複雑な系のダイナミクスを記述する数理モデルの構築と解析に取組んでいます。特に、人々の相互作用の中で生じる社会的現象の分析、そして数理モデルを用いて得た知見と社会科学の知見のすり合わせに関心があります。修士論文では、地域や学校など、集団間での大学進学機会の格差が生徒間の相互作用により生成・増幅されるメカニズムの研究に取り組みました。
非線形物理学(郡・小林・泉田)研究室の博士課程に所属しています。
2023/04 -
東京大学大学院新領域創成科学研究科 博士課程 複雑理工学専攻 非線形物理学研究室
2021/04 - 2023/03
東京大学大学院新領域創成科学研究科 修士課程 複雑理工学専攻 非線形物理学研究室
修士論文 "Dynamical systems models for the influence of peers over university enrolment"
(大学進学に周囲の生徒が与える影響の数理モデルによる分析)
2020/03 - 2021/03
東京大学工学部システム創成学科 西野研究室
卒業論文「進化ゲーム理論を用いた安定結婚問題のゲームダイナミクスの分析」
2025/06 - 東京大学大学院情報学環 特任研究員
2024/09 - 2025/02 Fellowship to external doctoral candidates, SFB1294 Data Assimilation
Biological Physics Group (Prof. Dr. Carsten Beta), Universität Potsdam(ドイツ)
2024/04 - 2026/03 日本学術振興会 特別研究員DC2(機会の不平等に個人間の相互作用が及ぼす影響の数理モデルによる分析)
2021/10 - 2024/03 プロアクティブ環境学国際卓越大学院プログラム(WINGS-PES) 卓越リサーチ・アシスタント
2023/04 - 2023/07 東京大学「非線形システム解析論II」ティーチング・アシスタント
2022/04 - 2022/07 東京大学「生体情報論」ティーチング・アシスタント
2025-06 日本学術振興会 研究奨励金特別手当(12ヶ月)
2024-06 日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除(全額)
2023-06 日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除(半額)
2023-03-23 新領域創成科学研究科長賞(修士)
2021-03-18 日本機械学会畠山賞
2019-09-17 東京大学数理・データサイエンスコンソーシアム データサイエンスコンテスト 優秀賞(チーム: psi_overfit)
2024/01 - プロアクティブ環境学国際卓越大学院プログラム(WINGS-PES) モデリング勉強会 主催
2023/04 - 2024/08 東京大学大学院情報学環・福武ホール主催のカフェイベントUTalk マネージャー
2023/04 科学技術学園高等学校 通信制課程「プログラミング講座」(2回担当)
2019/04 - 2023/03 東京大学大学院情報学環・福武ホール主催のカフェイベントUTalk アシスタント
2017 - 2019 障害のある生徒・学生を対象とした進学・就労支援プログラム DO-IT Japan 有償ボランティア(東京大学先端科学技術研究センター)
障害のある高校生の介助とプログラムの運営に関する事務作業の両方を経験させていただきました。
2019/03 東京大学トライリンガルプログラム・ドイツ語 修了
日本語 (native)
英語 (fluent)
2020/06 TOEFL iBT Score: 104
2020/02 「全国通訳案内士(英語)」試験合格
事務的な手続きを済ませて手数料を払えば、全国通訳案内士(観光ガイド)として働くことができます。
ドイツ語 (conversational)
2019/03 Goethe Zertifikat Deutsch B2
コーディングが好きです。基本的に Docker / Apptainer コンテナを使って作業しています。
Julia (intermediate)
Python (advanced)
R (advanced beginner)
Java / JavaScript / Google App Script (beginner)
Mathematica (advanced beginner)
LaTeX (advanced)
Typst (beginner)