3月15日
令和5年度 第132回 卒業証書授与式
3月5日
6年生を送る会が開かれました。在校生から卒業生へのプレゼント渡しや、卒業生から在校生へのプレゼント渡しなど、思い出深い会になりました。卒業制作で取り組んだ糸生小学校をモチーフとしたちぎり絵も贈呈されました。
2月20日
2年生とほほえみ学級が水ようかんづくりをしました。
2月15日
なわとび大会がありました。各学年に応じた技跳びや8の字跳びに取り組みました。
1月11日
社会福祉協議会の方へ赤い羽根共同募金の受け渡しを行いました。
12月21日
津軽三味線日本一決定戦や津軽三味線世界大会での優勝経験をもつ糸生駐在所長さんから、津軽三味線の魅力と冬休みの防犯対策を教えていただきました。
12月20日
学校保健委員会で森川氏をお招きし、親子ヨガをおこないました。
11月18日
学習発表会がありました。
11月8日
ハロウィン集会を行いました。「Trick or Treat!」「Happy Halloween!」のかけ声でシールを集めて回りました。
10月18日
祖父母の会の方と一緒に、いもほりをしました。
10月17日
マラソン大会がありました。おうちの方からのたくさんの声援をうけながら、力いっぱい走りきりました!
10月13日
1年生から5年生が遠足に行ってきました!
坂井市春江町にある「エンゼルランドふくい」を訪れ、いろいろな体験をすることができました。
9月26日
3年生と4年生が稲刈り体験をしました
9月13日
ブルーべーリーの実の収穫をしたあと、ピザ釜でのブルーベリーピザ作りに挑戦しました!
8月27日
PTA親子奉仕作業(学校周りの草刈りと校舎のガラス拭き)を行った後、PTA企画で水鉄砲バトルを行いました!
7月19日
5年生と6年生が笹団子作りをしました。
6月22日
5年生と6年生が村田製作所の出前授業を受けました。
6月20日
2年生と3年生が自分たちで採った朴の葉を使い、”ほうばめし”作りを体験しました。
6月13日
3年生と5年生が桑の実取りと桑の実のジャムづくり体験をしました。
6月11日
PTAによる資源回収を行いました。たくさんのご協力をいただきありがとうございました!
6月6日
1年生と4年生がシイタケの菌打ち体験をしました。
5月26日
3年生と4年生が古代米の田植え体験を行いました。
5月25日
地震・火事発生を想定した避難訓練をしました。
5月20日
令和5年度親子体育大会がありました。保護者の方にもたくさんの競技に参加していただきました。
5月11日
祖父母の方々との交流会と、サツマイモと野菜の苗植えをしました。収穫が楽しみです!
4月29日
授業参観が行われ、たくさんの保護者の方にお越しいただきました!児童の下校時には引き渡し訓練も行いました。
4月21日
低学年・中学年・高学年に分かれ、道路の歩き方と自転車の乗り方について学習しました。
4月10日 入学式
令和5年度は8名の新1年生が入学しました!これからたくさんの思い出を作りましょう!