16:30-16:50 趣旨説明・スケジュール確認
16:50-17:50 【招待講演】
澁谷未央(千葉科学大学)「生態系の科学的(生態・行動学的)理解〜トッププレデターを科学する意義〜」
17:50-18:30 【研究発表】
青木拓哉(千葉科学大学)伊豆諸島御蔵島におけるミナミハンドウイルカ(Tursiops aduncus)の昼夜間の位置情報および個体群構造の差異~ドローンによる生態学的特性の把握~
佐竹祥世(千葉科学大学)銚子沿岸海域におけるスナメリ(Neophocaena asiaeorientalis)の個体数推定および個体群構造の季節変化~ドローンと音響解析による生態の把握~
18:30-19:10 【講演1】
※力石嘉人(北海道大学)「生態学研究への安定同位体比の利用」
9:30-9:40 趣旨説明・スケジュール確認
9:40-11:10 【講演2】
山本俊政(岡山理科大学)「好適環境水を用いた生物餌料培養」
※小濱剛(千葉科学大学)「好適環境水に関する成果報告と地域貢献案について」
11:30-12:10 【研究発表】
宮入雅志(千葉科学大学)「モクズガニ陸上養殖に関する研究成果と今後の課題」
新妻浩志(千葉科学大学)「種苗生産技術開発における材料科学的検討」
12:30-13:30 【ランチセミナー】
力石嘉人(北海道大学)「研究成果を論文として発表するために」
14:00-16:00 【講演3】
石坂隆宗(岡山理科大学)「好適環境水中のMg濃度がヒラメ、トラフグに及ぼす影響」
山口太一(千葉科学大学)「好適環境水の課題と改良」
滝沢侑子(北海道大学)「好適環境水が魚のエネルギー消費に与える影響」
16:20-18:40 【講演4】
石坂隆宗(岡山理科大学)「好適環境水を用いたアクアポニックスの研究」
※山本俊政(岡山理科大学)「モンゴル国における好適環境水の取り組み」
力石嘉人(北海道大学)「好適環境水の長短〜論文化にむけて〜」
19:30-21:30 懇親会
9:30-12:00 【総合討論】
発表時間(発表+質疑)
招待講演(45+15分),※ 基調講演(35+15分),講演(30+10分),研究発表(15+5)
を予定しています。