10

指導主事訪問(10/31)

本校の授業力向上の為の指導主事訪問日でした。教育長を始め、指導主事や教科指導員の先生、小学校の先生など、多数の先生方に授業を見ていただきご指導いただきました。

年生の国語では、図書館分館を作るなら、駅前のショッピングセンター内が良いか、郊外のスポーツセンター内が良いかを、根拠を示して意見を発表し、全員の投票で建設場所を決める討論会を行いました。反対の立場の意見も尊重しつつ、賛成に導く根拠をしっかりと発表できました。

3年生の英語では、選挙の投票率について考えました。日本と外国の投票率の違いや年代別の投票率の特徴を、英文や資料から読み取り、なぜ若者の投票率が低いのか、どうすれば投票率が上がるのか、を英語でALTの先生に発表しました。タブレットで資料を検索し、発表用のグラフを提示しながら発表するなど、タブレットを上手に活用していました。

本日の授業(10/30)

1年生の国語では故事成語カルタを楽しそうにする姿が見られました。2年生の道徳では拉致問題について考えました。3年生の道徳では職業感について話し合いました。

本日の授業(10/27)

年 英語 「Let's  Talk①」

人に依頼したり、許可をとったりするためには、どんな英語を使うとよいか、ALTの先生と楽しく学習に取り組みました。

分からないことをすぐにALTの先生に聞くと、優しく丁寧に教えてくださいました。

ALTの先生とのやり取りでは、臆せず英語で会話をすることができました。

2年 理科 「神経のはたらき」

意識して起こる反応にかかる時間を調べました。

手をつないで輪になり、一人が左手で隣の人の右手を握り、右手を握られた人は、さらに隣の人の右手を左手で握り、次々に握っていきます。

1周するのにかかった時間を測定し、そのタイムを人数で割って、1人当たりにかかったおよその時間を求めました。

結果は、1人当たり、0.08秒から0.12秒の間でした。2年生の皆さんはとても良い反応だと、お褒めの言葉をいただきました。良かったですね。

3年 音楽 鑑賞

「世界の諸民族の音楽」

世界各地には、さまざまな楽器が伝えられていて、管楽器、弦楽器、打楽器の音色のよさや美しさを味わいながら音楽を聴きました。

「世界には、いろいろな音楽があると分かりました。国によってリズムが違ったり、使っている楽器が違いました。どの国もイメージに合った演奏をしていました。」

「国々で音楽のリズムや楽器を使う人数などいろいろなことが違っていて、それぞれの国での文化があるのだと思った。」

本日、昼休みのひととき(10/26)

昼休みは、秋晴れの清々しい風の中、グラウンドで遊ぶ生徒の姿が見られました。野球やサッカー、バレーボールを仲間や教員と楽しんでいました。

本日の授業(10/26)

年 理科 エタノールの温度変化の測定を行いました。

エタノールを熱するため、ガスバーナーに火をつけます。二人で息を合わせて、上手にできました。

装置ができ、火をつけてエタノールを温め始めました。さあ、記録の準備をしておこう。

「試験管の中にある茶褐色のものは何?、それを入れている理由とは?」回答は・・・みんな答えられましたね。

 美術 「文字のデザイン」の仕上げと、「二人の人物像」の導入

タブレットを活用して、描きたいもののイメージを膨らませて下書きに取り組んでいました。

細かいところまで気を配り、慎重に色塗りを頑張っていました。

これは何という漢字が隠れているか、分かりますか?そして、どんな意味が込められているのでしょう・・・

年 社会 裁判所の仕組みと働き

裁判はどのような役割を果たしているのだろうか・・・

裁判所の種類や三審制、司法権の独立など、重要な言葉を理解しながら裁判の役割について考えていました。

民事裁判と刑事裁判について、詳しく学ぶことができました。将来は検察官や弁護士になりたい、と思った生徒がいるかもしれませんね。

本日の授業(10/25)

1年 保健 呼吸器と循環器の発達

安静時の、1分間あたりの呼吸数と脈拍数を測定しました。

脈拍の測定では、一方手首にもう片方の指を添えて、自分の脈の位置をみつけようと探っていました。

さて、誰の手首でしょうか・・・きちんと測れたかな?「えっ!、脈がない?」「あ!、あった、あった!」安心、安心。

年 国語 「根拠を吟味して書こう」

 本校の授業がより良くなるように、他の先生方もたくさん参観されました。 

図書館の分館を新設するのは、ショッピングモールの中がいいのか、それとも・・・

スポーツセンターの中がいいのか、どちらがよいか立場を決め、根拠を出し合いました。

その根拠に説得力があるかどうかを、仲間と考えました。

「これは説得力が強いけど、これは弱いなあ・・」

「聞く人に納得してもらえるにはどうしたらいいかなあ・・・」

年 数学 「y=ax² の利用」の学習

自動車の速さと制動距離にはどんな関係があるか、について考えました。

解き方が分からないところを質問して、アドバイスをいただいています。

演習では、最後まで粘り強く取り組んでいました。今日学んだことを、これからの学習に生かせるといいですね。

1年生校外学習(10/24)

1年生が金沢市内班別研修を行っています。水中?を満喫してきてください。

2年生校外学習(10/24)

2年生が京都市内班別研修を行っています。歴史を満喫してきてください。

ダンス授業2回目(10/23)

2回目のダンス授業がありました。先週覚えた前半部部のダンスに引き続き、後半パートの練習です。新しい先生から動きを教えていただきました。かなり難しいダンスでしたが、みんな前向きに一生懸命に取り組んで、なんとか1曲通して踊ることができました。楽しい経験をさせていただきサバエスポーツクラブの先生方に感謝です。

モラル集会(10/20)

モラル委員会主催で集会を行いました。テーマは冬の防寒着についてです。防寒着のきまりを確認したあと、校則見直しも視野に入れて、決まりの妥当性などについてグループごとに意見を交換しました。「校則に書いてあるから」だけでなく、「なぜ決まっていたのか、本当に今必要なのか」を考え、時代や自分たちに合った校則に変えていってください。

2学期中間テスト(10/19)

日ごろの学習の成果が問われる日です。成績評価は日ごろの授業の取り組みを重視していますので、定期テストのみで成績が決まるわけではありません。しかし、広い範囲からの出題に、自分の力を試す良い機会です。今回できなかったところが自分の弱点です。弱点をそのままにせず、結果が出た後の学習を大切にしてください。

本日の授業(10/18)

1年生 総合学習 金沢の校外学習について

しおりの読み合わせをしました

年生 総合学習 京都の校外学習について

学習の成果を新聞としてまとめる準備をしました

年生 英語 My Activity Report

部活動や委員会・係り活動のことを、40~50の英単語を使ってレポートにまとめました

清掃の様子(10/17)

広い清掃割り当て場所を少ない人数できれいにしてくれています。黙々と仕事に集中し清掃に取り組んでいます。ありがとう!

ダンス授業(10/16)

サバエスポーツクラブから講師をお迎えして、ダンスの授業をしていただきました。Tiktokなどではやっている曲にあわせてヒップホップのステップなどを教えていただきました。最初は難しく感じた動きも次第にできるようになり、笑顔いっぱいの1時間になりました。次回もよろしくお願いいたします。

脳べるプロジェクト献立(10/13)

池田町では、「脳」(片足立ちやウォーキングで脳を活性化)と「食べる」(発酵食品や減塩で腸を育てる)を見直す「脳べるプロジェクトの取り組みを推進しています。学校給食でも月に1回程度、脳と腸によい献立の給食が提供されます。今日は、みそが入ったマーボー揚げと、きのこ入り腸活ナムルです。ナムルにはきのこがたくさん入っていて、腸では消化できない食物繊維が含まれるので、便秘を予防する効果があります。給食だけでなく、普段の食事でも「脳活、腸活」を意識したいですね。

お昼休み(10/12)

体育館で気晴らししたり、教室で談笑したり、購買や図書の当番をしたり、これからの池中を考えたり、思い思いのお昼休みです。

生徒総会(10/11)

後期生徒会長をはじめ、執行部役員、各委員長、学級長の任命式の後、生徒総会が開催されました。新会長からは「We enjyoy together!! ~全てを楽しむ!あげてこ!~」というスローガンの発表がありました。学校祭のように大きな行事のない後期ですが、前期以上に楽しい学校生活にしたい、という決意の表れだと感じました。後期もみんな気分アゲアゲで盛り“”あげてこ!“”

SDGsリモート講演会(10/11)

1年生がズームを利用して、ネッツトヨタ福井の方から、トヨタのSDGsの取り組みについて教えていただきました。本校合わせて4つの学校が一度にリモートでお話を聞きました。トヨタが車作りだけでなく、いろんな取り組みをしている事も知ることができました。自分の家庭の車が環境にやさしい車かどうかにも興味が持てたようです。これからも身近なところからSDGsを意識できると良いですね。

本日の授業(10/10)

1年 理科 状態変化の学習

液体のロウを氷水で冷やします

液体が固体になるとき見た目にどう変化するかを観察しました。

2年 体育 ソフトボール

最初はキャッチボールから

けがをしないよう、柔らかくてもある程度重さのあるウレタンボールを使用します

グラブの使い方がなかなか難しい

年 家庭 保育

先週に続き、幼児のおやつ作り

サツマイモをレンチンして、フライパンで焼きます。蜜とからめて大学芋風にしたものにアンをまぶしてできあがり

本当はこども園で配りたいけど…先生方どうぞお召し上がりください

ゲッター選手権(10/7,8)

ペアの部に3年男子生徒が親子で、クアッドの部にテニス部1年生が出場しました。スパイダー親子は予選2位、なかよし4人組は予選6位の好成績。本選でも力を発揮し、クアッドの部ベスト8、ペアの部準優勝と大活躍でした。

今回は、以前交流のあった東京都立芝商業高校の生徒さんも参加しており、お互いに応援しあうなど仲良くしていただきました。今回をきっかけに交流が続くことを願っています。

池中テニス部ファイト~!

どっちが息子?

友よ頑張れ

予選2位の力を見よ

速え~っ!

おじさんたちには負けないぞ!

イチ・ニ・イチ・ニ

さすが若者、みごとな勝利でした

芝商業高校のおにいさんとおねえさん

応援うちわでパワー倍増

お互い全力を出しました

親子の固い絆で準優勝 おめでとう!

本日の授業(10/6)

1年生 英語 先生方に英語で質問

好きな動物は何ですか?

暇なときは何してますか?

年生 音楽 歌唱

 ♪は~るこう~じょ~うの は~な~のえ~ん♪

♬サンタ~ル~チ~ア サンタ~ルチ~ア♬

年生 音楽 リズム

リズム記号?どおりに手拍子

タン・タン・タ・タ・タ・ウン・タッ・タ…やったかな? 

本日の授業(10/5)

1年生 学活 CM作り

県のCM作りコンテストに出品する作品を編集しています。

池田の魅力がいっぱいの動画になるといいですね

年生 理科 生物

人の呼吸器や循環器の仕組みを学習しました。

今も動き続ける心臓、これからもよろしくお願いします。止まらないでね。

年生 理科 物理

等速直線運動について学習しました。

台車を動かしついているリボンの刻印の間隔を読み取りグラフを作成しました。

前期最終、後期第1回委員会(10/4)

後期の生徒会・委員会活動がスタートします。今日は前期の反省と後期の活動方針を話し合いました。後期の学校生活がより楽しく過ごしやすいものになるよう、よろしくお願いします。

本日の授業(10/3)

1年生 英語 3年生の教科書を読んでもらいました。

3年生が原爆に関する悲しいお話を英語で読んでくれるのを、1年生は目を輝かせて聞いていました。

3年生はスピーキングの、1年生はリスニングの勉強になりました。

年生 英語 時計の歴史について

時計が発明されて現在に至るまでの内容を読み取ります。

時代時代でどんな工夫点があるのか等を、段落ごとに抜き出して内容を理解していきました。

年生 家庭 保育

幼児食の勉強の一環で、みかん大福を作りました。

母屋でも売れるくらいの出来栄えですね(^^)v

10月の全校集会(10/2)

新人生3位の女子テニス部の表彰披露のあと、校長先生から「平常心のレベルを高めよう」というお話がありました。試合や受験本番で良い結果を残すためには、普段の取り組み方が大切です。質の高い「平常心」であってほしいものです。校歌斉唱は、今までのテープ伴奏からピアノ伴奏での斉唱にしました。コロナ禍で歌わなく(歌えなく?)なった校歌ですが、誇りをもって堂々と歌えるようになりましょう。