集会などでみんなで話を聞く場面や考える場面を大切にしています。
四季折々に季節に合った行事を行っています
行事の中で子どもたちが考えたゲームなど行う時もあります。
たのしかったね夏祭り
夏休みに入ってすぐにPTA主催の「なつまつり」がありました。子どもたちはやぐらの飾り作りでおうちの人を応援です
こどもたちは、夢中になって何度もチャレンジです。
水分補給はお祭り雰囲気のラムネで♡
屋台のおうちの方はお祭り法被で夏祭り気分♡
ボランティアの射的コーナーは本格趣向で盛り上がり!ボーリングにスーパーボールすくいにと、各コーナーおうちの方が協力して準備してくださいました。各屋台にアルコール設置でケアも万全。
昼間の花火も粋なもので、BGⅯにあわせてパパさん花火師が打ち上げてくれました。子どもたちも大盛り上がり‼
コロナ禍でも、できることがあると実感した「なつまつり」でした。来年も工夫してできますように♡
たなばた会
笹竹に自分の作った飾りを付けて…
天の川星釣りゲームもしました。
自分の願い事を発表!
願い事かないますように♡
たなばた パーティーをしたよ
前回のミッションのご褒美はおやつとゲームでした。
げーむをしていたら⁉またまたミッションが来ちゃった!
ミッションを解いて、今日のお宝ゲットだ!
宝チケットで選んだおかず、おいしいな!
カレー会
自分たちの畑で作った野菜を、使ってカレーを作りました!
ドキドキしたけれど、包丁も使ってみたよ。
みんなで切ったりむいたりした野菜を美味しいカレーにしてね♪と用務員さんに。
おいし~💕みんなで作ったカレーは、苦手な子もぺろりと食べました!
英語で遊ぼうって楽しい♪
英語の活動がスタート!第1回目は、あいさつや色を学んだよ。初めはドキドキだったけど、だんだんわかってくるとおもしろい!
ドキドキ…自分の名前を言いました。
色のクイズスタート!
カラーバスケットをして遊びました。
運動会が10月9日に行われました
年長児のみの運動会種目もたくさん!大玉転がしに綱取り合戦、遊戯にリレーと家族ぐるみの温かい運動会でした。子どもたちが楽しく運動会を開けたのも感染対策にご協力くださった保護者の皆さまのおかげです。ありがとうございます。
練習頑張ったから、成功できたんだよ。ほんと楽しかった~都の子どもたちの声!本当に頑張りました‼
自分たちの鬼を作って「いなくなってほしい弱い心」を退治しました。2匹のこわ~い鬼もやってきて大騒ぎの一日でした。
まずは園長先生に節分について教えてもらいました。お話の聞き方も上手です。自分の鬼も発表しました。
福男に扮した園長先生に邪気を払ってもらいました。その後は鬼の的あてゲームも楽しみました。
「第一回こま大会」1月から挑戦してきたこま、長く回せるかな?みんなで競争しました。
今回の優勝者はこの二人
スナックエンドウ植え来年入園する年少さんが、野菜作りを楽しく始められるようにと、種をまいてくれました。ありがとうひまわりさん♡
1月の集会では、開運くじ引きや正月ものしりかるたをみんなでしました。
チーム戦で大きな福笑いをして遊んだよ。
年末は、しめ縄作りもしました。
福を呼ぶ福の神の話や鏡餅の話をし、集会の後はもちで無病息災をお祈りしました。
コロナになんか負けませんように!
レッツおにぎり
パーティー
豚汁の準備の野菜切り
「稲井ったんぼ」の大型すごろく。自分たちでこまのますのネタも自分たちで考えたからとても面白かったよ!
自分たちの育てた野菜の入ったあったか豚汁とホカホカのおにぎり美味しかったね♡
美味しく食べて、少しゆったりほわわんと、満足気分の食後♪
にこにこ発表会大成功!
劇はさるかに合戦
荒ぶる龍神太鼓
合奏唱も元気な声で!
発表会ごっこもたくさんして楽しみました
遊戯も張り切って踊っていました
かっこいいぞ!消防自動車‼
火災の避難訓練をしました。サイレンの音にびっくり‼けれども「おはしも」の約束を守って逃げました。園長先生からは新たに「ち」は近づかないも教えてもらいました。
なんと!消防自動車に乗せてもらい駐車場を走ってもらいました。少ない人数ならではの経験です♡
コンパクトになった消火作業で使う道具を組み立ててみたり…
車両に入っている器具はどんなものがあるか教えてもらったり…
さようなら~!お仕事頑張ってね~♡ みんなでお見送りです