勉強と部活動の一年間の成長について発表します。勉強と部活動の両立についても考えて説明します。
自分が成長したとこや好奇心について語っているところ
見どころは、日ごろからしっかり筋トレや素振りなど野球の練習を思いっきりして上手くなったところです。
左右について
中学に入り、演劇部に入った。その中で先輩方と一緒に過ごした経験を詰め込めれるだけ詰め込みました。
自己分析をどう身につけてそれをどう活かしたのかがわかるところ
未定
一年間の成長をもとに人生を振り返る…
アニメーションなどをつけて聞き手側が飽きないようにしたり、箇条書き風にしてスライドが見やすいように工夫するところ。
骨折して大変だったこと
休憩
見どころは、自分が家庭で成長したところです。
僕の一年の野球の成長が分かります。あと今後の目標が分かります。
去年までの自分にはできなかったことや知らなかったことを今年の色々な経験から吸収して成長した部分を発表するので自分が特に頑張ったことなどに注目してほしいです。
初めてやる楽器を演奏するが、そのために必要なことを学んだことを発表します。
去年と比べて考え方の変化のようなものがありました。プレゼンの発表では具体的な成長を説明します。
自分はグループになった時の意見が自分中心だったけど、今は他の人の意見をしっかり考えて聞くことができるようになった。
一学期のI1ゼミで成長したこと、できるようになったこと、自分が成長してできたこと
みんなの思っている部活ってスポーツを頑張って大会で勝つとかこういうスポーツだからやってみたいとかそういうのだと思うけど実は、顧問の先生とかは、スポーツももちろん育てるけど人間に大事なことも一緒に教えているということを書いている発表です。
自身の経験も交えてタイピングのメリットと鍛え方そして自分のタイピングとの向き合い方について知れる。そのため見ることでその人本人もタイピングに向き合え、学校や社会に出て役立つであろう学びが増える。
副部長の立場になって気づいたことに注目してください!