12

百人一首大会&球技大会(12/22)

1時間は1・2年生の国語のまとめとして、百人一首大会を行いました。2時間目からは、全校でバドミントン大会を行いました。どちらも学年を超えて交流ができました。2学期最後の日、楽しい思い出ができました。

クリスマス集会(12/21)

クリスマス集会を行いました。前半のグループ対抗のウォークラリーでは、校内を駆けずり回って力を合わせて問題を解いていました。後半はジェスチャーゲームやじゃんけんゲームで盛り上がりました。男女学年関係なく、和気あいあいと活動する姿に心が癒されました。準備をしてくれた生徒会のみなさん、素直に楽しんでくれたグループのみなさん、素晴らしい時間をありがとうございました。

がんのお話(12/20)

県の「がん教育推進事業」として、福井赤十字病院より講師をお迎えし、がんについてのご講演をいただきました。日本人の二人に一人はかかる可能性のある「がん」について、基本的なメカニズムと予防やちりょうについて学ぶことができました。生活習慣の見直しと検診によってがんのリスクを低くすることができます。若いうちから正しい知識を持つことが大切ですね。ご家族にもぜひ伝えてください。

ふるさと献立(12/19)

今日の給食はふるさと献立です。おこもじ入り混ぜご飯、県産イワシ入り和風餃子、白菜と薄揚げのごまあえ、うち豆入りもやしの味噌汁、がメニューでした。毎日おいしい給食を食べることができて幸せです。生産者さんや調理員さんに感謝していただきましょう。

本日の授業(12/18)

1年生の学活では、特別支援学校との交流会にむけて準備を進めました。クイズやゲームが喜んでもらえる顔を思い浮かべながらみんなで力を合わせてください。

2年生の道徳は、お年寄り親切にしたことをひけらかすことなかった友人たちの行動から、自分の心を見つめなおすという内容の作文を読んで「思いやり」について考えました。道徳で学んだことを実際の生活に役立ててください。

3年生の道徳は、IPS細胞の研究でノーベル賞を受賞した山中教授の「挫折」のお話から、あきらめない気持ちや、自分が前向きになれる「ワクワク」の種について考えました。「つらいこと」「苦しいこと」「失敗したとき」に立ち向かえる、強い心を持てるといいですね。

本日の部活動(12/15)

本日の授業(12/14)

1年生の理科では、音の性質について学習しました。水の入ったグラスのふちを濡れた指でなぞると音がなります。水の量で音が変わることを確認しました。

2年生の体育も、球技大会に向けてバドミントンの練習をしています。歓声と笑顔が体育館にあふれていました。

3年生の数学では、円の性質について学習しました。同じ弧の円周角は等しいことを確認しました。画面上で円周角を操作することができるので、一目瞭然。ICT機器の活用で、昔に比べるといろいろな事柄が直感的に理解しやすくなりました。

出前講座(12/13)

3年生が日本生命より講師をお迎えし、出前講座を受講しました。先週、5年後、10年後の未来について考えましたが、今日は自分の描いた未来に向けて何が必要かを考えました。また、何か不測の事態が起こった時にどんな備えが必要かも、ご自分の経験も交えて教えていただきました。いろいろな選択肢を持つことの重要性を学びました。

本日の授業(12/12)

1年生の書写では、毛筆で「実行」を書きました。ゆったりしたお琴の曲の流れる中、背筋を伸ばし静かな雰囲気で半紙に向かって集中する姿が凛々しく見えました。

2年の社会では、近畿地方の3つの町村と池田町を照らし合わせて、それぞれの特徴や共通点を洗い出し、池田町が発展するための持続可能な取り組みを考えました。県や町の教育委員会からも授業参観に来られましたが、スムーズなタブレット操作に驚いておられました。

3年の体育では、来週の球技大会にむけて、バドミントンの試合を行いました。テニス部はさすがラケットの扱いが上手で、シャトルをとらえる感覚に優れていますね。楽しい球技大会になりそうです。

ましゅ&Keiさんからのお礼状(12/11)

先日、ご公演いただいたシアター・キャスケイドのましゅ&keiさんより、お礼のお葉書が届きました。1時間の公演のために、朝から入念なリハーサルを重ねてくださったり、小学校と中学校のそれぞれの校歌が演奏できるように事前にご準備くださったり、プロフェッショナルを感じることができました。演者・スタッフの方々の今後ますますのご活躍を心からお祈りしています。。

委員会活動(12/8)

●生徒会執行部:クリスマス集会の企画、赤い羽根共同募金の集計作業「みなさん、募金へのご協力ありがとうございました!」

●モラル委員会:雪まつりの企画「雪が積もったら何を作ろうかなあ、気合が入るなあ、楽しみだなあ」

●保健委員会:手洗いの動画作成「インフルエンザの感染予防のためにできることを考えよう!そしてやってみよう!」

●図書委員会:図書集会とお正月キャンペーンの企画「どうしたら図書室に人が集まるのか?みんなで考えよう!」

●購買委員会:新春セールの企画「どんなセールになるのかなあ、安く買えるのかなあ、ワクワクドキドキするなあ」

●体育委員会:球技大会の企画・準備「バドミントンラケットとシャトルのチェック、これで準備オッケーだ!」

本日の授業(12/7)

1年生の理科では、凸レンズの性質について学習しました。今日は光源から出た光がどのように進むかを確かめましたが、自分の目で見てわかった時に「ワーッ」と歓声があがっていました。いろんな学習を通して感動が味わえるといいですね。

2年の数学では、二等辺三角形の性質とその証明について学習しています。今日は、実際にいろいろな三角形を切り出して、折ったりしながら、性質を確かめました。

3年生の美術では「立体名画」の制作が進んでいます。名画を紙粘土で立体にし着色していますが、どの作品も素晴らしい出来栄えです。これまでの制作物などからも、この学年の芸術能力の高さがうかがえます。

本日の授業(12/6)

1年生の社会では、鎌倉時代の武士や民衆の暮らしについてまとめました。グループで教科書の内容の要点を抜き出したりインターネットから資料を引っ張ったりして、簡潔にまとめていました。

2年生の総合では、先週から作成していた池田町の魅力を知ってもらうためのモデルプランをプレゼンテーションしました。夢グループの社長も真っ青のプレゼンテーターも登場し、盛り上がりました。

3年生の総合では、ライフプランを考えました。「将来の自分は何をしているかな?」「25歳の自分はどこにいる?」「40歳の自分はだれといる?」15歳のみんなには想像できないかもしれませんね。でも、きっと明るい未来が待ってますよ。

本日の授業(12/5)

1年生の技術では、杉の木材を使った作品を作る前に、廃材で木材加工の練習をしました。のこぎりや金づち、サンダーや電動糸鋸盤が上手に使えるか試しました。

2年生の家庭では、中学生に必要な一日の食事メニューを考えました。食品会社のホームページで、朝昼晩の献立を一品一品選び、カロリーや栄養素が必要なだけ摂れるかを考えました。

3年生の国語では、相手や目的に合わせてスピーチをする原稿を考えました。修学旅行で物品販売をした体験を振り返りながら材料をあつめ、聞いている人が分かりやすい内容になるよう話し合いました。

本日の授業(12/4)

1年生の道徳は「花火に込めた平和平和への願い」の題材で、戦争と平和について考えました。空襲のあったホノルルと長岡。昔は敵同士だった都市が、今は花火を通して交流をしている、という内容から、主人公の考えを通して自分が平和のために今後できることを考えました。

2年生の体育は剣道のまとめをしました。相手のスキを狙って、積極的に攻撃を仕掛け、試合が終わった後は感謝の気持ちを込めて礼をする。武道の良さを感じられたのではないでしょうか。

3年生の学活では、2学期の振り返りを行いました。これからは受験真っ只中、自分の将来を見据えて、残り少ない学校生活を充実したものにしてください。後半は今年の漢字を考えました。清水寺での発表は12月12日、「38年ぶりのアレのチーム」の一文字になるか、こうご期待!

南越特別支援学校との交流会に向けて(12/1)

例年、本校の1年生は南越特別支援学校と交流しており、今年度も1月に交流会を予定しています。今日は、南越特別支援学校の先生に、理解を深めるための授業をしていただきました。学校の特徴や通っている生徒さんの特性を説明していただいたり、学校生活の様子を写真や動画で紹介していただいたり、わかりやすくお話しくださいました。その後は、みんなでアイディアを出し合って、お互いが楽しめるゲームを考えました。当日は喜んでもらえるといいですね。次からは実際にゲームで使うものを作っていきます。相手のことを考えて準備をすすめ、当日が楽しい時間になるよう期待しています。