僕の発表の見どころは、自分の体験談が多いところです。実際の体験したことを書くことで、こんなことがあって今この発表をしてるんだ、と引き込ませやすくすることができました。
人前で発表することが苦手だった僕が市邨の授業などを通して発表することの苦手をなくした自分の成長です。
発表の見どころは、どうやって人前で話すことを何がきっかけでどうして慣れていったのかを説明する場面です。
人脈の広い友達と仲良くなって、新たな人間関係を築くことができた私は人間関係を続けることの難しさや楽しさを学ぶことができて、今まで一度も話したことのない子や先輩などの上下関係を学ぶことができて人とたくさん関わることの大切さを知ることができたところ。
自分のプレゼンテーションの成長についてが見どころ
自分の昔と今を比べて成長の過程を詳しく発表します。
なし
学校生活や部活動で後輩ができて感じたことや、先輩との関係で変わったことが具体的に書かれていること。
勉強などや課題がめんどくさいと言う人にどれだけ大切なのかを気付かせるところです。あと自分のどのところが成長したのかみんなに知らせることです。
休憩
昔より成長したこと
資料やデータを使って自分の成績がどんなふうに上がったかプレゼンする。
スライドを見やすいように作成したところと、私の入学前・入学直後の勉強に対する意識と今の勉強に対する私の意識の変化が見どころです。
コミュニケーションが日常生活や、学びの場面でどれだけ重要なのかを考えました。自分が1年間で成長したことを具体例などを使ってまとめました。
情報処理部に入って、中学一年生より成長したことを発表します。
部活での楽しみや部活に入ることによってどのように成長するかなど
未定
自分はこうならなきゃこうしなきゃと高みを目指そうとしてその結果、プレッシャーやストレスで体調を崩したり、自分の最大限を出すことができなかった。だけど今はストレスの対処法を身につけ、プレッシャーをそんな感じなくなった。
3年間で成長したところ注目して見てください。
一生懸命頑張りますので、見といてください。