11

本日の授業(11/30)

1・2年生の国語では授業の最初に百人一首をしています。1年生の教室でも、一瞬の静寂の後に爆発的な盛り上がりが見られました。上の句の出だしだけ聞いて取れるようになるくらい上達するといいですね。

2年生の美術では、「二人の人物像」という作品を作っています。針金で人物の骨組みを作り、紙粘土で肉付けをし、ジオラマ風の情景を作ろうとしています。廊下に展示されている、今の3年生の作品も素晴らしいものばかり。2年生の出来上がりも楽しみです。

3年生の技術では、センサーライトを組み立てています。細かい基盤にハンダ付けをしたり、コンセントのプラグにコードを付けたり、将来簡単な修理ならできるようになりそうですね。

本日の授業(11/29)

1年生の国語では「根拠を明確にして書く」学習をしています。今日は、●●と〇○はどちらが◎◎にふさわしいか、200字程度の意見文を発表するとともに、友達の意見文に対して自分の意見も発表するという活動を行いました。「「●●だから私はこう思う」といった根拠を明確にした論理的な思考力が実社会でも必要な力ですね。

2年生の総合学習では、外国人旅行客や子供連れの一家6人など、架空のターゲットに向けた、魅力的な池田町ツアーを作成する活動を行いました。先日のウォーキングの経験も活かしながら楽しそうに話し合いをしていました。

3年生の社会では、株式会社の仕組みについて学習しました。大人でも詳しく理解していない場合が多いですが、将来の職業を考えるうえでも大切な内容だと思います。加えて、起業や金融の分野にも対しても興味を持って学習し、正しい知識を身につけて欲しいと思います。

故事成語マンガ(11/28)

1年生の国語で作成した故事成語マンガが掲示してあります。ただ覚えるだけでなく、こうやって意味を自分で調べて作品にすると、一生忘れませんね。

本日の授業(11/24)

1年生、2年生とも、音楽ではギターを弾いています。1年生は弦を一本一本確認しながら音を出しました。2年生は複数の弦を指で押さえたコード(和音)を弾く練習をしています。3年生の体育では、学期末の球技大会に向けて、バドミントンが始まりました。ペアでハイクリアーなど基本ストロークの練習をしました。

芸術鑑賞(11/22)

文化庁主催の文化芸術鑑賞事業「シアター・キャスケイド」の公演を、小学校5・6年生と本校生徒全員が鑑賞しました。音楽やパントマイム・タップダンスなど、見るだけで誰もが楽しめるパフォーマンスで、1時間があっという間でした。テレビの画面越しでは味わえない、ライブならではの臨場感、近くでみる繊細な表情や高いレベルの演奏技術等に、子供たちは感動し、大声で笑ったり手をたたいたりしていました。パフォーマーのましゅ&keiさん、シモシュさん、シアター・キャスケイドのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

脳べるプロジェクト 塩分調査(11/21)

町の「脳べるプロジェクト」の一環で塩分調査を行っています。今日は2年生で実施をしました。三種類の塩分濃度の試験紙をなめて、普段食べている食事に近いものはどれか、自分の好きな塩分濃度はどれか、を決めて、表にシールを貼りました。中学生の皆さんは、日ごろから薄味の物をたべている人が多いようで、健康的な生活を送っているようです。食事を作ってくださっているお家の方や、調理員さんに感謝ですね。私(校長)は、濃い味好きで、保健福祉課の方から「もっと薄味にするように」と叱られてしまいました。(^^;)以後気を付けます。

本日の授業(11/20)

1年生の体育は剣道で、防具の脱着と片付け方を学習しました。自分の背中側で手元を見ずに蝶結びができないと一人で防具をつけることができません。でも、最近は見ながらでも蝶結びが怪しい人がいます。自分の身を守るものですから、ほどけないように結べるようになりましょうね。

2年生はポジティブ学習をしました。場面ごとに後ろ向きな言葉を考えたり、それとは真逆の言葉を自分に言い聞かせることによって、気持ちを前向きにするシミュレーションをしたり、嫌なことに負けない気持ちを養う授業でした。言葉には力が宿ります。常に前向きに物事が考えられるといいですね。

3年生の道徳では、先日のシティズンシップ学習に関連して、SNSの誹謗中傷について考えました。ひいきのサッカー選手を悪く言う書き込みに反論したら、エスカレートして自分への攻撃になってしまったという内容の作文を読んで、どうしたらよかったのかをみんなで考えました。現実に自分にも降りかかる可能性がある問題です。自分はどうするのか、しっかりした考えを養いましょう。

学習成果の掲示(11/17)

3年生の国語の授業で「和歌はSNSみたいだと思った」という生徒のつぶやきから、【芭蕉、インスタ始めました】と題して、奥の細道をインスタグラム風に作り変えるという学習活動をしました。今どきの若者じゃないと出てこない発想です。教科担任の先生も、生徒の興味・関心を的確に拾い上げて、柔軟に学習課題を設定してくださいました。階段踊り場に掲示してあります。他にも、校外学習のまとめや美術作品など、各学年の学習成果が校内に掲示してありますので、来校された際にはご覧ください。

本日の授業(11/16)

1年社会:発掘出前授業:県埋蔵文化財調査センターの職員4名が来校し、縄文時代から古墳時代までの遺跡の様子について学びました。池田町常安王神の森で発掘された縄文土器も見せていただき、とても貴重な体験となりました。生徒たちは、土器や石斧などを慎重に触って、その感触を確かめていました。

2年体育:剣道の授業:面・小手・胴・垂れ、4種類の防具の着け方と外し方を学びました。生徒は、お互いに助け合いながらきちんと着用しようと努めていました。

3年理科:浮力についての学習:水圧の差によって生じる上向きの力を調べるために実験を行いました。体積が大きいほど浮力は大きくなることや、水深が深いほど浮力は大きくなることを学びました。

デジタルシティズンシップ学習(11/15)

デジタルシティズンシップとは「情報技術の利用における適切で責任ある行動規範」のことです。今日は全校でSNS等への写真・動画の掲載について考えました。SNS等に身の回りの事柄を掲載し、友達から「いいね」をもらえると、自分が認めてもらえたとうれしくなります。しかし、掲載する情報には十分注意しないと、個人情報がまるわかりになったり、トラブルのもとになったりします。全世界から見られていることや、一度載せた写真や情報は二度と消えることがないことを認識し、ルールやマナーを守ったSNS等の利用を心がけてください。

本日の授業(11/14)

よい歯の健康づくり推進学校表彰(11/13)

福井県歯科保健大会において、本校が「県よい歯の健康づくり推進学校 学校保健会賞」の表彰を受けました。知事賞を始め各賞受賞6校のうち、中学校は本校のみでした。日ごろから生徒のみなさんが歯の健康に注意しているからこその表彰です。これからもしっかり歯磨きをして、80歳まで20本の歯が維持できるように気を付けていきましょう。

本日のNIE(11/10)

今日のコラムのテーマは食料自給率。1965年には73%だった食料自給率(カロリーベース)が、2010年以降は40%を毎年割り込んでいる、という内容でした。農業を生業とする方の多い池田町にとっても、重大な問題です。コラムを読んで、池田の将来も合わせて考えて欲しいと思います。

2年生 IKEDA de WALK (11/9)

絶好のウォーキング日和。2年生がクラスの団結とふるさとへの愛を再確認するために歩いています。こんにゃく道場を出発して、ツリーピクニックまでの約13km。のんびり笑顔で楽しそうですね。池田の秋を満喫してね。

本日の授業(11/8)

1年生ではCM作りが進んでいます。先日はいけだチャンネルのスタッフから、魅力ある動画づくりのポイントを教えていただいたばかりです。出来上がりが楽しみです。

2年生は明日の「IKEDA DE WALK」に向けて、各班ごとに士気を高めました。ふるさとの風景やにおいを体で感じてきてください。

3年生は受験に備えて、感染症予防について大切なことを確認しました。これから本格的に寒くなります。暖かい衣服の準備をお願いします。

学力診断テスト(11/7)

3年生にとっては進路決定の大きな指針となる学力診断テストが、1・2年生は確認テストが行われます。どの学年も、朝学習の時間は集中して最後の追い込みに入っていました。結果が出たら、自分の足りないところをしっかり把握し、次に生かしましょう。

生徒会ラジオ(11/6)

お昼休みに、生徒会の皆さんがDJとして、ラジオ番組を放送してくれています。明るく軽快な口調についクスッと笑ってしまいます。ただしゃべるだけでなく、タブレットのチャット機能を利用して、リアルタイムで教室と職員室をつなぎ、双方向のやり取りで校舎内を盛り上げてくれています。これからも新しいアイディアでどんどん学校を盛り上げていってください。

本日の授業(11/2)

1年生の美術では、木版画を作成しています。ケガをしないように気を付けましょう。

2年生の保健体育では、犯罪に巻き込まれないために必要なことを話し合いました。クマも怖いけど、本能に怖いのは人かも。

3年生の美術では、箱の中に立体絵画を作成しています。小さい箱の中ですが、器用に造形したり着色していました。

1年生①

1年生②

1年生③

1年生④

年生①

年生②

年生③

年生④

年生①

年生②

年生③

年生④

11月の全校集会(11/1)

文化・スポーツ面で力を発揮した3名へ、池田町教育委員会奨励賞の表彰伝達を行いました。全員が県トップレベルの成績を残しており、学校の誇りです。これからも才能を伸ばしていってほしいものです。