2025年7月19日・20日 PIKA★ICHI 世界の夏祭り ご報告
間二日に渡り開催した4回目の”世界の夏祭り”は大盛況のうちに終了しました。暑い中をご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
大阪樟蔭女子大学ライフプランニング学科呉ゼミの皆さん、大阪樟蔭女子大学「きゃんふわ会」の皆さん、東大阪みらい日本語学校の留学生の皆さん、立命館大学「りつめいごらくかん」の皆さん、ご協力ありがとうございました。他にも大勢の皆さんにスタッフとしてお手伝いいただきました。お疲れさまでした!感謝感謝です。
カザフスタンブース
ベトナムブース
ネパールブース
孔明パズルブース
韓国ブース
トントン相撲ブース
ジャックストーンブース
スクラブルブース
世界地図ブース
吹墨画ブース
イランブース
トゥホ&バザーブース
ミャンマーブース
会場の様子①
会場の様子②
会場の様子③
会場の様子④
7/19のスタッフ
7/20のスタッフ
ー 令和7年度 東大阪大学 東大阪大学短期大学部 公開講座 ー
2025年7月13日 多言語・多文化理解イベント なぞとき世界旅行 ご報告
留学生と参加者のみなさん
当団体が企画で携わった公開講座イベントに参加しました。
留学生の皆さんの故郷5か所(大連、内モンゴル、バングラデシュ、ネパール、ベトナム)を巡って謎解きを楽しみました。
それぞれスライドを駆使し、実際に文字を書いたり発音練習をしたりゲームを取り入れるなど工夫を凝らした出題に、参加者は楽しみながら言語と文化を学びその国の魅力を知ることができました。
内モンゴルブース
ネパールブース
大連ブース
バングラデシュブース
ベトナムブース
大連の発音聴き取り体験
ベトナムのお金について
ベンガル文字書き取り
内モンゴルのゲーム
ネパール語の書き方
民族衣装
バングラデシュ・ベトナム・ネパール
全体の様子
2025年6月28日 やさしい日本語セミナー 親子マッサージ ご報告
小園佳代さんを講師としてお招きし、やさしい日本語で親子マッサージセミナーを開催していただきました。
5組のご家族が参加され、親子マッサージについて良い点や注意点などのお話を聞いたあと実際に体験してみました。
親子マッサージをするときに大切なことは、お互いに「マッサージしたい」「マッサージしてもらいたい」と思ったときだけということを教えていただきました。
心にも体にもいい親子マッサージで、和やかな時間を過ごせました。
みなさんありがとうございました😊
小園佳代さん:Eduq親子マッサージインストラクター EduQクイックハンドケアセラピスト eduqnorma
2025年4月18日 Real ICHIカフェ ご報告
私たちICHIでは毎月2回(主に第3,4金曜日)Zoomを使って日本語学習者とのおしゃべりを楽しむ『ICHIカフェ』を開催しています。
今まで母国からICHIカフェに参加してくれていた皆さんが、4月になり留学生として東大阪みらい日本語学校に入学したのを機に、今回『Real ICHIカフェ』として対面でのおしゃべりを楽しみました♪
また、毎週金曜日17:00〜18:30に開催している『子どものための日本語教室 ぴか★いち』に来ていた子どもたちとの交流も楽しみました。
次回のICHIカフェは4月25日(金)日本時間の21:00〜22:00、いつも通りZoomを使って開催いたします。
皆さんの参加をお待ちしています!
2025年3月29日 親子マッサージ ミニ講座 ご報告
なぞとき世界旅行で頭を使って疲れた後は、親子マッサージミニ講座で癒されました✨
講師にNorma(の〜ま)さんこと、小園佳世さんをお招きし、親子マッサージとは何か、マッサージで得られる効能などについてお話いただいたあと、参加者同士で実際にマッサージを体験してみました。
マッサージで免疫力アップや病気予防、不安やイライラ緩和の効果もあるそうです。
ご興味ある方は https://www.instagram.com/eduqnorma?igsh=bm5rZW1oeGp5aTNp
ご参照ください♥
2025年3月29日 なぞとき世界旅行 ご報告
今回は、日本・ネパール・台湾・ベトナム・韓国・ポルトガル・タイを巡り、世界のものにも触れて謎解きに挑戦していただきました。
参加者の皆さまからは、謎解きを通して様々な国の言葉や文化に触れて楽しかったとのお声をたくさんいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ご協力いただいた皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました!
また、次回のなぞとき世界旅行でお会いしましょう✈
2025年3月15日 やさしい日本語で学ぶ「こどものごはん」 ご報告
講師大塚さんが営む『あまとカフェ』をお借りして、外国人のパパママを対象に栄養のある幼児食についてセミナーを開催しました。集まったパパママたちは自身の悩みや体験などを話し、講師からアドバイスを得たり、互いに意見交換したりしました。子どもたちはカフェの奥のスペースで本やゲームで楽しんでいました。カフェという場所柄、とてもリラックスした雰囲気で和やかなセミナーとなりました。
2025年3月2日 ICHIフェス ご報告
中国・二胡演奏
ミャンマー・歌
韓国・APT.ダンス
日本・河内音頭
ベトナム・ダンス
ネパール・歌
Bling-Bang-Bang-Born ピアノ演奏
飛び入り・フラメンコ
タイ・ダンス
ゲスト:喜多光三さん
ピアノソロ
アコーディオンソロ
昨年に引き続き、2回目の開催となった今年のICHIフェスも素敵な時間を過ごせました。
ご出演いただいたみなさま、ご協力いただいたみなさま、ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
また、来年お会いしましょう!
2025年2月16日(日) PIKA★ICHI美術館 ご報告
たくさんの皆さまにご協力いただき、様々な国に繋がる作品の展示と体験型ワークショップを通じてとても素敵な時間を過ごせました。ご来場くださった皆さま、ご協力いただいた皆さま、スタッフの皆さま、本当にありがとうございました!
ワイヤーアート
作品(絵)
おまけやzunzoさんご出展
作品(写真)
作品(料理について)
夜間中学生作品
着物を使った小物
ランタン通り
兎と虎(韓国)
伝統工芸(タイ)
ランタン
トヘ(ベトナム粘土細工)
各国写真
写真(インド)
編み板(イラン)
世界地図を作ろう
世界のモノ釣り
オリジナル巾着づくり
ペルシア語講座
民族衣装展示
習字(東大阪みらい日本語学校)
スタッフ記念撮影
カラフルコミュニケーションパークに参加しました
東大阪みらい日本語学校の留学生の皆さんに協力いただき、ボードゲームとビー玉ゲームで小学生たちと交流を深めました♪
2024.11.22@近畿大学の様子
2025.02.07@東大阪市文化創造館の様子
2024年12月14日(土) 研修会 留学生の声を聞いてみよう
6か国(韓国・台湾・ベトナム・インドネシア・ネパール・スリランカ)7名のゲストスピーカーを迎え留学の理由や日本の生活などについて、参加者の皆さんからの質問に答える形でお話ししていただきました。研修会後の交流タイムも、飲食しながら楽しんでいただきました。
ご協力・ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
2024年11月3日(日) 第27回 東大阪国際交流フェスティバル
今年もゲームやダンスなどで東大阪国際交流フェスティバルを盛り上げて参りました!
東大阪みらい日本語学校の皆さん、万和国際教育学院の皆さん、ご協力ありがとうございました。
2024年10月20日(日) 研修会 外国人就労者の声を聞いてみよう
日本で働く外国人の方から日本で働く理由や日本での生活、今感じていること、将来についてなどをお話しいただきました。
2024年9月16日(月・祝) なぞとき世界旅行forこども
毎年恒例の『なぞとき世界旅行』を今回は小学生の子どもを対象に開催しました。ご家族や友達と一緒に参加した子どもたちは10個のなぞときに挑戦! ゴール後に書いてもらったアンケートでは、なぞときを通して様々な国の文化や言葉を学ぶことができて楽しかった♪ との声が数多くありました。 みなさんありがとうございました!
ミャンマー:ひっ算
ネパール:数字
台湾:レストランメニュー
フィリピン:観光名所
スリランカ:象
ミャンマー:材料は?
イラン:何で食べる?
ネパール:観光地
受付
おみやげ贈呈
スタッフ記念撮影 おつかれさまでした!
協力いただいた大阪樟蔭女子大学、東大阪みらい日本語学校の皆様ありがとうございました。
2024年8月24日(土)多言語ワークショップ×東大阪大学公開講座
中国語:エンカさん
ペルシア語:サマネさん
ミャンマー語:シャンさん
ネパール語:イエシャさん
東大阪大学の公開講座で多言語ワークショップを開催しました。
今回は、中国・イラン・ミャンマー・ネパールの方に日常のシチュエーションで使える言葉を教えてもらいました。
参加者の皆さんは、初めて見る文字や初めて聞く発音に悪戦苦闘しながらも楽しく学ばれていました。
皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました!
放課後教室で活動した人のための勉強会
こどもに対する日本語教育とは?
子どもの日本語教育の実態、課題、子どもに必要な指導とは?どんなことを身に付けるといいのか?成人の日本語教育との違い、日本語母語話者の子どもとの違いなどを交えお話いたしました。
子どもの日本語教育に関心のある方、子どもの支援に興味のある方、教員を目指している方、実際に子どもの日本語教育に携わっている方など、たくさんのかたにご参加いただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
📖 📖 📖 📖 📖 📖 📖 📖 📖 📖
10月より、毎週金曜日の17:00から子どものための「放課後日本語教室」のスタートを予定しています。一緒に活動してくださる立ち上げメンバーも募集中です!【9月よりプレオープン】
詳しくはお問い合わせください。
2024年8月11日 PIKA★ICHI 世界の夏祭り
韓国 トゥホ
中国 象棋
英語でサイエンス
世界のモノ釣り
世界地図
ネパール キャロム
ベトナム カー・ンガァ
ベトナム バインドゥア
オリジナル巾着づくり
ドイツ spitz pass auf
日本 とんとん相撲
ミャンマー ゼーコンタック
今年で3回目の世界の夏祭りも無事終えることができました。たくさんの皆さんにご来場いただき、楽しいひとときを過ごせました。本当にありがとうございました!
大阪樟蔭女子大学 ライフプランニング学科3年呉ゼミ、きゃんふわ会、東大阪みらい日本語学校の皆さん、ご協力ありがとうございました。
お手伝いいただいたスタッフの皆さんもお疲れさまでした。
また来年もお会いしましょう♪
2024年7月13日、28日にやさしい日本語で「安全にお金をためる方法」についてのセミナーを行いました!
「預金・保険・投資」等、基本的なことばから、実際にどのようにお金をためられるか、それぞれの立場で考えました。
2024年5月19日 研修会『地域日本語支援って何?』
今回は、これまでの活動の中から得た情報や経験を通したお話を皆様にお伝えしました。参加者の皆さまとの対話でそれぞれの気付きも共有できました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
今後は、地域に暮らしている外国人住民の方をお迎えして、皆様の声を聴く研修会を秋~冬頃に予定しております。
また改めてご案内させていただきます。
2024年3月29日 ICHIフェス ~いろいろな国のダンス交流会~ ご報告
今年度最後のイベントは、ダンスや歌や楽器の演奏など、会場の皆さんも巻き込んであっという間の楽しい2時間でした。この日のために一生懸命に練習してくださった出演者の皆さん、ご来場いただいた皆さん、そしてスタッフ全員に感謝いたします。ありがとうございました!
出演者、来場者のみなさんと一緒に記念撮影
司会進行
ヒランヤさん、イエシャさん、
みゆちゃん、友宗さん
ダンス:How you like that
韓国
ダンス:美しい世界
ミャンマー
ダンス:TikTokメドレー
日本、ベトナム、タイ
ダンス:八尾河内音頭
日本
ダンス:ヌ ホア ムア スアン
ベトナム
ムックリ
アイヌの楽器
ダンス:PIKA★ICHIダンス
タイ、中国
歌とダンス:レサンフィリリ
ネパール
歌と楽器
ネパール
オカリナ演奏
2024年3月23日 日本語教育学会 世界中の日本語教育関係者のためのオンライン交流会に参加しました!
お話を聞いてくださった皆様、貴重なご意見をくださった皆様、ありがとうございました😃
2024年3月17日 なぞとき世界旅行(せかいりょこう) ご報告
今回のなぞとき世界旅行は、数字やことばを使った謎に挑戦!
6つのブースで謎を解き、なぞとき世界旅行パスポートに6つの言語で名前を書いてもらいました。
「このことばはどちらが上?下?」
「え!数字が違う!?」
いろんな発見をしながら謎を解き、お土産もゲットしました!
2つのことばをつけると…
ミャンマー お買い物
中国のお話 2匹のネズミ
ネパールのお金
韓国 ノリゲ&韓菓
スリランカの観光地
小学生・中学生・高校生・大学生・留学生・パパ・ママ・社会人・・・いろんな人があつまり日本語で交流!
ゲームをしたり、おしゃべりしたり、楽しい時間をすごしました🥰
2024年2月25日 PIKA★ICHI美術館(びじゅつかん) ご報告
料理ワークショップ 世界の料理を楽しもう
お肉とインゲン豆を使ったご飯
レシピ(つくりかた)
https://drive.google.com/file/d/1Lu8D9-9lcgDdCWgougTho5SSpjdI8aXC/view?usp=sharing
🍳ひき肉は、好きな肉を使ってください!
野菜で色を付けた皮で作った水餃子
レシピ(つくりかた)
https://drive.google.com/file/d/1lj19_ORJso4M3Kdtz2fF7qsZZL9ld4xl/view?usp=sharing
🍳肉がすきな人は入れてください
講師紹介 右からカエンカさん(中国)、プラディプさん&イエシャさん(ネパール)、サマネさん(イラン)
三色餃子(中国)調理の様子
三色餃子(中国)調理の様子
モモ(ネパール)調理の様子
モモ(ネパール)調理の様子
モモ(ネパール)用ソース
ルビアポロ(イラン)調理の様子
ルビアポロ(イラン)調理の様子
参加者の皆さんと記念撮影!ありがとうございました
東大阪市カラフルコミュニケーションパーク
2023.11.17 @近畿大学に参加しました 2024.2.6 @東大阪市文化創造館に参加しました
東大阪みらい日本語学校の留学生との交流 上:ビー玉遊び 下:キャロムゲーム(ネパールのボードゲーム)
2023.11.3 東大阪国際交流フェスティバルに参加しました!
ミャンマー語の数字は…!?
ネパール語の数字は…!?
中国将棋 真剣勝負!?
切紙に挑戦!
第26回を迎える東大阪国際交流フェスティバル 今回もブースとステージを盛り上げてきました!
ブースでは、中国将棋、切り紙、提灯づくり、多言語バッジづくり、世界のボードゲーム、数字カードゲームなどを
ステージは、PIKA★ICHIの子どもたちによる可愛いダンスと歌、ベトナム人ママによる舞踊を披露しました。
今年もとても良い天気で、他のたくさんの団体の方とも交流でき楽しい一日でした。
東大阪みらい日本語学校の学生さんが
たくさんお手伝いに来てくれました!
ありがとう!
2023.10.29 多言語ワークショップ&ICHIの活動紹介を行いました
本日の講師と
出身国について紹介
中国:エンカさん
一緒に行こう!と誘う時の会話
韓国:ジョンさん
買い物で使える会話
ベトナム:トゥイさん
レストランで注文するときの会話
ICHIの活動紹介
お菓子を食べながら
参加者同士の交流
協力者・参加者のみなさん
お疲れさまでした!
左:言語対照表
右:ICHIの紹介冊子
オンラインなぞとき世界旅行を開催しました
☆初☆ オンライン✈なぞとき世界旅行を開催しました。
中国・ミャンマー・ネパールの3か国語をグループに分かれてガイドと一緒にまわりました🛫
各国の数字とお金について学び、最後に謎ときにも挑戦しました!
東大阪みらい日本語学校をお借りして、外国人住民支援セミナーを開催しました。
バブコック真知子さんからご研究の内容について身近な地域の外国人支援の歴史や現状、タイ人ママへのインタビューからの気づきなどをお話いただきました。
後半はグループに分かれてのディスカッションを行いました。他分野に渡る皆様がご参加くださり貴重なご意見を伺うことができました。地域の力の大切さを考える機会ともなりました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
アイハウスde多文化体験2023に舞台出演しました!
PIKA★ICHI 世界の夏祭り 2023ご報告
昨年に引き続き2週に渡って開催したPIKA★ICHI夏祭り! 無事に終了しました。
二日合わせて200人近くの方にご来場いただきました。誠にありがとうございました。スタッフの皆さんもお疲れさまでした。
たくさんの笑顔に出会えて素敵な夏の思い出になりましたね♡
また来年の夏もお会いしましょう!
2023年7月30日 なぞとき世界旅行 ご報告
今回は、ミャンマー・フィリピン・中国・ネパール・イラン・韓国を巡っていただきました。
暑い中足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。また一緒に旅に出かけましょう!
なぞとき世界旅行の様子が
放送されました。
2023年6月25日 東大阪大学・東大阪大学短期大学部 公開講座
多言語・多文化理解イベント『なぞとき世界旅行』ご報告
子どもから大人まで幅広い年齢層の方にご参加いただきました! 今回の『なぞとき世界旅行』は、いつもより短いショートバージョンで行いましたが、交流を通して多言語・多文化理解を深めていただけたようです。 また次回お会いできる日を楽しみにしています。
2023年5月25日(木)東大阪市立日新高等学校にて「なぞとき世界旅行ワークショップ」を行いました。
まずウォーミングアップに、世界で最も話されていることばは? 日本に暮らす外国人はどのぐらいいる? どの国・地域の人が多い? などのクイズに挑戦!
次にグループに分かれて、名前やあいさつ、文字や食べ物など、イラン・ミャンマー・ネパール・スイス・カナダ・韓国に関する謎解きも行いました。
最後の問題は難問でしたが、
あきらめず答えを導き出したグループも!👏👏👏👏👏
「なぞとき世界旅行」を楽しんでもらえたでしょうか?
みなさん、また「なぞとき世界旅行」でお会いしましょう!
2023年5月6日(土) 弥刀♧癒しフェスタに参加!
多文化スペースファンファン × NPO多言語・多文化サポートICHI × 東大阪みらい日本語学校
世界のさまざまな国・地域で遊ばれているボードゲーム。
それぞれの遊び方、ルールがあるようですが、ベトナムで遊ばれているゲームを体験してもらうブースを出店しました。
東大阪みらい日本語学校のベトナム人留学生もお手伝いに来てくれました!
#近鉄弥刀駅 #金岡商店街 #第一土曜
2023年3月26日 PIKA★ICHI美術館(びじゅつかん) ご報告
外国につながる親子の展覧会
「PIKA★ICHI美術館」を東大阪市文化創造館にて行いました。
あいにくのお天気でしたが、たくさんの方にご来場いただきました。
ありがとうございました。
お疲れさまでした!
2023年3月12日(日) 多言語ワークショップ ご報告
大阪に住んでいる6か国(イラン、カナダ、スリランカ、ネパール、フィリピン、ミャンマー)の皆さんが講師となり、色々なシチュエーション別での会話を教えてもらいました。
初めて見る文字、書き方、日本語にない発音など、外国語を学ぶ難しさを体験しながら、各国の文化も知ることができました。
後半は3つのグループに分かれて、お互いについて話をしました。
みなさん、楽しい時間をありがとうございました!
空港の両替所での会話
コーヒーショップでの会話
お寺に行くときの会話
バス乗り場を聞くときの会話
レストランでのよくある会話
民族衣装を買うときの会話
2023年2月28日(火)
東大阪市カラフルコミュニケーションパーク@文化創造館に参加しました!
https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000033693.html(東大阪市教育委員会事務局学校教育部人権教育室 )
美優ちゃんの紹介ブース
東大阪みらい日本語学校のネパールからの留学生4名が参加!
東大阪みらい日本語学校のスリランカからの留学生2名が参加!
2023年3月4日(土) 弥刀♧癒しフェスタに出店!
多文化スペースファンファン × NPO多言語・多文化サポートICHI × 東大阪みらい日本語学校
中国将棋むずかしい?
キャロムに夢中♡
遊びに来てくれてありがとう
また、会いましょう!
2023.02.12 なぞとき世界旅行 各ブース紹介
今回は8か国を巡る なぞとき世界旅行を楽しんでいただきました。
また次回もお楽しみに♪
2023.02.12
なぞとき世界旅行ご報告
今回で4回目の開催となった大好評イベントには、本当にたくさんの方にご参加いただきました。
謎解きを通して異文化体験&交流を楽しまれている様子を見て、私たちもとても嬉しくなりました。
無事にイベントを終えることができ、ご参加・ご協力いただいた皆様に心より感謝いたします。
ありがとうございました。
また私たちと一緒になぞときの旅を楽しみましょう✈
2022.11.03
第25回 東大阪国際交流フェスティバル参加のご報告
気持ちのいい秋晴れの空の下、三ノ瀬公園にて開催された東大阪国際交流フェスティバルに参加してまいりました。様々な国の歌や踊りなどの楽しい催しが盛りだくさんでした。今回もたくさんの交流がありました。ご協力いただいた皆さま、足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。
2022.09.10 お料理ワークショップ ご報告
東大阪市リージョンセンター くすのきプラザ 5階 調理室にて
サフランライスプディングは、断食の後などによく食べられる甘くてローズウォーターの香りが効いたデザートです。
出来立ての温かいままでも、冷蔵庫に入れて冷やしてからでも、お好みでどちらでも美味しくいただけます。
サフランライスプディングのレシピ
材料 4人分
お米 :100g(約0.7合)
砂糖 :200g
バター:20g
サフラン:0.4g
ローズウォーター:50ml
シナモンパウダー:適量(デコレーション用)
ローズパウダー:適量(デコレーション用)
アーモンドスライス:適量(デコレーション用)
※デコレーションはお好みのナッツなどでアレンジしてください
★ポイント★
水とお米は7:1ですが、手順4で混ぜるときは途中で水を継ぎ足しながら、お米の形が無くなるくらい柔らかくなるまでまぜてください
前日
水をお米の上まで入れて、ひたします(12時間ぐらい)
当日
水を出します
お水とお米(7:1)をいっしょに鍋に入れます
火にかけて、沸とうさせます(5分)
お米が柔らかくなるまで、少しづつまぜます(60分)
小さい鍋にサフラン0.4gをおゆ5mlにいれて、色が出るまでまちます
サフランを4の鍋に入れます
砂糖を200g入れます
砂糖とお米がまざるまでまぜます(30分)
バター20gとローズウォーターを50ml入れてまぜます(15~30分)
火を消します
鍋をコンロからはなして、ふたをとってキッチンタオルをかぶせます
すこしさまします(5~10分)
食べるお皿にとりわけて、シナモンパウダーとアーモンドスライスとローズパウダーでデコレーションします
しゃしんをとって、食べます
←イランの製品が購入できるサイトをご紹介します
花模様や文字など
好きなデコレーションを
楽しんでくださいね♪
2022.08.28 PIKA★ICHI 世界の夏祭り ご報告
東大阪市リージョンセンター やまなみプラザにて
大学生・高校生・留学生の若いパワーで、初開催ながら2回とも大盛況に終わりました!!来場者の皆さんからは「すごく楽しかった!」「次はいつですか?」とのお声が聞かれました。 毎年恒例になるといいですね~
※この事業は公益財団法人大阪コミュニティ財団2022年度大阪信用金庫ふれあいスマイル基金の助成の交付を受けています。
2022.08.21 PIKA★ICHI 世界の夏祭り ご報告
東大阪市文化創造館にて
このイベントの様子が、J:COMチャンネル(東大阪エリア)虹色ねっとわーくにて
8月24日(水)に紹介されました。
※この事業は公益財団法人大阪コミュニティ財団2022年度大阪信用金庫ふれあいスマイル基金の助成の交付を受けています。
2022.07.30 なぞとき世界旅行 ご報告
東大阪みらい日本語学校にて
今回の謎解き世界旅行は、約20名のみなさんに6か国を巡っていただきました。
たくさんの「とても楽しかった♪」のお声、ありがとうございました♡
また次回も一緒に謎解きの旅を楽しみましょう!
2022.07.10 なぞとき世界旅行 ご報告
東大阪市文化創造館にて
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
イベントの様子が 虹色ネットワークで 放送されました!
場所:東大阪市文化創造館2F
最寄り駅:近鉄八戸ノ里駅
たくさんの方にご来場いただきました。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
2021年3月14日(日)13:30~16:30 東大阪市文化創造館にて
東大阪市地域まちづくり助成金の交付を受けて実施している事業の今年度最後の体験学習会をひらきました。
中国、ベトナム、ミャンマー、バングラデシュ出身の皆さんが参加してくれました。
13:30~ 第1部:東大阪市に暮らす人のための生活日本語では、東大阪市の地図や資料を見ながら、家の近くにある病院や行政施設の場所、誰もが楽しめる遊び場や、景色の綺麗なところ、有名なお祭りなどを紹介して、住んでいる街への理解を深めてもらいました。
15:00~ 第2部:パパ&ママのための小学校の日本語では、小学校で子どもたちが毎日何をするのか、どんな勉強をするのか、給食で何を食べるのかなど、実際の教科書や持ち物を手にして見たり、参加していた小学生に質問して答えてもらったりしました。最後は「おうちでにほんご」アプリでゲームも楽しみました♪
2020年9月20日(日)12:00~
東大阪みらい日本語学校より委託を受け、生活者向け講座を行いました。今回は、薬局で薬を買うときや病院で処方箋をもらったとき場面や、救急車の呼び方について学びました。「おうちでにほんご」アプリも紹介。みんなでゲームも行い盛り上がりました。おうちでも日本語頑張ってください!
2020年9月19日(土)10:00~
東大阪市まちづくり助成金の交付を受けて実施している「おうちでにほんご」事業。第2回「おうちでにほんご」アプリ体験会を行いました。アプリで学べる日本語の中から「子どもの病気」をどのように使えばよいか、幼稚園・保育所への電話のかけ方、小学校の連絡帳の書き方なども練習しました。
2020年9月13日(日)12:00~
東大阪みらい日本語学校より委託を受け、生活者向け講座を行いました。病院へ行くとき必要なもの、問診票を書く練習などを行いました。講座の最後に「おうちでにほんご」を紹介。参加者からは「病気のことばは難しいので役に立ちます」「家に帰って頑張って覚えます!」という声があがりました。皆さん、おうちでも日本語頑張ってください!
2020年9月13日(日)15:00~
東大阪市まちづくり助成金の交付を受けて実施している「おうちでにほんご」事業。仕事や子育てで忙しい人のために、自宅で日本語が楽しく勉強できる「おうちでにほんご」アプリ教材を作っています。第1回の体験会を開催しました。体験会の前に「子どもの病気」をテーマに勉強会も行いました。最後にはアプリを使ってチーム対抗のゲームもしました!