学校の様子アーカイブ
2025(令和7)年9月
下関の海響館へ社会見学に行きました。海響館は、大規模改修・リニューアル工事のため、しばらく全館休館していましたが、この令和7年8月からリニューアルオープンしています。砂浜で暮らすアシカたちの日常を観察できる新展示エリアができていました。みんな、大喜びです!
スマホとの付き合い方について、講師の先生に専門的な見地からそのポイントを教えていただきました。
全学年、道徳の授業公開をしました。友だちの意見をしっかり聞き、自分の考えと比べてよく考え、発表することができました。
親子ふれあいは、3・4年生の順番でした。体育館で親子でアジャタに取り組みました。みんな楽しそうに活動していました。
2学期最初の代表委員会を行いました。今回は、2学期の生活目標「相手の立場に立った行動や言葉づかいをしよう」について、各学級が取り組む重点を持ち寄り、情報共有を図りました。また、学校生活を送る上で気をつけたいことをみんなで確認しました。
6校時はクラブ活動でした。文化クラブは、先週の続きのミサンガ作り。スポーツクラブは体育館で、鬼遊び系の集団遊びでした。
敬老の日を過ぎましたが、今日も大変暑く、熱中症予防の観点から外遊びが不可となりました。
突然故障となった3階教室のエアコンは、先週金曜日の児童下校後から工事に入り、連休最終日の昨日までに工事を終えました。
今日から復旧、快適です。ありがとうございました!
読み聞かせグループ「どりいむ」さんの読み聞かせがありました。今日読んでくださった絵本は、『うさぎがくれたバレーシューズ』『フルムーンスープ』『つくもがみ』『おばけのバーバパパ』『はらぺこゆうれい』でした。どの絵本が面白かった?という問いかけに、子どもたちはすぐに反応し、挙手をして、絵本のタイトル、理由を発表しました。
元気のいい声、笑顔がもどってきました。2学期のスタートです。始業式では校長先生から大谷選手のように、「目標に向けて幅広く頑張りましょう何事にも」とお話がありました。みんなで力を合わせていきましょう!