本日の授業(2/29)

1年生の理科は岩石について学習しました。元々分類してあった小箱から飛び出していたので、砂岩や石灰岩、れき岩や泥岩などにを分類し箱に収めなおしました。

2年生の美術は、「二人の居る風景」制作がいよいよ佳境。着色をしていますが、集中しすぎて呼吸の音が聞こえるほど静かな中で作業をしていました。

3年生の美術は、予定されていた課題も終わり、最後の記念に友達の似顔をを描きました。スケッチブックに描かなくても、きっと一生心の中に刻み込まれていますよね。

図書集会(2/28)

全校で図書集会を行いました。まずは、町立図書館の司書さんに、怖いお話を読み聞かせていただきました。内容を聞くうちに「ん?福井県庁のお堀のこと?」と、場面が思い浮かび、あとで確認すると、福井出身の作家さんの小説でした。次にグループごとに自分のお勧めの本を紹介し合いました。みんなちゃんと本を読んでいますね。題名当てクイズも絶妙な問題が多く、盛り上がりました。スマホ・タブレットが全盛の今こそ、紙に書かれた活字にどんどん触れていって欲しいものです。

本日の授業(2/27)

1年生の社会では中世ヨーロッパとイスラム世界について学習しました。日本人なら知らない人はいないであろう「ザビエル」さん。本当の名前を知っている人がいたのには驚きです。

2年生の社会では、日清・日露戦争について学習しました。一見とっつきにくい時代ですが、実は明治は面白い!。司馬遼太郎さんが書いた関連の面白い小説などもあります。ぜひ読んでみましょう。

3年生の技術では、ムービーメーカーで写真や音楽を取り込んで、3年間の思い出動画を作成しています。あんなこともあった。こんなこともあったな。嗚呼、3年間て早いなあ。

合同体育(2/26)

今日は、全校合同の体育です。バスケットボール大会に向けて、チームごとに前半はハーフコートで、後半はオールコートで練習をしました。体育館いっぱいに歓声が響き渡り、活気のある授業になりました。球技大会も思いっきり楽しみましょう。

本日の授業(2/22)

1年生の体育ではバスケットのゲームをしました。ハーフコートの3×3形式のゲームでしたが、パスを受ける側のオフザボールの動きが重要ですね。

2年生の学活では「心の性と身体の性」についての動画教材を見て、いじめ問題や他者への理解について考えを深めました。

3年生の学活では、3年間の学校生活を振り返り、卒業式の答辞に使える出来事を洗い出しました。この学校に登校するのもあと12日・・・寂しいです。

本日の部活動(2/21)

だんだん陽野球とソフトテニスは、すぐにでも外で活動できますね。短い時間ですが、効率よく集中して頑張ってください。

立つ鳥 跡を(2/20)

「仲間が入試で頑張っているので、オレたちはお世話になった学校をきれいにするぞーっ!」「オーッ!」

一生懸命、掃除をしてくれてありがとうございます。

本日の授業(2/19)

1年生の学活では「心と身体の性」について考えました。1学期の親子道徳でも学習しましたが、LGBTQ+を通して、多様性や人権問題をみんなで考えました。

2年生の道徳では、いじめについて考えました。「口数が少なく空気を読まない」と思われて、周囲から避けられるようになった同級生についての作文を読んで、問題点を話し合いました。

3年生の学活は、北野天満宮のご利益があるであろう鉛筆を手に、明日・あさっての入試に向けて気持ちを高めていました。健闘を祈ります。

本日のお昼(2/16)

今日の給食は「福井からトラベル献立 金沢編」です。卵焼き、ひろずと根菜の煮物、いしる汁、石川の方言で「ひろず」はがんもどきのことだそうです。被災している生徒の皆さんが一日も早く安心して給食が食べられる日が来てほしいものです。お昼休みには、係りの仕事をしたり、テスト勉強したり、ストレス発散したり、ほっと一息の時間でした。

伝統継承(2/15)

鎌倉時代から受け継がれてきた「水海の田楽能舞」で、伝統継承者として立派にその役割を果たしました。10歳から80歳までが心を一つにして、幽玄で厳かな舞台を創り上げる様に、歴史の重みと地域のつながりの深さを感じさせられました。素晴らしい時間をありがとうございました。

立志の集い(2/14)

橋本左内の「啓発録」にならって、2年生が自ら作った学年の啓発録を声高らかに唱和しました。その後、一人一人がいままでの自分を振り返り、これから自立した大人として必要なことや保護者への感謝を、堂々と発表することができました。保護者の方からはそれぞれに手紙が手渡され、食い入るように読んで涙ぐむ姿が感動的でした。最後は、毎朝練習してきた「手紙 拝啓十五の君へ」を保護者の方に聞いてもらい、立志の集いは幕を閉じました。企画・準備・運営すべて自分達が考え、立派にやり遂げることができて、自立の第一歩にふさわしい時間となりました。4月からは最高学年、みなさんのさらなる活躍を期待しています。

森の演奏会(2/10)

吹奏楽部が「あそびハウスこどもと森」でコンサートをさせていただきました。夏に続いて2回目です。少ない人数ながら7曲も演奏披露し、練習の跡がうかがえます。アンコール曲はさらに素晴らしい出来栄えでした。栄養教諭界の歌姫も特別参加し、クラフトルームがジブリワールドになりました。たまたま遊びに来ていたお子様連れのご家族も熱心に耳を傾けてくださいました。素敵な時間をありがとうございました。お疲れさまでした。

本日の授業(2/9)

1年生の音楽では、卒業式で歌う合唱曲の練習をしています。ウォーミングアップがわりの君が代も、しっかり歌うことができました。ここ数年、大声で歌うことがなかったけれど、やっぱり歌うっていいものですね。

2年生の英語では、自分の身近なものを題材にクイズをつくりました。ヒントになる英文を聞いて、正解できるかを楽しみました。ジェスチャーも交えながら楽しく活動できました。

3年生の国語では、東日本大震災の時の新聞の役割や記者の葛藤がつづられている文書から、新聞広告を作成し、優秀作品を観察・分析しました。教科書の読み取りはもちろん、友達の考えも読み取る力が必要になります。なかなかレベルの高い学習ですが、さすが3年生、集中して取り組んでいました。

本日の授業(2/8)

1年生の理科では地震のメカニズムについて学習しました。先日の地震のこともあり、先生の話を前のめりで聞いていました。

2年生の数学では、いろいろな四角形について学習しました。長方形・ひし形・正方形の特徴は、対角線がどのようになっている?などを、周囲と相談しながら学んでいました。

3年生の体育では、バスケットのゲームをしました。ボールに触る機会も多いので、けっこうシュートなども入ります。この仲間との残り少ない時間を楽しめるといいですね。

本日の給食(2/7)

今日は福井県の誕生日、1881年・明治14年に福井県が設置されました。今日の給食は「ふるさとの日献立」で、ソースチキンかつ丼と呉汁です。143歳おめでとう!

最後のテスト(2/7)

3年生は一足先に期末テストを行っています。授業で学んだことの理解度をはかる定期テストですが、とうとう3年生にとっては中学校での最後のテストになりました。あと1ヵ月で卒業です。嫌なテストも良い思い出になりますね。

手紙 拝啓 十五の君へ(2/6)

歌手のアンジェラ・アキさんが作詞・作曲したこの曲は、15歳の自分へのエールを「手紙」の形でつづっている、誰もが知る名曲です。

「十五の僕には誰にも話せない 悩みの種があるのです」「ひとつしかないこの胸が何度もばらばらに割れて 苦しい中で今を生きている」思春期ならではの悩みについて、大人になった自分が励まします。「今 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうな時は 自分の声を信じ歩けばいいの」「人生の全てに意味があるから 恐れずにあなたの夢を育てて」

来週の立志式では、明るい未来の自分を想像し、声高らかに希望と決意を語ってください。

池中冬まつり(2/5)

本日、モラル委員会による「池中冬まつり」が体育館にて行われました。縦割り班6グループでのチーム対抗戦で、2つのゲームを楽しみました。

まず、一つ目は「ペーパータワーを組み立てろ!」という名前で、用紙を折ったり立てたりして、できるだけ高いタワーを作ったチームが勝つというゲームです。5分間という制限時間内で、なんと優勝チームは205cmの高さまで積み上げることができました。本校で一番背の高い教諭を超えたタワーの高さに、びっくりさせられました。

次に、二つ目は「全集中!ピンポン球リレー」という名前で、卓球ラケットの上にピンポン玉を乗せて走り、次の生徒に渡していってアンカーがピンポン玉を紙コップに入れて終了というゲームです。ラケットとボールがリレーのバトンのようになります。ちょっと難しくて手こずるのでは?と思いましたが、なんと生徒たちはスピードに乗って上手にボールを運んでいました。どの勝負もハラハラドキドキで、とても見ごたえのある展開となりました。

モラル委員会の皆さん、思い出に残る企画をありがとうございました!

ふるさと福井CMコンテスト表彰式(2/3)

1年生が1学期から制作に取り組んできたCMの1本が本年度の優秀賞に選ばれ、AOSSAで行われた「福井ふるさと教育フェスタ」の席上で表彰されました。中学校部門の応募41本から最優秀賞が1本、優秀賞が2本で、1年生の作品では最上位でした。池田町の名所などを自分の目で見て歩き、魅力を肌で感じながらの作品が評価されたのでしょう。おめでとうございました。もう一本の作品も町外の方へのアピールがしっかりできている作品でした。いけだチャンネルさんにもドローンを教えていただいたり、効果的に見えるポイントを教えていただいたり、ご協力いただきました。ありがとうございました。福井県のホームページから入賞作品がご覧になれます。https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gimu/cm/index.html

確認テスト(2/2)

3年生の私立高校入試に併せて、1・2年生は確認テストを行っています。先日の進路説明会以降、なんとなく表情が引き締まったような2年生、1年はあっという間です。テストで自分の力を把握し、日々の勉強について考えましょう。1年生も2か月後には先輩です。甘えをなくしていきましょう。

本日の授業(2/1)

美術では、1年生は「お面」、2年生は「二人のいる風景」の制作が進んでいます。去年の作品が廊下に飾られていますが、今年も負けないくらい出来がよさそうです。完成を楽しみにしています。

3年生の体育は、バスケットのプレーについて、教室で動画を見ながら学習しました。ただ体を動かすだけが体育ではありません。体育はトレーニングだけではなくラーニングですね。