・見学、体験について(無料)
稽古時間に来ていただければ、
小さなお子様や女性の方でも、お気軽に合気道を体験していただけます。
体験される場合は長袖長ズボンの装飾のない動きやすい格好、汗拭きタオル、水分補給用の飲み物を持ってきてください。
見学・体験時怪我等無いよう配慮いたしますが、無理せずお互いに怪我をしないように気を付けて行いましょう。
※道場行事などにより稽古が休みの場合もありますので、
道場に来られる際はあらかじめ連絡して頂けると助かります。
・入会について
入会手続きは、入会申込書に必要事項を記入し、
入会経費を納入していただきます。
入会はいつでもできますので、稽古時間内に直接道場へお越しください。
申込書は道場でお渡しいたします。
質問や分からないことがありましたら、
お気軽にご連絡ください。
*一ヶ月に通う回数制限はありません。
*毎月決められた金額を前月の最後の稽古時までにお支払願います。
水・土曜日18時00分~19時15分、日曜日10時15分~11時30分(大人合同)
基礎的な動作から基本の型や技、少し応用(攻撃に対する技)を稽古いたします。
ほとんどの方が初めてなので、基礎・基本のところから合気道技法や理合いをゆっくり丁寧に稽古いたします。
基本動作、基本の型、受身を覚えた方の掛かり稽古や引き立て稽古といった自由稽古を中心に武器術や多彩な技を稽古をいたします。
富木合気道の古流の型の修得を目標としたクラス
第一から第六までを週替わりで2~3本ずつ稽古いたします。
合気道や空手、キックボクシングを融合させた護身と健康維持を目的の一心館独自のコースです。
・保険
スポーツ安全保険の年間掛金が、中学生以下800円、高校生以上1850円、65歳以上1200円になります。必ず加入して頂きます。初回スポーツ保険に関し、システム手数料150円頂きます。
・道着について
道着はお持ちの道着が有れば、そちらで構いません。
ご自分で購入して頂くか、当方でも購入は可能です。お気軽にお声がけください。
相場は6千円~1万円くらい(サイズ等で変動あり)
・休会について
休会制度はありません。長期お休みする際も毎月の会費(月謝)は納入していただきます。
・退会について
退会の際は、退会手続きをしてください。
退会手続きが行われなかった(3ヶ月以上無断欠席)場合、遡って月謝分と手数料等をお支払いいただきます。
・技に対する考え方
ほとんどの皆さんは、先生や先輩が技をかけると自分から技を
受けにいってしまいます。 受け身や基本を覚える段階では、
それで良いかもしれませんが、 それが癖になっている人が多いのです。
それでは進歩は望めません。
ある程度基本を覚えたら、それが身についているかどうか
相手に力いっぱい ふんばってもらって、又、いろいろな動きの中で
試してみたらいいのです。
技がかからないのは相手の力が強いからではなく、
自分に原因があるのです。それに気付かない限り合気道の技は
かかりません。現象面に執われて、さらに筋力トレーニングに励んだら、
ますますわからなくなるでしょう。
合気道が護身術として、女性や老人にもできるのは、体力よりも心の力、精神の集中力が重要だからなのです。
そしてそれはつまり、万象万物を生かしている元なる生命エネルギー=「気」を使うことが
重要だということになるのです。