10:00~10:30 澤田信恵(同徳女大) 非対面による日本語会話授業の実践と課題
10:30~11:00 長島倫子(建國大) 学習者の自律的な学びを促す自己評価と探究学習の連係
-一斉教授型の中級日本語会話授業での実践-
11:15~11:45 岩井朝乃(弘益大)
峯崎知子(弘益大) 教師は韓国の大学における教養日本語科目のオンライン化をどのように経験したか
-教師による内省と学習者の満足度を中心に-
11:45~12:15 朴京愛(建國大) 비대면 수업으로 행한 대학 일본어 교양수업 실천보고
-학습흥미와 학습효과를 올리기 위한 시도-
10:00~10:30 細井駿吾(山中大) カンボジア人日本語学習者の教師像について
-インタビュー調査を通して-
10:30~11:00 藤田智彦(国際交流基金ソウル日本文化センター) 交流学習マッチングシステム開設の試み
-オンライン交流学習促進の一方策として-
11:15~11:45 大田祥江(国際交流基金バンコク日本文化センター)
西島阿弥子(国際交流基金バンコク日本文化センター) タイ「日本語パートナーズ」派遣事業7年間の歩み
11:45~12:15 中井陽子(東京外大) 話し合いの技能を高める活動の試み
-中国人日本語学習者を対象としたオンライン授業の分析-
10:00~10:30 徳間晴美(明治学院大) 待遇コミュニケーションの観点を意識したビジネス日本語科目に関する考察
-問題集を活用した実践を例に-
10:30~11:00 寅丸真澄(早稲田大日本語教育センター) インターンシップ面接場面におけるコミュニケーション・ストラテジー使用に関する一考察
-中国人日本語学習者によるロールプレイ会話の質的分析から-
11:15~11:45 松﨑真日(福岡大)
磯野英治(名古屋商科大)
検校裕朗(極東大) ビデオ教材『映像で学ぶキャリア-日韓の学生が専攻言語を生かすために-』の制作における理論的枠組みと内容について
11:45~12:15 磯野英治(名古屋商科大) 言語景観を活用した初級日本語教育教材開発のためのアプローチと基礎的調査