Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
少林寺拳法石川県総合案内
ホーム
県内修練先の案内
少林寺拳法とは?
石川県少林寺拳法連盟
行事予定
石川県の支部案内
県連からのお知らせ
金剛禅総本山少林寺 石川県教区
北陸武専
開講予定
武専講師予定
地区役員、講師
お知らせ(武専)
昇格考試
石川県少林寺拳法振興会
振興会のあゆみ
振興会会則
石川県高校専門部
北陸学生連盟
リンク
大会の記録
過去のHP
少林寺拳法石川県総合案内
ホーム
県内修練先の案内
少林寺拳法とは?
石川県少林寺拳法連盟
行事予定
石川県の支部案内
県連からのお知らせ
金剛禅総本山少林寺 石川県教区
北陸武専
開講予定
武専講師予定
地区役員、講師
お知らせ(武専)
昇格考試
石川県少林寺拳法振興会
振興会のあゆみ
振興会会則
石川県高校専門部
北陸学生連盟
リンク
大会の記録
過去のHP
More
ホーム
県内修練先の案内
少林寺拳法とは?
石川県少林寺拳法連盟
行事予定
石川県の支部案内
県連からのお知らせ
金剛禅総本山少林寺 石川県教区
北陸武専
開講予定
武専講師予定
地区役員、講師
お知らせ(武専)
昇格考試
石川県少林寺拳法振興会
振興会のあゆみ
振興会会則
石川県高校専門部
北陸学生連盟
リンク
大会の記録
過去のHP
振興会のあゆみ
石川県少林寺拳法振興会のあゆみ
1998(平10)年 石川県少林寺拳法振興会設立
1998年4月19日 設立、初代会長に米沢外秋先生就任
石川県連機関誌「阿吽」第1号発行。
この機関誌は全て振興会の援助で発行されました。年2回の発行予定。
1999(平11)年 第1回振興会総会開催される。
1999年5月15日 石亭にて28名で盛大に開催される。
2000(平12)年 第2回振興会総会開催。
2000年7月23日 石亭にて、県連盟設立25周年の応援きまる。
2000年1月10日 米沢外秋会長逝去 訃報が届き悲しみに討ち秘す。
告別式に新井庸弘財団法人会長参列。少林寺上げての葬儀となる。
2001(平13)年 第3回振興会総会開催、第二代会長に米沢寛氏就任。
2001年5月30日 石亭にて、新会長のもと応援団決まる。県連盟の合田会長と車の両輪の如く進み少林寺シンポジウムの応援を決意す。
2002(平14)年 第4回振興会総会開催。
2002年4月29日 石亭にて、総会の後連盟役員の皆さんと懇親会開催。
2003(平15)年 第5回振興会総会開催。
2003年6月15日 北間楼にて開催、少林寺拳法の必要性を再認識する。
2004(平16)年 第6回振興会総会開催。
2004年6月16日 北間楼にて、今後の役員構成について話し合う。
2005(平17)年 第7回振興会総会開催、新役員でスタート!
2005年5月20日 松魚亭にて、9名の新幹事を加えて、新役員構成で出発 。
少林寺拳法の人づくりに共鳴し、共に協力を誓って懇親す。同日、機関誌「阿吽」第14号発行。記念講演会開催
2005年10月23日 金沢都ホテルにて、県連盟30周年記念
「掃除に学ぶ」 講師 振興会幹事 市山 勉 氏
2006(平18)年 記念講演会開催
2006年11月5日 石川県青少年総合研修センターにて、少林寺拳法創始60周年記念
「青少年の健全育成とは」 講師 前文部科学副大臣 馳 浩 氏
「少林寺拳法の現状と未来」 講師 少林寺宗務局長 坂下 充 氏
2007(平19)年 教育講演会開催
2007年10月21日 石川県青少年総合研修センターにて、
「ありがとうこの命 ありがとうあなたとの出会い」 講師 少林寺代表 鈴木義孝氏
「少林寺拳法から学んだもの」 講師 キリンビール北陸工場長 浅野秀明氏
2008(平20)年 第10回振興会総会開催。
2008年5月30日 金沢国際ホテルにて、今後の活動について話し合う。
2009(平21)年 第11回振興会総会開催
以降、定期的に振興会総会を開催
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse