えたのか』所収, 鹿島出版会, 2014.

#Review 岩元真明.「ベトナム大都市の現在―写真集『ホーチミン・メガシティ』」. artscape(ウェブ) (April 2014).

#Design Vo, N; Niwa, T; Iwamoto, M. Farming Kindergarten. 公園緑地, Vol.74 (March 2014). 

#Interview 「次代の変革者100人」. 日経アーキテクチュア』2014年2月25日号 (February 2014).

#Essay 岩元真明.「2013-2014年の都市・建築・言葉 アンケート」. 10+1 web site (January 2014).

2013

#Design Vo, N; Iwamoto, M; Nishijima, K. Low Cost House. Detail English Edition, Vol.5 (September 2013).

#Design Vo, N; Iwamoto. ABBank Trees Building. FuturArc, No.32 (September 2013).

#Design Vo, N; Iwamoto, M; Nishijima, K. Low Cost House. Detail, Zeitschrift für Architektur (July 2013).

#Design Vo, N; Iwamoto. ABBank Trees Building. ATTITUDE, No.52 (July 2013).

#Design Vo, N; Niwa, T; Iwamoto, M. Farming Kindergarten. a+u (May 2013). 

#Design Vo, N; Iwamoto, M; Nishijima, K. Low Cost House. FuturArc, No.30 (May 2013).

2012

#Design Vo, N; Iwamoto, M; Nishijima, K. Low Cost House. Architectural Record (December 2012).

#Design Vo, N; Iwamoto, M; Nishijima, K. Low Cost House. Nội thất Magazine, No. 172 (December 2012).

#Design Vo, N; Iwamoto, M; Nishijima, K. Bamboo Booth 2012. Architectural Record (December 2012).

#Design Vo, N; Iwamoto, M; Nishijima, K. Bamboo Booth 2012. Il Magazine dell'ARCHITETTURA, No.54 (June 2012).

#Design Vo, N; Iwamoto, M; Nishijima, K. Bamboo Booth 2012. Nội thất Magazine, No.160 (June 2012).

#Essay 岩元真明.「2012-2013年の都市・建築・言葉 アンケート」. 10+1 web site (December 2012).

#Essay 佐貫大輔; 西澤俊理; 岩元真明ほか「PHOTO ARCHIVE 144 ベトナム南部」. 10+1 web site (September 2012).

#Essay 岩元真明.「仕上、無仕上、未仕上、脱仕上」. 建築雑誌ねもは No.3 (August 2012).

#Paper Tachi, T; Masubuchi, M; Iwamoto, M. Rigid Origami Structures with Vacuumatics: Geometric Considerations. IASS-APCS 2012 (May 2011).

#Essay 岩元真明.「近代技術の「夢」と「目覚め」---ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論』ほか書評」. 10+1 web site (April 2012).

2011

#Essay Iwamoto, M. Urban Kampung as a Part of Megacity Living System. Sensible High DenCity, Megacity Design Studio Indonesia-Japan 2011, RIHN + Universitas Indonesia (December 2011).

#Essay 岩元真明; 川島範久.「ヴァナキュラーから建築を考える―バーナード・ルドフスキー『驚異の工匠たち』書評」. 10+1 web site (December 2011).

#Essay 岩元真明.「『S,M,L,XL』をまっすぐ読む」. artscape (June-August 2011).

#Essay 岩元真明ほか.「大都市のゴッドマザー---ジェイン・ジェイコブズ『アメリカ大都市の死と生』書評」. 10+1 web site (April 2011).

#Essay 「2011-2012年の都市・建築・言葉 アンケート」. 10+1 web site (February 2011).

2010

#Thesis 岩元真明「大都市的建築―レム・コールハースとヴァルター・ベンヤミンの比較研究」.『東京大学建築学科難波研究室活動全記録』所収, 角川学芸出版, 2010. (修士論文, 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻, 2008).

#Essay 岩元真明.「ギーディオンの近代―『空間・時間・建築』を読んで」.『東京大学建築学科難波研究室活動全記録』所収, 角川学芸出版, 2010.

#Essay 岩元真明.「環境制御技術の可視化を考える」.『東京大学建築学科難波研究室活動全記録』所収, 角川学芸出版, 2010.

2009

#Design Iwamoto, M (ILEK). Vacuumatic Tearoom. xia - intelligente architektur - Zeitscrift fuer Architektur und Technik, No.68 (September 2009).

難波和彦; 岩元真明.「「ヴォイドの戦略」の可能性ーその同型性を通して」. ユリイカ 詩と批評 Vol.41 No.7 (June 2009), pp. 69-78.

#Essay 岩元真明; 丁周磨.「コールハース主要著作解題」. ユリイカ 詩と批評 Vol.41 No.7 (June 2009), pp. 143-153.

2008

#Design Iwamoto, M. Curtain Space. Harvard Graduate School of Design (ed) "Dance Space, choreographing a mobile theatre", Harvard Graduate School of Design, 2008.

#Design Iwamoto, M. Curtain Space. Arch+, Zeitschrift für Architektur und Städtebau, No.189 (October 2008).

#Design Iwamoto, M (ILEK). Vacuumatic Tearoom. Metamorphose, No.9 (February 2008).

#Essay 岩元真明ほか「クンストムゼウムの都市的戦略」. 東京大学cSUR-SSD研究会編著『世界のSSD100 都市持続再生のツボ』所収, 2008, pp. 34-37.

2007

#Design Iwamoto, M (ILEK). Vacuumatic Tearoom. Detail, Zeitschrift für Architektur (October 2007).

2006

#Design Iwamoto, M. Cubic Sphere. "Zur Sache Stuttgart - exhibition catalogue", Stuttgart University, 2006.

#Discussion 梅岡恒治; 岩元真明; 今浦友恵ほか「バルセロナ・オリンピック、都市の成長と発展」, 10+1 No.43 (July 2006), pp.144-145.

2005

#Essay 福田啓作ほか; 岩元真明.「実験住宅カタログ」. 10+1 No.41 (December 2005), pp.144-145.

 Copyright (c) Masaaki Iwamoto Laboratory 2023, All Rights Reserved.