オンライン開催に関する手引き

【重要】関連リンク集

会議室URL*パスワードが必要です

●下記URLをまとめました→こちらから(ID: 82taikai、パスワード:メールでお知らせ済み)

・会議室URL
・大会論文集URL(全論文がご覧になれます。3/7まで閲覧可)
・講演者の発表/欠講/代講 (随時更新しています)
・大会優秀賞・大会奨励賞表彰投票フォーム

*****************************************************************

ZOOM会議室一覧 (PDF)
セッション/会議室対応表-セッションID順(日付順) (PDF)
セッション/会議室対応表-会議室順 (PDF)

パスワードは、講演者、事前参加申込者には2/28にお送りしたメール中に記載しております。当日大会聴講(オンライン開催)を申し込まれた方は受付確認のメール中に記載があります。

さらに、3/4 19時頃に、【明日より開催】第82回全国大会オンライン開催ポータルサイトと会議室URL閲覧パスワードのご案内 、と題するメールをお送りいたしました。

当日大会聴講(オンライン開催)参加受付

こちら からお申込み下さい(3月7日まで)

  • オンラインでお申し込みいただくと、会議室URLならびに大会論文集URLのパスワードがすぐにメールで送られます。

オンライン参加証明書

オンライン参加の参加証明書が必要な方はこちらからお申込み下さい。


すべての方へ

会議室(バーチャルセッション会場)

ミーティングルーム(会議室)として以下を用意します。各会議室は9桁のミーティングIDを含むURLで識別されます。

一般・学生セッション会場として用意されていた部屋(A会場、B会場、…、H会場、J会場、…、N会場、P会場、…、Y会場、ZA会場、ZB会場、…、ZH会場)に対応する31の会議室

イベント企画:MEC (Multi-access Edge Computing)への挑戦 〔3月6日(金)9:30-11:30〕 のための会議室

Zoomテストサポート用の会議室

円滑にZoomでの発表を進めていただくためにZoomテスト用会議室を用意します。以下の日時には学会事務局がテストに協力いたします。

(参考)テスト会議室での表示画面

テスト用会議室 *パスワードが必要です。

3月4日(水)10:00-17:00
3月5日(木)8:30-16:30
3月6日(金)8:30-16:30
3月7日(土)8:30-15:00

  • テストは「画面共有ができている」、「音声が聞こえている」などの確認に限ります。

  • それ以外の時間も各自でテストにお使いいただいて構いません。

  • Zoomを使うのが初めての方は、まず初めにサポート用の会議室につないで、接続ができるか、音声がミュートになっているかの確認やミュートの解除、ならびに退室の操作ができることを確認してください。



82大会-Zoomビデオ会議の手引き20200227.docx
ZOOMを用いた発表マニュアル-3.pptx
82【オンライン版】座長運営要領(一般セッション)0227.docx

学生セッションの運営

  • 学生セッションの座長の方は、一般セッションと同様の運営に加え、以下をお願いします。

    1. セッションの開始時に学生セッションの目的と学生奨励賞について伝えて下さい。

    2. セッション毎に2名以内、当会会員で優秀な講演に対して、座長各位の専権・ご判断で「学生奨励賞」を決めて下さい。ふさわしい講演がなければ該当者無しでも結構です。

    3. 学生セッションは、講演12分、質疑応答3分です。次の発表者への切替も含めて時間が守られるよう、早めの進行をお願いいたします。

    4. セッションの最後に、受賞者を発表して下さい。その場では、受賞された方のお名前と所属、それから簡単に選んだ理由をコメント、また、「該当なし」の場合にも、その理由をコメントして下さい。副賞のクリスタルスタンドとそれに入る賞状は、大会終了後学会事務局から郵便で送る旨を伝えて下さい。

    5. 別途お知らせする連絡フォームにより、受賞者の情報を学会事務局へ速やかに報告下さい。

  • 学生セッションの座長がセッション開始前に投影・周知する資料 の例(島岡 政基 様 作成)

「改修自由ですので一般セッションにも適宜修正してご活用いただけます. 」とのことです。

座長補佐の方へ

  • 急なお願いにも関わらず座長補佐をお引き受けいただきありがとうございます。座長補佐の方には、万一座長が当日接続できないなどの理由で座長の任務を果たせないときに、自らのご判断で座長の職務(学生奨励賞の選定を含む)をお努めいただきます。どうぞよろしくお願いします。

  • 座長が問題なく接続しセッションを運営しているときは、座長補佐は基本的には聴講者として聴講していただくだけで結構です。ただし座長と同様にセッションの運営が円滑に行われているかには目を配り、必要に応じてチャットで座長に連絡するなどして協力下さい。特に座長の音声に問題がある場合にはフォローをお願いいたします。

  • 初めてのオンライン開催で、聴講者が慣れておらず質疑応答が低調になる懸念もあります。座長補佐の方には積極的にご発言下さいますようお願いします。

講演者の方へ

  • 発表の要領は、以下をご覧ください

  • 講演者はできるだけよいネットワーク環境で発表を行って下さい。Wi-Fi環境で電波が弱いところから接続している場合に、音声が途切れたりスライドの表示が大きく遅延したりすることがあります。必ず事前にテストを行い、発表に問題ないか確認しておいて下さい。

82【オンライン版】講演者発表要領0227.docx

聴講者の方へ

  • 参加登録されている方(講演者、座長、招待者、聴講者 )は、いつでもどの会議室にでも参加し聴講することができます。しかしながら(通常の開催と同様に)セッション中の入退室はなるべく避けて休憩時間にご移動下さい。

  • 講演者の発表中は原則としてミュートの状態にし画像も送出しないで下さい。また聴講者が画面共有すると発表者の画面共有が停止されてしまいますので絶対に行わないで下さい。

  • 発表が終了し質疑応答の時間になったら、座長の指示に従って質問して下さい。典型的には以下のようなやりとりにより質疑応答が行われます。

    1. 座長が「質疑応答をお願いします。質問のある方はチャットに書いて下さい。」と発言する。

    2. 質問のある聴講者は、チャットに「〇〇(所属)の○○(氏名)です。xxxについて質問があります。」のような質問リクエストを全員宛に送る。

    3. 座長はその中から質問を選んで「〇〇さん、質問をどうぞ」と発言する。

    4. 当該聴講者は、マイクのミュートを解除し、必要なら画像を送出するようにして、質問を発言する。

    5. 講演者が質問に回答する。

    6. 当該聴講者が回答に納得したら、「わかりました。ありがとうございます。」と質問を終えたことがはっきり分かるように発言した上で、マイクをミュートにする。

  • 各発表者の発表終了ごとに拍手を送るために全員がミュートを解除するのはトラブルの種であるので避けて下さい。セッションの終了時に座長の呼びかけで全員が拍手を送ることはありますが、終了後退室せずそのまま接続している場合は必ずマイクをミュートにしてください。

  • 発表者に明示的に許可を得ていない限り、受信映像や発表資料の保存(画面キャプチャを含む)、録音、再配布は禁止です。