昭和28年頃
谷井田剣友会が結成され初代会長に、
故 海老原一郎氏が着任する。
翌年4ヶ村合併に伴い伊奈村剣友会と改称する。
この頃から地域、地区の協賛を得、
盛況となり会の中に少年部が誕生した。
昭和39年
スポーツ少年団が結成され、県内6番目のスピード登録として剣友会が指導にあたる。
昭和49年
茨城国体では、聖火リレーをはじめ開会式では天皇陛下の御前で少年剣士の稽古会に参加。
昭和52年
初代海老原会長永眠のため、二代目に飯塚隆夫氏が着任する。
村体育協会も発足され剣友会がその中枢を担う役割を果たす。
昭和60年
町制施工に伴い伊奈町剣友会と改称する。
この頃、剣道スポーツ少年団員数が200名を超えピークを迎える。
道場の狭さなどの問題も増えてきた。
平成4年
新道場(伊奈町青少年研修道場)が建立され、
近隣市町村を招待して落成記念剣道大会が開催される。
平成10年10月10日
文部省(現 文部科学省)より、
社会体育優良団体として表彰を受ける。
平成11年
二代目飯塚隆夫氏が名誉会長に就き、
三代目会長に北泉克好氏が着任する。
平成15年11月9日
伊奈町剣友会創立50周年記念恒例剣道大会を開催。
伊奈町、体育協会、教育関係機関、防犯関係機関、
後援会等の絶大なる支援を受ける。
平成17年11月3日
全日本剣道連盟より、少年剣道教育奨励賞の表彰を受ける。
平成18年
伊奈町と谷和原村との合併に伴いつくばみらい市が誕生し、
「伊奈剣友会」「伊奈剣友会スポーツ少年団」と改称する。
平成19年
全日本剣道道場連盟に加盟する。
平成22年9月19日
常総警察署より永年にわたる、
青少年健全育成と非行防止に貢献したことに対し感謝状を頂戴する。
平成24年10月12日
日本スポーツ少年団創設50周年の節目に表彰状を頂戴する。
平成26年2月11日
伊奈剣友会結成60周年記念剣道大会を近隣剣道団体53チームを招待して開催する。
大会後、記念稽古会を実施すると約50名もの先生方が参加し大盛況の結果となる。
平成26年5月2日
飯塚隆夫名誉会長が行年94歳で永眠する。
令和5年7月2日
三代目北泉克好氏が名誉会長に就き、
四代目会長に関川淳一氏が着任する。
伊奈剣友会の主な事業は、スポーツ少年団指導、恒例剣道大会(会内小、中、高、一般)、土用稽古、寒稽古、つくばみらい市剣道大会(近隣市町村を招待)、市長杯剣道大会、つくば地区剣道連盟稽古会、つくば地区剣道連盟事業への参加協力、つくばみらい市スポーツ協会事業への参加協力等があげられる