gccプログラミングの本と比較的よくつかうUNIXコマンド(一部)メモしておきます。
GNU が作成している C・C++ 等のコンパイラである。Linux においては標準の C コンパイラが gcc になっている (cc と gcc へのシンボリックリンクになっている)。Solaris など商用マシンでも gcc の重要度は高く、OS 標準のコンパイラではコンパイルできず、gcc を使わないといけないソフトウェアも多い。
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?gcc
1972年にMITで開発されたテキストエディタ。プログラミングを行う人々(特にハッカー文化に属する人々)の間で続いている「どのテキストエディタが一番よいか」というテーマ論争(editor war)において、viと二大陣営をなすエディタ。
SSH (Secure Shell)を利用してリモートマシン間でファイルコピーするコマンド。
https://webkaru.net/linux/scp-command/
grepはファイル中の文字列を検索するコマンド。
https://eng-entrance.com/linux-command-grep
文字列を全置換したり、行単位で抽出したり、削除したり、いろいろなテキスト処理のできるコマンド。
https://eng-entrance.com/linux-shellscript-replacement
空白などで区切られたテキストを処理するコマンドです。演算機能もあり、プログラミング言語としても使用されています。
https://qiita.com/hnishi/items/4ee60ed515470e796f41
標準入力やファイルからリストを読み込み、コマンドラインを作成して実行するコマンド。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1801/19/news014.html
ひとつの物理的な端末を複数のプロセス (特に対話シェル) で共有化できるようにする、フルスクリーンウィンドウ管理ソフトウェア
https://qiita.com/hnishi/items/3190f2901f88e2594a5f
前のコマンドの標準出力を次のコマンドに標準入力として渡す操作。
https://qiita.com/task4233/items/1f5ba68e8fed430f6f9f#%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88
通常「キーボードから入力し,画面に出力する」ようになっている。シェルスクリプトやコマンドで入出力の向き先を変更したいときにつかう方法。
(但し、標準入力や標準出力, 標準エラー出力そのものを操作するわけではない)
https://webbibouroku.com/Blog/Article/redirect-pipe
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20060228/231093/
https://shellscript.sunone.me/input_output.html#%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3---