目 次
◎ふれあい体操って何? (概要) 動画解説
◎本体操の大切な3つのポイント
◎留意すること
◎複数の体操があります
◎どのようなこどもが対象
◎活用
◎方法・手技 オンライン研修動画閲覧申し込み
◎歌詞
◎XXX
はじめて ふれあい体操を始める方へ
静的弛緩誘導法を基に考案された「ふれあい体操」は、1990年代に特別支援学校で「障がいの重い」子どもたちとの実践の中で試行錯誤して、でき上がってきたもので、身体感覚と音楽のコラボレーションです。
体操とはいっても、ラジオ体操の様なものとは、本質的に異なります。
歌いかけ (聴覚) と ふれること (触覚) による、子供たちとの楽しく真剣なかかわり合いの過程で生まれ、子供たちと共に続ける中で、進化してきているものです。
優しく声かけしながら、おなか・せなか・こし・頸部・手や足に、順にふれていく手技です。
この「ふれあい体操」を正しくご理解いただくために、その意図やねらいなどを、知っていただくためのサイトです。
特定非営利活動法人
ひろがり代表理事
音楽担当
2019年 3訂版
楽譜・体操の図解 CD付き
基本のふれあい体操を,動画でご紹介しますので、ご覧下さい。(概要です)
ふれあい体操の詳細は最上段の目次からご覧ください➡