1.
地鎮祭です。土地の神様に、これから家を建てることを報告し、家の繁栄と工事の無事を祈ります。
2.
スェーデン式地盤調査。 土地の地耐力をしらべます。 軟弱な地盤だと家の不洞沈下などの原因になるので、地盤改良の方法を模索し土地改善を図ります。
3.
地盤改良です。ドリルで土地に穴を掘って、特殊なセメントを流し込むことで土地の安定を図ります。 地中に固い地盤がある(深さは土地による)ので、そこまで掘って特殊なセメントを流すことにより建物の重みが支持層に安定し不洞沈下しにくくなります。(ただし地中に、コンクリートの残骸や不法投棄の残骸が見つかった場合、それらを取り除かないと掘れません。)
4.
改良後。ドリルで掘った穴にセメントを流したあとの様子です。 地中の固い地盤から建物までを柱状に支えます。
5.
土地の状態や広さによってセメントを流し込む本数が決まります。
6.
やり方。(遣方) 基礎の高さや幅を決めて、木材を使って目安を立てます。
7.
割栗(わりくり)作業。基礎の強化のため、割栗石を基礎の一番下に埋め込む作業です。
8.
割栗石の上にコンクリートを流し、平にならしていきます。(捨てコンクリート)
9.
捨てコンクリートの上から、鉄筋組付をします。 こちらも基礎の強化のためです。
10.
今回は、お客様のご要望で二重鉄筋にしました。
11.
組んだ鉄筋の上からコンクリートを流していきます。
12.
コンクリートが乾くまで養生します。
13.
基礎完成です。
(夏季/冬季/その他不定期の休日がございます)
ご来店の際には、事前に
お電話をよろしくお願い致します。
は、地域に密着した工務店です。
新築・改築・設計のご相談など
お気軽にご電話ください!