1学期終業式(7/19)

校長先生からは「長い夏休み、普段できないことにチャレンジを」というお話がありました。中学生ともなれば、人の言うことを「ハイハイ」と聞くだけでなく、自分で「立ち止まって」良いか悪いか考える判断力があるはず。安全で楽しい夏休みを過ごしてください。2学期、元気で登校するのを待ってます。

球技大会(7/19)

体育委員会主催の球技大会として、全校でドッヂボールをしました。いろいろなルールでボールが当たるスリルを味わいました。1年生から3年生までが一緒になって楽しめるのが本校の良いところ。1学期の締めくくりとして、良い思い出になりましたね。

夏休みを前に(7/18)

 夏休みの宿題になる自由研究にさきがけ、理科の授業では新しい1,000円札の表面、裏面の様子を顕微鏡やルーペで観察しました。双眼実体顕微鏡の使い方を復習しながら、「NIPPON GINKO」や「二ホン」などの文字がどこに印刷されているか、生徒たちは熱心に探し、発見すると「あった!」と喜びの声をあげていました。目の不自由な方にも分かる工夫が施されている点にも気づいたり、さまざまな偽造防止の工夫にも気づいたりと、発見の多い学習となりました。

色別集会(7/18)

 9月7日(土)開催の体育祭に向け、色別集会を行いました。初めの挨拶では、生徒会長が今年のテーマについて説明しました。その後、赤組と青組の団長による意思表明と、チーム相互のエールの掛け合いをして選手決めを行いました。どんな種目の対決で盛り上がるのか、どんな色別演技が披露されるのか、とても楽しみです。当日は、思い出に残る楽しい体育祭になることを応援しています。3年生を中心に、皆さん、力を合わせて頑張っていきましょう。

授業参観(7/17)

1学期末の授業参観と保護者会です。普段の授業の様子はこのページでも紹介していますが、実際に見ていただくと、より生徒の頑張りが分かっていただけたのではないでしょうか。2学期さらに頑張れるよう、ご家庭で前向きな言葉をかけてあげてください。

七夕フェス(7/16)

図書委員会の企画で「七夕フェス:プラネタリゥム」を開催しました。図書室の天井にプロジェクターで投影した星空を、寝っ転がりながら楽しみました。梅雨が明けたら、今度は本当の星空を眺めてみてくださいね。

私服登校2(7/16)

私服登校デー2日目、今日は約6割弱が私服で登校しました。私服にチャレンジした人も、いつも通り制服や体操服で来た人も、思いはそれぞれだと思います。今回の取り組みから、きまりや個性、自律心や学習への意欲など、いろんな角度から考えてみましょう。

水泳授業(7/12)

先週、学年閉鎖で水泳学習ができなかった2年生が、今日だけプールに入りました。あいにくの雨で、気温がそんなに高くなく、ありがたみが少なかったかもしれませんが、楽しそうに水と戯れていました。このあと教室で寝ないでね。

私服登校(7/12)

私服登校可能デー1日目、みんなどんな服装で来るか楽しみにしていましたが、約4割が私服、6割が体操服か制服でした。意外に少ない。雨のせいか、様子見か・・・。「火曜は私服で来ます。」と言っている人もいました。もう一日も楽しみにしています。

成長期(7/12)

「穀雨」とは、たくさんの穀物を育ててくれる「春の雨」のことをいいますが、夏の雨にもかなりの養分があるようですね。中学生のようにあっという間に成長しました。

7月1日

7月8日

7月12日

本日の授業(7/11)

1年生の理科では、気体の学習をしています。二酸化マンガンに過酸化水素水(オキシドール)を混ぜ、発生した酸素をし年間に集める実験をしました。過酸化水素水が飛び散らないようにしっかりゴーグルをつけて行いました。

2年生の体育は発表会に向けて、跳び箱の技の完成度を高める練習をしました。場所の設定に工夫が見られ、それぞれの技能に応じた練習がしやすくなり、みんな以前より積極性が増したように思います。

3年生の美術は「地域と私」をテーマに絵を描いています。週に一度の美術なので、自分のペースで描いていると進み具合が遅くなりがちですが、最後まで思うように丁寧に描きましょうね。きっと良い作品ができますよ。

モラル集会(7/10)

全校でモラル集会を行いました。今回のテーマは「私服可能デー」についてです。3年生が昨年の国語で行った討論の授業がきっかけで「私服で学校に来てみたらいいんじゃね?」という意見があがりました。今回はそれを具体化するために「どこまでなら許せる?」という基準を話し合いました。今回の話し合いをそれぞれが頭において、12日(金)と16日(火)の二日間「私服可能デー」を実施します。さあ、みんなどんな格好で登校するかな?とっても楽しみです。

7月委員会(7/9)

7月の委員会です。学年閉鎖があったので、遅れての開催です。1学期残りわずかですが、ワクワクするような企画を考えてくれています。楽しみにしています。

学校図書館(7/8)

今年度から町の読書活動推進施策の一環で、町図書館「ツドエル」の職員の方が、学校図書館の環境整備と司書をしに来てくださっています。驚いたのは、図書の展示がガラッと変わり、つい本を手に取ってみたくなるようなレイアウトになったことです。まだ整備途中だとのことですが、「さすがプロの仕事」と感心させられました。授業でも今までより積極的に図書館を活用してくれています。生徒の読書がさらに進むことが期待できます。

昨日は7月7日、七夕コーナーも開設されています。願いが叶うといいですね。

お花(7/5)

生徒の皆さんも、普段目にしていると思いますが、職員玄関や廊下・校長室などにお花が飾られています。環境美化などという係りは無くて、養護教諭のA先生が、率先して季節のお花を活けてくださったり、鉢植えに水遣りをしてくださっています。世の中には、人知れず誰かが支えてくれている事が山ほどあるんでしょうね。頭が下がります。

ひまわり教室(7/4)

6校時に「ひまわり教室」を行いました。SNSの被害と薬物乱用について、講師の越前警察署員(スクールサポーター)より大切なことを教えていただきました。まず、SNSを取り巻く児童・生徒の被害の事例が紹介され、不特定多数の人とつながらないように気をつけるという意識が高まりました。次に、違法薬物の紹介や薬物が人体に及ぼす影響についての映像を視聴し、その影響の深刻さを生徒たちは実感していました。もうすぐ夏休みに入りますが、「自分には関係のない話」と思わず、常に周りを見渡しながら危険に巻き込まれないようにして、安全で安心な生活を送ってほしいと思います。

水泳学習(7/3)

今年初の水泳学習。B&G池田海洋センターのプールで、生徒は水泳の学習に一生懸命取り組んでいました。室内の気温は36℃越えで、ヒトの体温とほぼ一緒ですが大変むし暑く感じました。水温はおよそ28℃で、入水すると生徒たちは気持ちよさそうに泳いでいました。しばらく泳いでなかったため、今日の学習は感覚を取り戻すように意識していたようです。みんな、上手に泳げていたのには驚きました。さあ、これからは泳ぎで体力をつけ、暑い夏を乗り越えましょう。

グリーンカーテン(7/2)

理科のI先生が今年もグリーンカーテンを準備してくださいました。ほんの数日でツルが伸びてきました。生命力を感じますね。これからの成長も楽しみです。

6月27日(木)

6月28日(金)

7月1日(月)

72日(

期末考査(7/1)

今日、明日は期末考査です。1学期に学習したことが定着しているか、自分で確認できるチャンスです。終わった後の対応をしっかりしましょうね。