NEW
2024819
夏休み子ども会のお知らせ
8月23日に夏休み子ども会を開催いたします。
詳細はこちらから
※募集は締め切らせていただきました。
参加される児童の皆さんは下記の持ち物を忘れずにご準備ください。
・ハンカチ(煙ハウスで使用します)
・水筒
・着替え
・タオル
・水鉄砲
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
20250704
神楽坂まつり・阿波踊り大会参加者募集のお知らせ
神楽坂阿波踊り大会参加者を募っております。
詳細は 6月27日に配信いたしましたお便り「阿波踊り参加者募集」にてご確認ください。
※募集〆切は7/5(土)
20250423
WEB定期総会の報告
この度開催されたWEB定期総会で、次の議案が承認されました。
1.令和6年度活動報告と決算報告
2.会計監査報告
3.新役員紹介と承認
4.令和7年度活動計画案の審議
5.令和7年度予算案の審議
詳細は以下のボタンをクリックしてください。
20250417
定期総会の資料請求と質問受付の終了
4月12日に配信・配付したお便りでお知らせした通り、定期総会の紙での資料請求と資料に関する質問を16日まで受け付けました。
また、総会資料に関する質問はありませんでした。
20240927
第5回 ICHIGAYAベルマークオリンピック 開催のお知らせ
9月20日に配信でお知らせした通り、
『ICHIGAYAオリンピック「みんなでベルマークのメダリストを目指せ!!」』
を開催します。
詳細は こちらから
ぜひ、ご協力をよろしくお願いいたします。
岩手県一関市金沢小市谷小春交流
私たちの市谷小学校は、創立は明治38年(1905年)10月7日。校庭は、平成26年度二学期に人工芝に改装された運動場と、第二校庭があり、校舎の前には、実のなる樹木が植えられ自然を観察する事ができます。
学校の周りは戦争で焼けなかった東京でも珍しい地域で、道路は昔のままの小道が入り混じっています。町名も二十騎町、加賀町、矢来町などと、江戸時代からの武家の町としてのなごりがあります。
新撰組局長になる前の近藤勇は、市谷柳町の一角に天然理心流「試衛館」を構えていました。他にも夏目漱石ゆかりの地としても知られています。また、茶道の流派のひとつ「裏千家」の研さんの場である東京道場も市谷小近隣に立地しています。
市谷小から少し足をのばすと神楽坂商店街があります。大正時代に栄えた花街で、花街特有の風情を残した路地は日本でも神楽坂だけといわれています。神楽坂の近隣に、東京日仏学院をはじめ、フランス関係機関が多く立地する影響から、フランス料理店も多く、日本の情緒と異国文化が不思議に融合した、東京都内でも人気のスポットとなっています。
このほか市谷小周辺には、大日本印刷を中心に、旺文社、新潮社、さらに凸版印刷、講談社、光文社など、印刷・出版会社がたくさんあります。