池中ニュース(R5)

修学旅行1日目(5/31)

1 思いっきり楽しみましょう

2 出っぱぁつ!

3 集約列車に乗ります

4 米原まで一両貸し切り

5 新幹線かっこいいっ!

6 いよいよ乗り込みます

7 v(^^)v

8 いってきま~す♪

9 東京に着きましたぁ

10 銀座にある福井のアンテナショップから班別研修に出発します

11 いきなり、隣の山形県のショップに立ち寄る班

12 地下鉄で迷ってる班 大丈夫かな

13 無事、山手線に乗りました

14 上野公園到着

15 国立博物館でガシャポン

16 原宿人多いっ!

17 やっと博物館らしい所へ

18 骨 骨 剥製

19 また剥製

20 すでに疲れた(TT)

21 クジラでかっ!

22 上野動物園に来ましたゾウ

23 原宿から池袋に移動します

24 (^^)v

25  池袋のアニメイトで推しを探します

26 有楽町の国際フォーラムに集合

27 おしゃれなレストランで早めの夕食を摂ります

28 いただきま~す

29 メインのハンバーグ以外は食べ放題

30 あれもこれも美味しそう

31 「空いたお皿からおさげしますね」

32 そろそろお腹一杯

33 デザートは別腹♪

34 夕食の後は、よしもと有楽町シアターへ

35 前から2列目、近っ!

36 インディアンスを皮切りに、テレビに出ている芸人さんや出てない芸人さんの話芸を堪能しました

37 笑い疲れたので、早くホテルで休みましょう

38 舞浜駅の改札を抜けて徒歩30秒

39 めっちゃ豪華です

40 さあ、ゆっくりお風呂に入りましょう

41 明日も楽しみ♪ では、おやすみなさい

CM作り講習会(5/30)

今年度、1年生は福井県小中学校ふるさとCMコンテストに応募しています。今日はオンラインで、FBCの方から魅力あるCMの作り方をレクチャーしていただきました。大切なことは「共感・納得・驚き」「CMは15秒のラブレター」など、プロのご意見を聞くことができました。今週末には、ツリーピクニックやこっぽい屋などを訪問し、CMづくりのネタ集めをします。県内外の方に池田町の魅力をしっかり伝えられるCMの完成を期待しています。

本日の授業(5/30)

1年生 美術 風景画を描いています。

中にはタブレットで写した写真を参考に精密に描こうとしている人もいます。

先生に「この色は、何色と何色を混ぜればいいんですか?」と質問している人も。いい絵が仕上がるといいね。

2年生 数学 文字式の利用について学習しました。

タブレットの使い方に困った先生を、生徒がさっと助けてくれます。

3桁の整数の倍数の特徴について意見を出し合いました。

3年生 家庭 6月の終わりに予定されている保育体験にむけて、遊び道具を作ってきました。

子供の気持ちになって、おもちゃを作りました。

今日は、こども園で実習をするときの注意事項を確認しました。はやくみんなと遊びたいなあ(^^)。

本日の授業(5/29)

1年生 体育 器械運動(マット運動)の学習の進め方を知り、できる基本技の確認をしました。

他教科の先生方の見守る中、小学校で習った技を久しぶりにやってみます。

よりよい技になるよう、これから頑張りましょう。

2年生 社会 九州地方の学習のまとめをしました。

産業の発展と環境の保全について学習したことを、グループでタブレット上にまとめます。

池田町の特徴についても書き出し、違いを比べました。

3年生 数学 平方根の値について学習しました。

計算機を使って近似値を計算します。

実際の値と自分たちの計算が合っているかを確認したあと、おなじみの語呂合わせの覚え方も学習しました。

春季ソフトテニス研修大会(5/27)

春季交流大会が開催されました。強い日差しが照りつける中、選手たちは1戦1戦を粘り強く戦いました。男子2部では、他校と合同チームを組んで戦い、3位入賞!

夏季大会まで1ヶ月弱。さらなる成長が楽しみです。

本日の授業(5/26)

朝学習の時間にNIE活動を行いました。

50年後の日本の人口が8700万人になるという予想の新聞記事を読んで要点をかき出し自分の考えをまとめました。

この池田町も50年後にはどうなっているでしょうね。

1年 音楽 教科書の合唱曲をいくつか聞いて、曲調や曲想を考えるなどしました。

2年 技術 ペットボトル栽培も順調に芽が出てきました。

3年 音楽 太鼓に向き合い、一心不乱にバチを振り下ろしました。

本日の授業(5/25)

1年生 総合 ふるさと学習

足羽川ダムや板垣トンネル

龍双ケ滝やこっぽい屋に直接出向きます。

知りたいことなどインタビュー内容をグループで考えました。

2年生 英語 前半はストレス解消法を紹介し合いました。所かまわず叫ぶ人がいるようです・・・(^^;)

発表する人に全員が体を向けます。授業のルールがしっかりしていますね。

後半はカレーについて交わされる会話を通して、If+主語+動詞の学習です。

終わった人から立ちましょう。

3年生 理科 酸とアルカリの学習

本校の授業がより良くなるように、他の先生方もたくさん参観されました。

タブレットを使って、化学記号でできたパズルの組み合わせを考えました。

まとめの実験にみんな興味津々。予想通りの結果に歓声があがりました。

マナー講座(5/24)

マナー講師をお迎えして、2・3年生対象にマナー講座を実施しました。職場体験や特産品販売も控えていることもあり、人と接するときに大切なことは何か、を学ぶ良い機会となりました。「最高の笑顔」で良い印象を持たれるように生活しましょうね。

第一印象は0.5秒で決定するそうです。判断材料は視覚(表情・身なり)と聴覚(声のトーンなど)が9割。

お互いに身だしなみチェックをしました。

爪は大丈夫?清潔感はある?前髪は目にかかってない?・・・etc

「池田まるごと池むすび」(5/23)

3年生の総合学習では『「池田まるごと池むすび」~地域と自分の未来を考えよう~』のテーマで学習しています。池田の食について調べ、修学旅行で特産品を販売することで池田町をアピールしようと、生徒たちは生産者の方を訪ねインタビューなどをしてきました。今回は、販売時のセールストークを考える内容の授業です。県内の栄養教諭の先生方にも参観していただきました。

先生の「来週は修学旅行だね」の問いかけに、表情が輝きます。

前回考えたセールストークの内容を確認します。

参観の先生方をお客さんに見立てて、実際にセールスしてみます。

栄養教諭から、内容についてのアドバイスを聞きます。

1回目で伝わらなかった点を修正して、2回目のセールストークに挑みます。

セールストークを聞いた先生に評価を携帯から入力してもらい、集計結果をその場で確認することで自分たちの出来栄えを知ることができました。

授業後には新聞社の方から取材を受けました。

先生方の研究会では「1回目より2回目の方が内容が良くなり、話すときの表情も各段に良くなった」とのお褒めの言葉もいただきました。

福井新聞 2023.5.24

日刊県民福井 2023.5.24

校内マラソン大会/(5/23)

絶好のマラソン日和の中、それぞれが自分の目標にむかって一所懸命走りました。よく頑張りました。お疲れ様でした。

本日の授業(5/22)

1年生 学活 到達度テストを終えて

反省点をかき出しました。

この教科はこうすれば良かった。ここが足りなかった。・・・etc

「次回は○〇した方がいいと思う人」「ハーイ!」

2年生 道徳 「最後のパートナー」

盲導犬の引退ボランティアの方のお話から、やりがいや命について考えます。

みんなで考え議論する道徳が求められているなか、本校も積極的にグループで話し合いが行われています。

いろいろな人の意見を聞いて、自分の価値観や生き方について考えを深めました。

3年生 理科 酸性やアルカリ性について学習しました。

水溶液を染み込ませた試験紙に電流を通して、酸やアルカリが+ーどちらに吸い寄せられるかの実験です。

染み込ませ方やセッティングによって、必ずしも結果が目に見えるとはかぎりません。

たとえうまくいかなくても、成功動画で学習内容が確認できました。

本日の部活動(5/19)

まずは全員でリズムをとります。その後、外でロングトーンの練習です。この練習のおかげで、室内で出す音が格段に良くなりました。

到達度テスト(5/19)

昨年まで中間テストとして行っていた定期テストを、今年度は授業で習得した知識・技能の問題に絞った「到達度テスト」として実施しました。以前までは中間・期末テストの点数が成績に大きく影響していましたが、最近は日々の授業で考えたことや取り組みが重要になってきています。今回の到達度テストも、現在の自分の知識の習得レベルを知るためのものですので、できなかった問題はできるまでやり直し、身に付けていって欲しいと思います。

1年生は事前にテストのときの心得をクイズ形式で学びました。

前半20分は学習チェックの時間。お互いに問題を出し合ったり、一人で集中してノートに書きだしたり。

さあ、どれだけ覚えているかな。

本日の部活動(5/18)

1年生も部活動のペースに慣れてきたようです。3年生は夏の大会まであと1ヵ月ちょと。一日一日を大切にね。

清掃活動(5/17)

みんな時間いっぱい黙々と清掃に取り組んでくれています。少ない人数なので目が行き届かない場所もあるはずなのに、いつも校舎はきれい。みんなのおかげです。

本日の授業(5/16)

1年生 社会 ギリシャ・ローマ帝国について学習しました。

グループで教科書を読み合い、大事なところを確認します。

タブレットを使って、グループでローマ帝国の特徴をまとめます。

学習の振り返りとして、クイズ形式の問題に答えました。正解するまで何度でもチャレンジできます。

2年生 体育 長距離走です。

来週のマラソン大会(3km)に向けて練習をしました。

600mのコースを3周または4周、自分で選んで走ります。

一定のペースで走りきることを目標に頑張りました。

3年生 数学 式の計算利用について学習しました。

因数分解や展開を利用した計算を使って

グループで教え合いながら問題を解きます。

発展問題として、式の計算を用いて、図形の性質の証明を学習しました。

本日の授業(5/15)

1年生 道徳 「ありがとう」について考えました。

場面によって「ありがとう」が言えない・言わない理由を意見交換しました。

タブレットを使って、自分の意見と人の意見を比べます。

意見が出そろったら、全員で共有しました。

2年生 国語 文章を読んで、「父」の人物像を読み取ります。

作者からみた「父」の姿を、できるだけ多く書き出し、タブレット上でグルーピングしていきます。

先生は手元でそれぞれのグループの進み具合を確認しながらアドバイスします。

タブレットに文字を打ち込みながらも、自然に顔を見合わせて意見交換をしていました。

3年生 英語 「私の好きな人物」を紹介します。

習った単語や文法を駆使して、できるだけ多くの情報を相手に伝えます。

先ほどの紹介で蓄えた単語や文法を確認します。

教科書の課題の「ファンレターを書こう」に備えました。

新入生歓迎集会(5/12)

生徒会のみなさんが企画した、新入生歓迎会が行われました。入学して1か月、5月病をぶっ飛ばせ!とばかりに、みんなで「だるまさんが転んだ」や「かくれんぼ」を楽しみました。

NIE活動 

NIEとは Newspaper in Education  新聞を教材として活用する活動です。 今年度はタブレットで新聞を閲覧できるようになったので、新聞記事を読んで文章を要約したり自分の考えをまとめたりする活動を全校で行います。まとめ方はいろいろで、現在は2年生が模造紙にまとめたものが廊下に掲示してあります。

3年生全国学力調査 英語「話すこと」(5/10)

全国学力調査 英語「話すこと」を実施しました。

教室で説明を受けたあと、別室で受験です。

ヘッドセットをパソコンにつなげて

それぞれが問題を聞いて、答えを録音しました。

本日の授業(5/9)

1年生 家庭

裁縫です。

まつり縫いを練習しました。

針で指を刺さないように気を付けましょう。

2年生 技術

栽培です。

ペットボトルで植物を育てます。

愛情深く育ててあげてね。

3年生 国語

俳句の鑑賞文を書きます。

俳句の魅力を伝えるページを、自分なりに工夫して作成しました。

「分け入っても 分け入っても 青い山」 池田のことかな? 

本日の授業(5/8)

1年生 数学

正・負の数の加減法について学習しました。

答えは+かな?マイナスかな?

できた人から見てあげますよ。

2年生 道徳

題材は「挨拶は言葉のスキンシップ」

職場体験に行った中学生の作文をもとに、よりよい社会生活について考えました。

形だけでなく、心のこもったあいさつが大切ですね。

3年生 社会

明治時代の議会政治について学習しました。

この時間は、他の先生方もたくさん見学に来られてました。

自分の意見と相手の意見を比べながら、グループで正解を考えました。

少年少女野球教室(5/5)

越前市野球連盟主催の元プロ野球選手による野球教室が丹南総合運動公園で開催されました。本校野球部員も、投球や捕球・打撃の基本について直接助言や指導をいただきました。

富山県東西交流ソフトテニス大会(5/3)

富山県高岡市で行われた大会に女子ソフトテニス部が参加をしました。北信越だけでなく、東北、近畿、関東からも参加しており、昨年日本一の中学校も参加しているレベルの高い大会でした。最初はポイントはおろかボールに触ることもできない場面もありましたが、試合を重ねるうちに動きも良くなり、ポイントを取ることが多くなってきました。なにより強い相手に臆することなくのびのびプレーする姿が印象的でした。

社会スポーツ・文化活動

部活動に所属せず、本格的なスポーツクラブや文化団体等で活動し、活躍している人もいます。より高いレベルを目指し、自主的に練習に取り組んでいる姿がとてもかっこいいですね。

池田町幼小中合同研究会(5/1)

池田町では、こども園・小学校・中学校が連携して「郷土池田に根ざし、未来を見つめ、たくましく生きる子供の育成」をテーマとして、授業研究会を実施しています。今回は令和5年度最初の全体会を池田中学校で行いました。子供たちの学びをどのような方法で教員側が拾い上げるかを、模擬授業を通して話し合いました。こども園・小・中が一丸となって、どうすればよい授業になるのか、研究を重ねていきます。