11月16日 わくわくチャレンジ
今年度の PTA主催行事として、「親子で学ぼう わくわく防災教室」が開催されました。簡易担架づくり、段ボールベッド体験、非常食試食、段ボールトイレ体験など、非常時に役立ついろいろな体験をすることができました。消防団の方に全面的にご協力いただいて、水消化器訓練をしたり、消防車から放水する様子を見せてもらったりしました。
11月16日 学習発表会
1年生~6年生が、これまで学習してきたことを活かして発表をしました。どの学年も趣向が凝らされていて、楽しく学習の成果が発揮されていました。
10月22日~23日 6年生修学旅行
京都、奈良、大阪に修学旅行に行きました。友禅染体験をしたり、金閣寺、東大寺・奈良公園を訪れたりしました。旅行2日目はユニバーサル・スタジオ・ジャパンを満喫し、思い出深い2日間となりました!
10月18日 サツマイモ掘り
祖父母の方と植えた苗が育ち、今回は一緒に芋掘りを行いました。
10月17日 マラソン大会
1、2年生は1km、3、4年生は2km、5、6年生は3kmのコースを走りました。途中苦しい場面も見られましたが、自分の目標を超えようと、どの児童も一生懸命走りました!
10月10日 夢への授業(4~6年生)
福井市(旧越廼村)出身のヘアメイクアップアーティストであるYUKARIさんに「夢への授業」を行っていただきました!ご自分で道を切り拓き、海外でもご活躍されたというお話は児童にとって刺激になったと思います。ヘアメイクのデモンストレーションもしていただきました。
10月1日 遠足
1年生から5年生が敦賀市の原子力の科学館「あっとほうむ」へ遠足に出かけました。いろいろな体験や発見があり、楽しそうな笑顔がたくさん見られました!
9月26日 稲刈り体験
3、4年生が春に植えた稲が実り、今度は稲刈りの体験をさせていただきました
9月4日 マレーシアからの留学生との交流会
7月18日 ブルーベリーピザ&古代米せんべいづくり
自分たちで採ったブルーベリーを使ったピザ作りと、昨年度稲刈り体験をしたあとでいただいた古代米を使ったせんべい作りをました。ピザは糸生分館にあるピザ釜で焼く本格派です!
7月10日 ういてまて訓練
消防署の方に水難事故の際の訓練をしていただきました。
6月7日 朴葉飯づくり
5、6年生が、朴葉の採集と朴葉飯作りを行いました。
5月30日 避難訓練(スモーク体験)
火事を想定した訓練の一環で、スモーク体験を行いました
5月29日 サツマイモ苗植え
学校の畑にサツマイモの苗を植えました。祖父母の会メンバーの方とまずは交流を図ってから、一緒に植え付けを行いました。収穫が楽しみですね!
5月22日 田植え体験
3、4年生が福寿会の方と一緒に田植えを体験しました
5月18日 親子体育大会
保護者の方にもご参加いただき、大盛況のうちに終わりました!
5月2日 委員会活動紹介
4月28日 引き渡し訓練
PTA総会のあと、引き渡し訓練をおこないました。
4月26日 交通安全教室
1・2年生は横断歩道の渡り方や雨天時に傘をさして歩く場合の練習、3・4年生はグラウンドで自転車乗りの練習、5・6年生は公道で自転車乗りの練習をしました。鯖江署の職員の方から交通ルールについてしっかり教わることができました。これからもルールを守り、安全に過ごしましょう。
4月26日 シイタケの菌打ち体験
1年生~3年生が糸生分館を訪れ、しいたけ・なめこの菌打ち体験に挑戦しました。原木に開いた穴に種駒をしっかりと打ち込んだあと、分館横の山に運びました。来秋には収穫できるそうです!
4月12日 新入生をむかえる会
1年生が上級生の前で自己紹介をしました。緊張したり照れたりした様子も見られましたが、上手に話すことができました。そのあとは縦割り班ごとに分かれ、今年度一緒に活動するメンバーとの親睦を深めました。
4月5日 令和6年度入学式
今年度は6名の児童が入学をしました。これからたくさんの思い出を作っていきましょう!