物質・材料研究機構(NIMS) マテリアル基盤研究センター 放射光イメージングGr 主任研究員
専門 : 放射光軟X線回折・共鳴X線散乱・イメージング, µSR, 中性子散乱, 磁性体研究
E-mail : ISHII.Yuta[at]nims.go.jp
住所 : 〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 研究本館 517
物質・材料研究機構(NIMS) マテリアル基盤研究センター 放射光イメージングGr 主任研究員
専門 : 放射光軟X線回折・共鳴X線散乱・イメージング, µSR, 中性子散乱, 磁性体研究
E-mail : ISHII.Yuta[at]nims.go.jp
住所 : 〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 研究本館 517
2024年10月- 現職
2024年4月-2024年9月 東北大学 高教機構 助教
2021年10月- 2025年3月 JSTさきがけ研究員 (兼務) 領域 「革新的光科学技術を駆使した最先端科学の創出」
2020年4月- 2024年9月 東北大学 理学研究科 助教
2019年4月-2020年3月 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 博士研究員
2019年3月 東北大学大学院 理学研究科 物理学専攻 博士後期課程修了 博士 (理学)
2024年 NIMS AWARD SYMPOSIUM 2024 ポスター賞
2023年 日本中間子科学学会 学会奨励賞
2023年 日本放射光学会 学会奨励賞
2020年 Physical Review B への出版論文が、Editors' Suggestionに選出 (Y.I., et. al., PRB. 101, 224436 (2020))
2017年 The 14th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance ポスター賞
2016年 13th Russia/CIS/Baltic/Japan Symposium on Ferroelectricity (RCBJSF) and International Workshop on Relaxor Ferroelectrics (IWRF) ポスター賞
2016年 誘電体・磁性体若手夏の学校 ポスター賞
2015年 日本中性子科学会 第15回年会 ポスター賞
2015年 The 14th Korea-Japan Meeting on Neutron Science ポスター賞
2025/6/30
X線吸収分光における総和則と磁気完全基底との関係をまとめた論文が、Science and Technology of Advanced Materialsに出版されました。
2025/4/1
マルチフェロイック物質CuFe0.95Al0.05O2の一軸圧力下での相転移に関する論文が、Physical Review Bに出版され、Editors' suggestionに選ばれました。
2025/3/24
LaMnO3超薄膜中の価数分布の様子をX線で観測した論文が、Journal of Applied Physicsに出版されました。
2025/3/13
量子ビームサイエンスフェスタで招待講演を行いました。
2024/12/17
学術変革"アシンメトリ量子"の若手秋の学校の講師を務めた際に執筆した共鳴X線散乱に関する教科書が、広島大のリポジトリで公開されました。
2024/11/13
マルチフェロイック物質Tb0.515Gd0.485Mn2O5に対する中性子散乱実験の論文がPhysical Review Bに出版され、Editors' Suggestionに選ばれました。
2024/10/1
NIMSのマテリアル基盤研究センター 放射光イメージングG の主任研究員に着任しました。
2024/8/15
ベイズ推定を用いたLaNiO3薄膜の構造解析の論文が、Journal of Applied Physicsに出版されました。
2024/7/7
時分割XMCD測定によるPy薄膜中の磁化歳差運動の直接観測の論文が、Scientific Reports に出版されました。
2024/4/25
国際会議OPIE2024&LSC2024で、招待講演を行いました。
2023/11/28
国際会議ISQBS2023で、招待講演を行いました。
2023/5/25
マルチスケール軟X線回折顕微鏡に関する論文が、国際会議LT29のプロシーディングとして出版されました。 LTは、中尾さん(KEK)が発表されました。
2023/3/29
中間子科学会 奨励賞の受賞公演を行いました。
2023/1/7
放射光学会 奨励賞の受賞講演を行いました。
2022/10/7
共同研究者より、マルチフェロイック物質に対する時分解軟X線計測の論文が発表され、プレスリリースも行われました。
2022/9/2
日本放射光学会 第14回若手研究会に、招待講演者として発表しました。
2022/3/2-3
Summit of Materials Science 2022 and GIMRT User Meeting 2022 Affiliated with KINKEN WAKATE 2022 でInvited speakerとして発表しました。
2022/1/21
軟X線光渦の回転数を、インラインホログラフィーで決定した論文が、Scientific Reports に出版されました。
2021/11/5
光渦に関する論文がPhoton Factory Highlights 2020に選ばれました。
Soft X-ray Vortex Beam Detected by Inline Holography
Y. Ishii
2021/10/28
日本光学会で招待講演を行いました。
2021/3/12-15
日本物理学会年会にて、口頭発表を行いました。
2021/3/10
2020年度量子ビームサイエンスフェスタにて、2件(講演とポスター)発表しました。
2021/3/8-9
金研、小野瀬研究室の装置をお借りしてマイクロ波測定実験。綺麗なデータが取れました。
2021/3/4-5
研究会「光の軌道角運動量の発生機構と物質相互作用の理解」にて、発表を行いました。
2021/3/3
日本中間子学会誌めそんに記事が出ました。"磁気サイクロイド構造に誘起される強誘電性の微視的機構"
石井祐太, 木村宏之, めそん 53, 8, (2021).
2021/1/27
研究会「Muon科学と加速器研究」にて、発表を行いました。
2021/1/8-10
放射光学会に参加し、軟X線光渦の観測の内容で、口頭発表を行いました。
2020/12/25
軟X線渦ビームをインラインホログラフィーで観測した論文が、Physical Review Appliedに出版されました。
2020/07/02
マルチフェロイック物質RMn2O5(R=Y, Sm)に対するµSR・共鳴X線散乱実験の論文の内容で、プレスリリースがなされました。
2020/06/29
マルチフェロイック物質RMn2O5(R=Y, Sm)に対するµSR・共鳴X線散乱実験の論文が、Physical Review BのEditors' Suggestionに選ばれました。
2020/04/01
東北大学 理学研究科 物理学専攻 微視的構造物性 若林研 助教に着任しました。