・ 講演論文集に掲載される論文の著作権は,原則として電気学会に帰属します.
・ 上記でいう著作権とは,複製権(出版権を含む),翻訳・翻案権,二次的著作物の利用権,電子メディア化する権利(公衆送信権を含む)などです.
・ 講演論文集に掲載された論文について,第三者より複製あるいは翻訳利用などの申請があった場合,本会の責任において対応します.
・ 本会が第三者に対して複製許諾・翻訳許諾を有償で行い収入があった場合,本会会計に繰り入れ,学会活動に有効に利用するものとします.
・ 著作権の電気学会への譲渡.電子メディア化する権利,翻訳権,翻案権,二次的著作物の利用権を含む.
・ 他の著作物の著作権を侵害していないこと.著作権許諾が必要な引用については無償での転載許諾を書面で得ていること.
・ 内容に本質的な貢献を行った人は全て著者に含まれていること.
・ 必要な場合には著者の所属機関のしかるべき権限を有する人の同意を得ていること.
・ 著作権以外の例えば特許権のような権利
・ 著者が自分の業績をまとめる際にその一部分として使用すること
・ 著者が営利を目的とせずに行う複写(例えば教育資料としての使用)
・ その他,日本の著作権法に反しない利用
・ ファイルはPDF形式(5MB以下)としてください.
・ ファイル名は,下記の形式としてください。
(論文番号(暫定))-(講演題目).pdf
(例: K-39-GPS-非GPS領域を含む広域自律飛行可能なドローンシステムの提案pdf).
論文番号(暫定)は採択通知にてご案内のある番号をお使いください。
講演題目は提出原稿に用いた講演題目をお使いください。