参加と発表申込み

参加の手引き

2021.8.20 ver. 2.1掲載:ポスター事前提出のファイル名指定

2021.8.20 ver. 2.0掲載 : ライトニングトーク持ち時間変更(2分以内),タイムテーブル・接続テスト・優秀発表賞に関する情報更新

2021.7.26 ver. 1.0掲載

参加費・参加資格など

※中学生・高校生研究発表会を除く

本ウェブ大会は,研究発表の有無にかかわらず参加費無料です.

  • ただし,参加は2021年度の日本魚類学会員(名誉会員または2021年度会費を納入済みの会員)に限ります.なお,魚類学会の会計年度は8月1日から翌年7月31日です.

  • 【既に会員である方】学会から送付される案内に従って2021年度の会費をお支払いください会費納入期限は7月末日).発表申込みは2021年度の支払いと前後しても構いません.ただし,申込み時に2020年度の会費は納入済みである(=滞納していない)必要があります

  • 新規入会される方】事務局での承認手続きに日数を要しますので,研究発表を希望する方は7月15日(),参加のみの方は8月31日(火)までに余裕を持って入会申込みを行ってください(入会方法は魚類学会ウェブサイトを参照).発表申込みは入会承認手続きが完了してからのみ可能となりますまた,8月中に入会申請された方の承認は9月初旬となり,9月13日(月)までに年会費を入金いただけない場合は年会に参加できませんのでご注意ください.

  • 本ウェブ大会では,例年実施している「書籍のオークション」は行いませんのでご了承ください.

  • 大会会期中の託児・介護施設等の利用への助成を行う予定です(詳細は,後日,本ウェブサイトに掲載).

参加のみの方

※中学生・高校生研究発表会を除く

  • 事前参加申込みは必要ありません.

  • 2021年度の日本魚類学会員(名誉会員または2021年度会費を納入済みの会員)である必要があります(年会参加のための新規入会申込み〆切:8月31日(火).入会方法はコチラ).

  • 【参加方法】魚類学会ウェブサイトから「マイページ」にログインして,参加できるように現在準備中です.詳細は確定次第お知らせいたします.なお,会期中はウェブ年会会場に自由に入退室できます.

  • 参加には,インターネット環境につながったパソコン(またはタブレット等の端末)が必要です.ウェブ会議システムは一般的に通信量が多くなりますので,接続しているネット回線の通信量制限等にもご留意ください.また,質疑応答や懇親会にも参加される予定の方は,マイクやウェブカメラの準備もおすすめします(必須ではありません.昨今のパソコン等では最初から内蔵されている場合もありますので各自でご確認ください).

  • 本番当日より前に実行委員会と発表予定者・参加予定者による接続テストも実施する予定です.

研究発表をする方

※中学生・高校生研究発表会を除く

  • 研究発表申込み(〆切:7月30日17:00)と要旨提出 (〆切:8月31日17:00)が必要です.

  • 演者(代表発表者)は2021年度の日本魚類学会員(名誉会員または所定日までに2021年度会費を納入済みの会員)である必要があります(研究発表のための新規入会申込み〆切:7月15日(木).入会方法はコチラ).共同発表者については魚類学会員である必要はありません.なお,団体会員については研究発表はできません.

  • 研究発表方法については例年通り,口頭発表とポスター発表の2形態から選択できますなお,ポスター発表者については,懇親会の中でライトニングトークを行う時間帯を設けます(希望される方のみ.1人あたり最大5分程度希望者多数のため2分以内に変更されました.研究内容をアピールする場としてぜひ積極的にご活用ください(なお,ライトニングトーク参加の有無は以下の「優秀発表賞」の審査には影響しません).

  • 本大会では,優れた発表をした学生会員に対する「日本魚類学会優秀発表賞」の表彰を行う予定です.ただし,対象となるのはポスター発表のみとなります.口頭発表賞は設けませんので,学生会員の皆さんは発表形式にご留意ください.また,副賞(旅費の補助)はありません

  • 【発表申込み方法】魚類学会ウェブサイトから「マイページ」にログインして,申込フォームから必要事項を記入してください.必要事項については,本ページ下部に掲載していますのでご参照ください.

  • 【要旨提出方法本ページ下部に掲載している「要旨テンプレート」を必ず使用し,「要旨作成の手引き」に基づいて各自で作成してください.実行委員会では提出された要旨の校正は原則行いませんので,申込者の責任で要旨集に掲載可能な状態に仕上げてからご提出ください.作成した要旨は締切日までisj_mtg2021_abst★fish-isj.jp添付ファイルとして提出してください(★は@に変えてください).その際,要旨ファイル名は「会員番号10ケタ_演者名」とし(例:1122334455_魚野太郎),メールのタイトルは「要旨 会員番号10ケタ 演者名」としてください(例:要旨 1122334455 魚野太郎).要旨に特段の問題がない場合は実行委員会から受け取りの連絡はいたしませんので予めご了承ください.期限までに要旨の提出が確認できなかった場合には,一度,メールにて確認の連絡をいたします.

  • 口頭発表】Zoomの画面共有機能によるリアルタイム配信を用います.質疑応答については,発表直後の口頭によるものに加えて,会期中随時,チャット形式で質疑応答ができるようにする予定です(Slackを使用予定).

  • ポスター発表実行委員会に事前に提出していただいたポスターPDFを,年会参加者限定サイトにおいて閲覧できるようにします.質疑応答についてはSlackによるチャット形式を基本とし,各自でZoomなどを用いたリアルタイム配信によるコアタイムを設定することも認める予定です.また,希望者については懇親会でライトニングトークができます

  • ポスター発表については事前にポスターPDFを提出ただく必要があります.ポスターPDF事前提出は9⽉13⽇受付開始〜16⽇17:00〆切です.PDFファイル名は必ず「講演番号(3桁)_第1発表者の姓」としてください:「008_魚野」).作成したPDFは締切日までにisj_mtg2021_poster★fish-isj.jp宛に添付ファイルとして提出してください(★は@に変えてください).詳細については,本ページ上部の「参加の手引き」もご覧ください.

  • 発表予定者や参加者を対象に,9月10日に実行委員会との接続テストを実施します.詳細は専用ページをご覧ください(終了しました).

  • 研究発表には,インターネット環境につながったパソコン(またはタブレット等の端末)が必要です.ウェブ会議システムは一般的に通信量が多くなりますので,接続しているネット回線の通信量制限,通信速度等にご留意ください.また,研究発表ではスピーカーおよびマイクが必須となりますので各自でご準備ください(昨今のパソコン等では最初から内蔵されているものもあります).また,ウェブカメラもご準備いただいたほうが好ましいです(こちらもパソコンに内蔵されている場合もありますので,各自でご確認ください).

発表申込みの際に必要となる情報

  • 演者(代表発表者)の氏名,会員番号,所属情報,連絡先

  • 研究発表タイトル(日本語および英語)

  • 発表者情報(すべての共同発表者含む名前と所属略称.日本語および英語)

  • 研究発表の分野・対象分類群

  • 優秀発表賞への申込希望(該当者のみ)

  • 懇親会ライトニングトークへの申込希望(ポスター発表者のみ)

  • 指導教員名,連絡先(留学生等.任意)

要旨の提出方法


要旨作成の手引き(※上記PDFと同一内容です)

  1. 講演要旨は必ず既定のWordの要旨テンプレートを用いて作成し,フォントやサイズ,行間などの変更は一切行わないようにしてください.

  2. 講演要旨には 図表(写真含む)を含めることができません.

  3. 機種依存文字(ローマ数字,半角カタカナ,○囲み数字など)については,使用を避けてください.

  4. その他の形式については魚類学雑誌に準じます.句読点には全角の「,」および「.」を使用し,英数字については半角で記入してください.



※要旨作成にあたっての注意点

  • 発表申込時に提出した発表タイトル,発表者(共著者含む)および所属略称からの変更は一切認められません.

  • 発表番号・時間の項は改変しないでください.

  • 規定の要旨テンプレートのうち黄色ハイライトが表示されている部分のみ要旨作成者が入力/変更できます.なお,使用機種によってハイライトが表示されない場合もあります.

  • 講演要旨は,規定の要旨テンプレートにフォント等の変更を行わずに直接打ち込むか,書式情報なしのテキストをコピー+ペースト(メニュー「編集」>「形式を選択してペースト」>「テキスト」)して作成するなどし,フォントやサイズ,行間が変わらないようにしてください.書式の詳細は以下のとおりとなります.

  • 和文発表タイトル,和文発表者名および所属略称はMS明朝,英文発表タイトルおよび英文発表者名にはTimes New Romanを使用し,中央揃えをしてください.

  • 和文および英文発表者名の姓と名の間には半角スペースを1つ入れてください.

  • フォントサイズは和文発表タイトル,和文発表者名および所属略称は18 pt.,英文発表タイトルは14 pt.,英文発表者名は16 pt.を使用してください.

  • 和文発表タイトルはボールド体にしてください.

  • 連名の場合,発表代表者の前に〇を上付きで入れてください.

  • 英文発表タイトルと和文発表者名の間は1行開けてください.

  • 英文発表者名と本文の間は1行開けてください.

  • 本文はMS明朝とし,英字や半角記号にはTimes New Romanを使用してください.要旨を英文で作成する場合は全てTimes New Romanとしてください.

  • 本文のフォントサイズは16 pt.を使用してください.本文の字数制限は全角およそ750字(47字×16行)または半角およそ1500字(94字×16行)ですが,題目や講演者が2行以上になる場合や本文中に改行が入る場合には入力可能な本文行数が減ります.規定の要旨テンプレートでページが超過した場合,文章の途中であっても1ページ目のみを掲載します。

  • 本文は両端揃えとし,中央揃え等を行わないでください.

  • イタリック体,上付きなどの文字修飾は自身で行ってください.

  • 余白のサイズは変更しないでください.

  • 提出の際には1ページ目の例文は削除し,提出用ページのみWordファイルでご提出ください.


実行委員会では本文の校正は一切行いません.提出した文面はそのまま掲載されますので,不備がないことを十分に確認してご提出ください.


○要旨の提出について

  • 要旨はメールでのみ受け付けます.

  • Googleドライブ等のクラウドサービスを用いた共有URLでの送付ではなく,ファイルを直接添付してお送りください.

  • hotmail,icloudアカウントは稀にメール不着のトラブルが報告されています.可能な場合,別のメールアカウントをご使用ください.


要旨に特段の問題がない場合は実行委員会から受け取りの連絡はいたしませんので予めご了承ください.期限までに要旨の提出が確認できなかった場合には,一度,メールにて確認の連絡をいたします.